予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/1
会社HPやYouTubeで進水式について詳しく紹介しています。
【写真1右側 甲田さん(2020年入社)】 担当技師(船装) 1)装備品取付け工事の管理、監督 2)各種検査や作動試験の準備・進行 大学では経営学を学んでいました。入学時の自分は、まさか自分が「船の現場監督になる」とは想像もできなかったでしょう。そんな私が、造船業界で働こうと決めた理由は、船という巨大なモノづくりに「造る側として」携われることを知ったからです。やりたいことに文理は関係ありません。モノづくりに挑戦したい!という気持ちを持った皆さんと一緒に、楽しく働けることを期待しています! 【写真1左側 林さん(2020年入社)】担当技師(機装) 1)機関室(エンジンルーム)工事の管理・監督 2)各種検査や作動試験の準備・進行 大学では機械工学を学んでいました。船はエンジンを載せた建物のようなもので、まさに「あらゆる機械の集合体」です。担当技師=現場の司令塔といったイメージで、現場の人と協力しながら船を造り上げる達成感は我々の特権です。日々の工事や検査をクリアしていくたびに「より良い船にしよう」という愛着が自然に生まれますね。まだまだ新人ですが、先輩達の背中を追いかけて、早くその横に並んで働けるように頑張っていきます。【写真2 石井さん(2019年入社)】船舶設計(基本設計) 1)船の形状やスペックの作成 2)設計内容(安全・環境問題等)の確認 大学では船舶工学を学んでいました。自分の描いた図面が200mクラスの船を生み出している実感は最高のやりがいです。設計部門で働く社員は船を学んできた人が多いわけではありません。むしろ、他分野を学んだ人だからこそ生まれる発想が良い結果を出すことも多々あります。「船や海、大きな乗り物に興味を持てること」が良い設計士になれる一番の素質ですね。
国内フェリーの建造実績は日本トップクラス!!日本全国で弊社のフェリーが活躍しています。
<大学院> 愛媛大学、岡山理科大学、鹿児島大学、金沢工業大学、近畿大学、高知工科大学、神戸大学、島根大学、徳島文理大学、長崎総合科学大学、兵庫県立大学、広島大学、山口大学、龍谷大学 <大学> 愛媛大学、大分大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山理科大学、鹿児島大学、関西外国語大学、関東学院大学、北見工業大学、九州大学、九州共立大学、九州産業大学、京都学園大学、京都産業大学、杏林大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、久留米大学、久留米工業大学、県立広島大学、高知工科大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸女子大学、高野山大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、芝浦工業大学、島根大学、水産大学校、高千穂大学、千葉商科大学、中京大学、帝京大学、東亜大学、東海大学、東京海洋大学、徳島大学、徳山大学、鳥取大学、同志社大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、奈良大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、梅花女子大学、阪南大学、比治山大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島修道大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、別府大学、松山大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、安田女子大学、山梨大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学