最終更新日:2023/9/22

大倉工業(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
香川県
資本金
86億1,000万円(2021年12月31日現在)
売上高
884億2,000万円(2021年度連結実績)
従業員
2,025名(連結)(2021年12月31日現在)
募集人数
11~15名

技術で人々の生活を支える大倉工業。みなさんの身近な場所でも実は弊社の技術力が活躍しています。

弊社採用ページをご覧頂きありがとうございます! (2023/02/13更新)

PHOTO

技術職・営業職・スタッフ職・製造オペレーター職を募集中です!
まずは、ぜひエントリーをお願いします!

個別会社説明会・採用試験を随時開催しております。
セミナー予約画面より是非エントリーお願い致します。

【新型コロナウイルスへの対応について】
当社においても新型コロナウイルスへの対応として下記の事項を実施致します。

(会社説明会について)
・現在開催予定のものは全てオンライン形式での開催を予定しております。今後の感染拡大状況次第では、現地開催形式の実施を随時検討してまいります。

(採用試験について)
・一次試験については全てweb面接での開催を予定しております。
・二次試験以降については、その時の感染拡大状況を考慮した上で、web形式または現地開催形式のいずれかで開催予定です。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
生活の身近なところで、OKURAの製品は活躍しています。包装用プラスチックフィルムをはじめ、“暮らしに役立つ”モノづくりで日本全国に拠点を展開しています。
PHOTO
長年培ったフィルム加工技術をベースに、電子部品や自動車産業、医療・福祉分野など、時代と共に事業フィールドも広がり、社会的ニーズの高い製品開発に取り組んでいます。

“暮らしに役立つ”モノづくり。OKURAの未来をリードする次世代の社員たち。

PHOTO

上司、先輩との関係も良好で、とても働きやすい環境です。(左/下元さん)研究開発の仕事がしたかったので、今の職場はすごく満足しています。(右/矢野さん)

■「営業」のイメージが変わりました

就職活動中は「営業職」を軸に企業を探していました。最終的には商社かメーカーのいずれかで悩んだのですが、自分がセールスすると考えた際、自社で開発から製造まで行っているメーカーの営業職により興味を持てたので、メーカーに絞りました。

学生時代は、「営業」という仕事は既製品をセールスするイメージを持っていました。ですが、大倉工業の主力製品は95%が別注品と言われるオーダーメイド。例えば「ロールケーキをより乾燥させずに包装することができる素材はないか?」という依頼があれば、当社の営業はお客様のニーズをヒアリングしたうえで、フィルムの素材からコスト、納期の管理まで一貫してご提案しています。一からモノづくりを提案できるのが、大倉工業の営業の面白さだと思います。

入社3年目を迎え、徐々に自分なりの提案ができるようになってくると、より営業の面白さを実感できるようになりました。これからも積極的に知識と経験を身につけ、新たなお客様の開拓にも挑戦していきたいと思っています。

合成樹脂事業部 営業一課
下元 拓人さん(2016年入社/社会学部卒)

■チームで研究開発を進めていく醍醐味

R&Dセンターは、スマートフォンやPCの液晶画面に使われるフィルムや、さまざまな素材の代わりとなる革新的なフィルムなど、新しい製品を研究開発する部署です。5名ほどでチームを組んで、製品の耐熱性や耐久性をアップさせたり、新素材の開発をしたりと、チームごとにいくつかのテーマを持って仕事をしています。

開発職というのは、お客様からの要求を満たせるスペックをいかに出すか、というだけでなく、コストや生産性も考慮して製品化できるモノをいかに作りだせるかが大きなポイントです。開発期間は短いものでも数年、大体4、5年はかかるので、試作品が採用されたときは非常に達成感がありますね。

開発の仕事は、研究室にこもっているイメージがあるかもしれませんが、実際は生産ラインでテストをし、どのような条件が最適なのかなど、チーム内で活発に議論を交わしています。コミュニケーションを大切にしながら、自分の意見や考えをどんどん発信できる方が、当社の技術職には向いていると思いますよ。

R&Dセンター 材料開発部
矢野 隆久さん(2013年入社/工学部卒)

会社データ

プロフィール

 大倉工業は、包装材料や工業製品などに使用する合成樹脂フィルム・液晶ディスプレイに使われる光学機能性フィルム・木材資源の再利用を促進するパーティクルボードなど、私たちの身近な所に使われている製品やサービスを創り出しています。

 当社は「人ひとりを大切に・地域社会への貢献・お客様を第一に」を企業理念として製品・サービスを提供しています。

 当社は物づくりにこだわる企業です。それは会社創設時から始まっています。当社の歴史は、戦後の焼け跡から始まりました。1947年(昭和22年)に前身となる住宅業を始め、その次に木材市売り事業、そして1955年(昭和30年)からはポリエチレン事業に着手していきました。事業が移り変わっていっても変わることのない「チャレンジ精神」と「人の役に立ちたいという熱い思い」。時代のニーズに応え、お客様に選ばれ、信用され続ける企業でありたい。そんな思いが企業理念である「人ひとりを大切に・地域社会への貢献・お客様を第一に」に込められています。「国際競争で優位に立つ大倉工業」の実現に向けて、これからも進化し続けていきます。

事業内容
●合成樹脂事業
 ・カップ麺を包装しているシュリンクフィルムや電子材料を保護するラミネートフィルムなど、一般用から高度産業用まで、様々な包装用プラスチックフィルムの製造、販売をしている事業です。

