予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/10/4
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
会社説明会も残りわずかとなりました。会社説明会への予約をお願いします。
「私は情報系出身ですが、文系理系を問わず活躍できる会社です。公的システムは法改正の影響が大きいので、法学部出身者は理解が速いかもしれません」(村田さん)
情報学部でプログラミングを学んできた私は、就職活動では開発に携わるチャンスのあるIT企業を探していました。当社には学内説明会で出会ったのですが、人事担当者が親身になって私の話を聞いてくれるなど、人にまっすぐに向き合う社風に共感したことが入社の決め手となりました。入社以来、公的な社会保障制度に関わるシステムの開発・保守に一貫して携わってきました。多くの国民の暮らしに直結する、とても規模が大きいシステムです。その中で、私は主に、制度を運営する組織向けの業務システムを手掛けています。内部システムといっても全国各地に事業所を構える組織で、職員数も万単位ですから、その影響力はとても大きいものがあります。配属当初、苦戦させられたのは、このシステムで使われているCOBOLというプログラム言語の理解でした。学生時代はまったく触れてこなかった言語であるうえに、公的な制度に関わるだけに運用ルールも厳格で、最初の1~2年は必死で学ぶ日々でした。転機となったのは2年目の後半、全国の拠点のシステムを統一化する案件において、詳細設計を担当したことでした。先輩の見よう見まねで設計書を書き、それに沿って自分で開発をしていくと、今まで理解できなかった全体像が見えてくるようになり、いつの間にかプログラムもスムーズに書けるようになっていきました。その後も法改正に対応する案件などを歴任。職員向けのシステムではありますが、万が一のミスが発生すると巡り巡って社会を混乱させてしまうことになりかねません。何度も確認をしてミスの芽を事前に摘むよう、強く意識しています。上司がどんどん新しい経験をさせてくれるおかげで知見を広げることができており、直近ではExcelにおけるVBAの活用について、勉強の機会を設けてもらえました。エンジニアとして少しずつ成長する自分がいることが、何よりのモチベーションとなっています。なお、私たちの仕事はITだけを極めれば良いわけではありません。社会保障制度や法律の理解が深まらない限り、より良いシステムを作ることはできないからです。今後も業務理解に関わる研修を受けながら、社会保障分野をしっかりと深掘りしていきたいと思います。〈社会ソリューション部・村田 顕梧(2018年入社)〉
こんにちは。共同コンピュータのページに見ていただき、ありがとうございます。弊社について簡単にご紹介いたします。共同コンピュータは、生活と仕事の調和、つまり『ライフ&ワーク バランス』を重視し社員の皆様に健康で楽しい社会人生活を送って頂こうと願っている会社です。★ライフ基本的に、希望する地域で働いでいただこうと考えております。それこそが、楽しい生活の第一歩ではないでしょうか。そして、お休みが取れない・残業時間が多いなどで、大切な生活のバランスが狂わされないように、会社組織全体で社員を見守っています。具体的に、勤務状況の把握・調整はもちろん、有給休暇取得奨励日や、健康促進日(ノー残業デー)が設定されています。また、産前産後休暇・育児休暇も取得率100%です。休業期間の保証もしっかりあります。そして、加入している保険組合でのレクリエーションとして、アミューズメント施設の利用補助や、旅行補助、保養施設の補助などなど充実しています。★ワーク新入社員の中には、・プログラムなんて全くやったことがない。・パソコンは使った事があるが、学校のレポート作成やネットサーフィン。・最近はスマホしか使ってない。などパソコンを触ったことの無い方もいます。でも、心配いりません。新人研修には2.5カ月の研修時間を用意しています。丁寧に指導し、早くエンジニアとしてスタートできる環境を整えております。研修が終わった後も、先輩と一緒に業務に触れながら学んでいけます!数年たって、1人前になったら、技術研修・マネージメント研修を用意し、よりステップアップしていける環境があります。いかがですか。弊社に興味を持っていただけましたでしょうか。ぜひとも、共同コンピュータ(株)に応募してくださいね。
当社のエントランス。
<大学院> 石川県立大学、金沢大学、信州大学、東海大学、東京医科歯科大学、長岡技術科学大学 <大学> 青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢学院大学、金沢工業大学、川村学園女子大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、共栄大学、共立女子大学、近畿大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉大学、埼玉工業大学、静岡大学、十文字学園女子大学、城西大学、城西国際大学、湘南工科大学、昭和女子大学、信州大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、多摩大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、都留文科大学、帝京平成大学、東海大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農業大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、新潟国際情報大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、文教大学、法政大学、北陸学院大学、北海道大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、山梨県立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、立命館大学、和光大学 <短大・高専・専門学校> 大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪コンピュータ専門学校、大阪デザイナー専門学校、金沢情報ITクリエイター専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記情報医療専門学校名古屋校、大原簿記情報公務員専門学校水戸校、大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校、東京電子専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋情報メディア専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、福井工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp58204/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。