最終更新日:2023/8/25

(株)東京自働機械製作所【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 精密機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

ハードとソフト両方の設計ができることが魅力です。

H.T
2005年入社
日本大学
生産工学部電気電子工学科
設計開発部
包装機械の電気設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名設計開発部

  • 仕事内容包装機械の電気設計

現在の仕事内容

包装機械の電気設計を担当しています。
仕事の流れとしては、はじめに機械の仕様・制御に適した機器を選定し、CADを使用して回路図や制御盤等のハード設計をします。そして機械を動かすために制御プログラムや操作画面を作成し、実際に機械を動かして機能検証を行います。機械設計者や機械の調整担当者などとコミュニケーションを取りながら協力して完成度の高い機械に仕上げていきます。


今の仕事のやりがい

お客様の生産現場で問題なく機械が稼働できた時や自分が設計した機械で生産された商品を店頭で見かけた時に設計をしていて良かったなと実感します。実際に機械を動かしてみると、設計時には想定していなかった問題が発生することがあります。部品や制御方法を変更してみたり、いろいろと試行錯誤しながら完成させた機械で生産された製品を店頭で見かけた時には包装状態が気になってしまい、つい製品を手に取ってしまいます。


この会社に決めた理由

ハードとソフト両方の設計ができることが魅力として感じました。
機械1台全てを担当するためには幅広い知識が必要となり、大変なことも多いですが、やりがいにもつながります。同じ敷地内で機械の組立、調整も行っているため、わからないことがあれば機械を直接見たり、機械の調整者にアドバイスを聞きに行くこともできます。


就活生へアドバイス

大変かもしれませんが、自分のやりたいことをよく分析し、会社の雰囲気など自分に合った会社を見つけることが大切だと思います。そのような会社を見つけるために、最初は特定の分野に絞らずいろいろな業界、会社を見て視野を広げてみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)東京自働機械製作所【東証スタンダード上場】の先輩情報