●新規材料事業
 ・ノートパソコンやスマホの液晶画面に必要不可欠な光学フィルム等の製造をしている事業です。

●建材事業
 ・木質廃材を利用したパーティクルボードや住宅や家具の材料となる資材を製造、販売している事業です。

PHOTO

工場内観

本社郵便番号 763-8508
本社所在地 香川県丸亀市中津町1515番地
本社電話番号 0877-56-1102
設立 1947年7月11日
資本金 86億1,000万円(2021年12月31日現在)
従業員 2,025名(連結)(2021年12月31日現在)
売上高 884億2,000万円(2021年度連結実績)
事業所 本社:香川県丸亀市

[合成樹脂事業部]
●合成樹脂事業部:香川県丸亀市
 ・東京支店(豊島区池袋)
 ・名古屋支店(名古屋市北区)
 ・大阪支店(大阪市西区)
 ・広島営業所(広島市西区)
 ・四国営業所(丸亀市)
 ・丸亀第四工場
 ・丸亀第五工場
 ・仲南工場(まんのう町)

[新規材料事業部]
●新規材料事業部:香川県丸亀市

[建材事業部]
●建材事業部:香川県丸亀市
 ・詫間工場(三豊市詫間町)
子会社・関連会社 【グループ会社】
●オークラ情報システム(株)
●(株)埼玉オークラ
●(株)KSオークラ
●(株)九州オークラ
●(株)オークラプロダクツ
●(株)ユニオングラビア
●(株)カントウ
●(株)オークラパック香川
●(株)オークラハウス
●(株)オークラプレカットシステム
●オークラホテル(株)
●大倉産業(株)
●外商合資無錫大倉包装材料有限公司

【関連会社】
●オー・エル・エス(株)
●大友化成(株)
●大宝(株)
●中讃ケーブルビジョン(株)
平均年齢 39.4歳(2021年度実績)
沿革
  • 1947年7月
    • 旧倉敷飛行機高松製作所の役員、従業員の一部が高松市に住宅業の「四国住宅(株)」を設立
  • 1951年11月
    • 「四国実業(株)」に商号変更
  • 1955年11月
    • 「大倉工業(株)」に商号変更
  • 1956年1月
    • 丸亀工場でポリエチレンフィルム加工を開始
  • 1959年10月
    • 東京にポリエチレンフィルム加工工場が完成し、操業開始
  • 1962年4月・12月
    • 丸亀市に本社工場が完成し、操業開始。
      丸亀第二工場でラワン合板の生産開始。
  • 1964年6月
    • 丸亀第三工場で化粧合板の生産開始
  • 1967年10月
    • 埼玉工場が操業開始
  • 1968年2月
    • 詫間工場で合板の生産開始
  • 1970年5月
    • 東京・大阪両証券取引所第1部市場に株式上場
  • 1971年3月
    • 詫間工場でパーティクルボードの生産開始
  • 1972年9月
    • 本社を高松市から現在の丸亀市に移転
  • 1977年5月
    • 丸亀第四工場が操業開始
  • 1987年4月
    • 新規材料事業部、ホテル事業部が発足
  • 1988年3月
    • 「オークラホテル丸亀」がオープン
  • 1992年1月
    • 「オークラ情報システム」、「ユニオン・グラビア」を設立。
      丸亀第五工場が操業開始
  • 1995年1月
    • 「オークラパック香川」を設立。
      仲南工場の操業開始
  • 2003年4月
    • 「オークラハウス」を設立
  • 2004年9月
    • 「九州オークラ」を設立
  • 2006年4月
    • 「OKプロダクツ岡山」、「オークラプロダクツ香川」を設立
  • 2007年7月
    • 「関西オークラ」、「関東オークラ」を設立
  • 2009年1月
    • 「オークラプレカットシステム」を設立
  • 2016年7月
    • 「オークラプロダクツ」を設立
  • 2019年1月
    • 「埼玉オークラ」を設立
  • 2022年1月
    • 「KSオークラ」を設立

働き方データ

  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 8名 27名 35名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 8名 5名 13名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入社後1週間新入社員集合研修があります。
・集合研修後は各配属部署で約3週間各部署での仕事の概要などを学ぶための導入研修があります。
・その後は約1年間かけて、各部署でOJTによる研修を行いながら、少しずつ業務に取り組んでいただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
通信講座補助…会社指定の通信講座を修了後、受講料の半額を会社が負担します。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都府立大学、近畿大学、高知大学、高知工科大学、静岡大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、山口大学、龍谷大学、関西大学
<大学>
愛媛大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪体育大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、県立広島大学、高知工科大学、神戸学院大学、四国学院大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、島根大学、信州大学、中央大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、同志社大学、同志社女子大学、日本大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、福山大学、松山大学、名城大学、桃山学院大学、横浜市立大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、立教大学、高知大学、神戸女子大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
香川高等専門学校、専門学校穴吹コンピュータカレッジ、専門学校穴吹デザインカレッジ、四国職業能力開発大学校(専門課程)

採用実績(人数)
       2021年     2022年    2023年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
院了      7名      4名      5名
大卒      12名      9名      22名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 9 4 13
    2021年 14 5 19
    2020年 10 4 14
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 13
    2021年 19
    2020年 14
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp58082/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

大倉工業(株)【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 大倉工業(株)【東証プライム上場】の会社概要