予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
設立以来、守りのITの要としての役割を果たしてきましたが、今後はそれに加えて、攻めのITへ貢献したいと思っています。
私たちは、190年の歴史を持つ長瀬産業のシステム子会社です。1987年の設立以降、日々進化するIT技術の導入や高い業務知識に裏付けされた生産性の高いシステム開発を行い、グループの成長に貢献してきました。NAGASEグループは、長年の歴史で培った技術や広域なグローバルネットワークを強みとし、商社機能に加え、製造、研究などの機能を兼ね備えた企業グループとして発展してきました。化学品、電子、モビリティ、バイオ、フード等の幅広い事業領域において事業を展開し、国内外に100以上の拠点を有しています。私たちは、幅広い事業領域における様々な業務やニーズを理解し、グループのシステム開発・保守・運用、ITインフラの構築・運用など、ITに関するあらゆる業務を担い、NAGASEグループの経営を支えています。私たちの会社で働く上での特徴は、以下の3点だと考えています。1点目は、システムの利用者と一緒にシステム構想から構築・運用まで、一体となって仕事をすることではないでしょうか。自分が構築に携わったシステムが利用され、感謝の言葉をいただいたりすることが、やりがいだと語る社員は非常に多いです。2点目は、企業活動で必要なありとあらゆるITシステムやIT業務が、小規模の会社ではありますが、一通り存在しているということです。もちろんITに専門性は必要ですが、様々なシステムや業務に触れることができ、またそれに携わっている同僚が近くにいるのは、ITのキャリア形成にとって非常に有用になるのではないでしょうか。興味があってやる気があれば、どんどん自分のキャリアアップにつながっていくのですから。3点目は、従業員エンゲージメント向上に取り組んでいることです。人財教育やワークライフバランス充実のための諸制度の整備・充実といったことはもちろんですが、肝心なのは、会社と従業員が相互に理解し合い、お互いを高め合う状態だと考えています。そのために、まずは会社と従業員双方向のオープンで活発なコミュニケーションが基本だと考えています。仕事は大変なこともありますが、従業員全員に目が届く規模ですので、ワイワイガヤガヤ、アットホームな社風だと思っています。私たちの会社の次の目標は、NAGASEグループのDXに貢献することです。ITを活用し、既存の提供価値の強化や、新しい提供価値の創出にグループをあげて取り組んでいます。【今村夏樹/代表取締役社長】
<大学> 青森大学、青山学院大学、亜細亜大学、宇都宮大学、大阪経済大学、関西学院大学、京都外国語大学、釧路公立大学、倉敷芸術科学大学、慶應義塾大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、城西大学、聖学院大学、専修大学、創価大学、中央大学、都留文科大学、帝京大学、電気通信大学、東京家政大学、東京情報大学、東京理科大学、日本大学、法政大学、明治大学、明治薬科大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学