予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
藤本功大 2019年 熊本県立大学 環境共生学部 居住環境学科 企画設計部
部署名企画設計部
私の配属先は企画設計部ですが、現在は建築現場の納まりなどを勉強するために、実際の建築現場で棟梁の下で木工事の手伝いをさせてもらっています。新産住拓が長年お世話になっている棟梁なのでとても優しく、住宅のつくりや納まり、図面の見かたまでとても丁寧に教えて下さいます。現場の状況は毎日変わり、それに伴って日々新たな学びがあるため、毎日楽しく現場に向かっています。
私が新産住拓を志望した理由は2つあります。1つ目は、就職活動をするにあたって各社のモデル住宅を見学して回っていた際に、新産住拓の展示場は、どこの展示場においても玄関を入った瞬間の感動が他社とは比較にならないほど素晴らしいと感じたからです。2つ目は、社員の方が学生相手でも展示場や会社のことについて熱心に説明してくださり、このような人たちと一緒に仕事ができたら楽しいだろうなと感じたからです。以上の2点、新産住拓のつくる「住まい」と「人」に魅力を感じたため私は新産住拓に入社を決めました。
新産住拓では、入社後に会社に馴染みやすいよう内定~入社までの期間中に内定者アルバイトがあります。アルバイト中に多くの先輩社員が積極的に声を掛けて下さったり、自分が行った良いことに関しては褒めて下さり、それが社長にまで伝わり、社長からもお褒めのメールを送ってくださったりと、ひとりひとりにしっかり関心を持ってくれる環境が新産住拓にはあります。また、私が現場で研修をさせていただいているように、成長するためなら様々なことにチャレンジさせてもらえ、人を育てようという思いがとても強い会社です。「住まい」と「人」に魅力を感じて入社した私ですが、会社にこのような環境があるため、良い「住まい」をつくることができ、良い「人」が育つのだと思います。
新産住拓ではホンモノの素材を使い、ホンモノの住まいづくりをしています。しかし、どんなにいい素材を使っていても、お客様の心に寄り添った設計ができなくては良い住まいはできません。逆に良い設計で新産住拓であれば、絶対に良い住まいがつくれると思います。そのため、現在の現場研修や建築士などの資格の勉強、設計勉強会などで学び続けることで、ホンモノの素材に見合うような設計、お客様の心に寄り添った設計ができるよう頑張ります。