予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
まずはマイナビ2024よりエントリーをお願いいたします。エントリーいただけましたら、弊社会社説明会動画用のURLをメールにてお送りさせていただきます。弊社にご興味を持っていただけます方はぜひとも選考の方にご参加いただけますようお願い申し上げます。
過剰なノルマなどで競争心を煽るのではなく、各工場や部署がひとつのチームとしてお互いを支え合い、1人ひとりがのびのびと仕事を進めていく社風です。
今朝、皆さんが食べた卵焼き。昨夜、家族で楽しんだ焼き肉。その食材は、もしかすると当社がつくった飼料で育てられたものかもしれません。日和産業は、日本初の配合飼料製造会社として1924年に設立。以来、100年近くにわたり、日本中の畜産・酪農・養鶏農場、さらに養殖場、そして個人農家の方々に、配合飼料を提供してきました。お客様のオーダーひとつひとつに合わせ、国内外から調達した原料を配合・加工し、提案する。それが、私たちの仕事です。そのために、自社内で養鶏の試験農場を運営し、日々新たな飼料の開発を進めています。当社の特長は、現場の判断を最重要視すること。現場主義ならではのスピード感とカスタマイズ力を強みに、お客様とともに、家畜や家禽の成長を考え、飼料を企画・提案する。そんな姿勢がお客様の信頼に繋がり、ご当地ブランドを生産する農場と飼料の共同開発などにも取り組んでいます。卵や肉類はどんなに不景気となっても食卓から消えることはありません。その面では、非常に安定した業種であるといえます。その反面、この仕事には、「供給責任」があります。私たちの仕事が滞れば、家畜や家禽は生きていくことができないからです。普段はのびのびと仕事に取り組んでいる当社の社員ですが、何かコトが起これば一致団結し、自らの考えで動き、ソリューションにあたる。この少数精鋭のパワーが、1世紀近くにわたり脈々と当社に受け継がれてきた本当の強さだといえるでしょう。(総務部 永瀬翔一さん)
1924年、日本初の配合飼料を製造した当社。創業以来、自社の開発部門で最適な配合について研究し続け、高品質な飼料を、全国の養鶏場などの畜産農家にお届けしています。そうして育った鶏や豚、牛は出荷され、私たちの食卓へ。最近は、飼料用米の活用にも積極的に取組んでいます。私たちは現代人の生活の質の向上をテーマに、日々研究開発を重ね、誠実に事業を行っています。
<大学院> 大阪経済大学、岡山商科大学、岡山大学、帯広畜産大学、鹿児島大学、北里大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸学院大学、佐賀大学、滋賀県立大学、信州大学、東亜大学、鳥取大学、富山大学、長崎大学、日本大学、八戸工業大学、広島大学、福岡県立大学、福岡大学、福山大学、松山大学、宮崎大学、武庫川女子大学、酪農学園大学、和歌山大学 <大学> 大阪経済大学、岡山商科大学、岡山大学、帯広畜産大学、鹿児島大学、北里大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸学院大学、佐賀大学、滋賀県立大学、信州大学、清和大学、東亜大学、鳥取大学、富山大学、長崎大学、日本大学、八戸工業大学、広島大学、福井県立大学、福岡大学、福山大学、松山大学、宮城大学、武庫川女子大学、酪農学園大学、和歌山大学、龍谷大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp57989/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。