最終更新日:2023/5/19

ヤマトプロテック(株)

  • 正社員

業種

  • 設備工事
  • 化学
  • 機械
  • 環境・リサイクル
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
資本金
9,900万円
売上高
301億円(2022年12月実績)
従業員
350名(2023年1月現在)
募集人数
21~25名

創業106年の安定企業。防災のインフラを支え人々の「生命と財産」を守る総合防災メーカー!国内シェアトップクラスの製品や世界唯一の製品を有する【年間休日127日】

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2023/05/18更新)

PHOTO

こんにちは!ヤマトプロテック株式会社 採用担当です。
当社は防災インフラを支え社会の安心安全を守る<総合防災メーカー>です。
WEB会社説明会にご参加いただくと【一次面接確約(WEB)】です。
■こんな方にオススメ
・「社会貢献度が高い仕事・安心安全を支える仕事興味がある」
・「メーカー、インフラ、建設業界に興味がある」
・「商品企画・研究開発・設計・法人営業に興味がある」
・「消防設備と建築分野との関わりについて知りたい」
・「安定している会社で長く働きたい方・防災業界で長く働きたい方」
・「BtoB企業について知りたい」「志望業界の幅を広げたい方」など

当社では「総合職」を募集しています。
(営業・CAD設計・研究開発・施工管理・保守点検・マーケティング・情報システム・法務・営業事務(アシスタント)など)

予約枠に限りがありますので、
ぜひご予約いただき、ご参加をお待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社のスローガンは「火の安心を、つくろう。」人々が、もっと安心して、火と暮らしてゆける未来を目指して、モノづくり・サービスの向上に努めてゆきます。
PHOTO
世界各地で大規模化する森林火災。大切な命と自然を守り、自然環境との共生を実現するため、画期的な散布用消火剤「K/SMOKE」が生まれました。

街と、人々のくらしのために。そして、かけがえのない命と財産を守るために。

PHOTO

皆さんが、普段よく目にするこの「消火器」を日本で一番初めに開発いたしました。

■当社は、1918年の創業以来、化学泡消火剤の発明をはじめ日本で初めて消火器の革命といわれるA(普通)B(油)C(電気)すべての火災に効力を発揮するABC粉末消火器を発明し、事業を通じて社会に安心と安全を提供することを使命としてまいりました。

■総合防災カンパニーとして、研究開発、製造、販売、施工、メンテナンスからリサイクルにいたるまで一貫した体制により事業を進め、社会の安全を陰から支えるとともに環境にも積極的に貢献しております。
基本理念「かけがえのない命と財産を守りたい」この思いのもと、全社をあげての挑戦でより確実な安全性を追求していき、高度な社会生活をおくる現代人により快適な暮らしをお届けしてまいります。

■近年多々起きているガソリン放火事件のような過酷な状況でも、命を救うことができないものかと、紆余曲折を繰り返し、世界初!自ら消火する革新的な建材「K/SMOKE PANEL」が誕生しました。今後は消防法の適合、さらに国際規格に適合させた世界展開を行い、世界ナンバーワンの消火技術に育て上げること、火災のリスクから人々を守り、世界を変えることが目標です。

会社データ

プロフィール

当社の消火器やスプリンクラー設備、避難器具などは、普段の生活の至る所で人々の命を守っており、日々使命感ややりがいを感じながら「安心・安全」へと挑み続けています。

■社会に役立つ企業になることが私たちの使命
1918年の創業以来、消火薬剤の調合から機器の製造、施工、メンテナンスまで必要な全行程を自社で行っている世界唯一の防災設備機器メーカーは、当社だけです。一貫した顧客視点の取り組みで、市場ニーズを的確に捉え、新たな製品開発に繋げるなど、よりよいご提案の実現に向けた活動を行っています。

■ハンズオンの精神
まずは自社商品に触れることが大切。現場、現物、現実を知ることによって仕事への理解をより一層深めるため、ハンズオンの精神に基づく研修施設「ヤマトアカデミー」を設立。防災設備の実物を設置し、実践的な研修環境で、実際の現場では失敗のできない施工・点検の技術を高めています。

事業内容
防火・防災に関わるすべてで「生命と財産」を守りたい。106年前、消火器から始まった会社です。
消火器やスプリンクラーをはじめとする防災設備機器で「防災のインフラ」を支え、社会の安心・安全を守る社会貢献度の高い事業を行っています。

当社は世界的にも珍しい総合防災メーカー!
消火薬剤の調合から防災機器の研究開発・製造・設計・営業・施工・メンテナンスまで防災に必要な全てを網羅した一貫体制をとっており、幅広くあらゆるシーンでお客様と関わることができる点が特徴です。そのために、商品企画や広報などのマーケティング、法務、営業アシスタント、貿易事務など多岐にわたる部門が事業を支えています。
さらに、国内拠点にとどまらず、東南アジアを中心とした海外展開しており、中国・ベトナム・台湾・タイなどにも展開。

防災業界は、消防法をはじめとする法律に則り事業を行います。法律で消防設備機器の設置・点検が義務付けられてる以上、建物がある限り、社会に欠かすことができない・安定した事業・業界であると言えます。

これまで当社は年間300件以上の防災設備を様々な施設へ導入。CADを用いた設計・ゼネコン・サブコンなどの建設会社や建築会社、消防署と打合せを行い、駅ビルなどの商業施設・マンション・サッカースタジアム・空港・デパート・プラント・高速道路・美術館・官公庁などに当社の製品を施工しています。

防災業界で初のグッドデザイン賞受賞!
パニック時にもパッと見ただけで、消火被害を抑えるステップが直感的にわかるデザインを採用した消火器スタンドを開発。消火汚損が少ない消火薬剤を順番に使うことで、消火後の被害を最小限に抑える商品です。このようにお客様からのお声をヒントに生まれた商品のほか、社内公募による商品化など、全社をあげて常に新しいアイデア生み出す風土が根付いています。

<主な施工実績>
・東京スカイツリータウン
・東京ミッドタウン日比谷
・国立新美術館
・水天宮
・福岡空港
・ANA 東京新第一号/第二号格納庫
・MIYASHITA PARK など

当社の防災設備が安全で安心な防災インフラを支えています。

消火装置・火災警報装置・避難誘導装置・公害防災関係・管工事・電気工事等の設計・施工監理および維持管理・建築設計、施工および監理・消火器具機械・消火剤の製造および販売・防犯設備・その他関連ある付帯事業一切

PHOTO

新しい製品を生み出すため、設計、試作、試験、改善を成功するまで日々繰り返しています。

本社郵便番号 108-0071
本社所在地 東京都港区白金台5-17-2
本社電話番号 03-3446-7805
創業 1918年1月17日
設立 1923年1月
資本金 9,900万円
従業員 350名(2023年1月現在)
売上高 301億円(2022年12月実績)
事業所 ■本社
東京都港区白金台5-17-2

■拠点
【札幌支店】
北海道札幌市東区北27条東19丁目1-1
【仙台支店】
宮城県仙台市青葉区本町2-4-6 仙台本町三井ビルディング5F
【さいたま支店】
埼玉県さいたま市北区宮原町1-68
【静岡支店】
静岡市葵区昭和町5-11 昭和町ビル8F
【名古屋支社】
愛知県名古屋市東区葵1-1-22 KT葵ビル3F
【大阪支社】
大阪府大阪市東成区深江北2-1-10
【中国支店】
広島県広島市中区寺町5-20 城南リバーサイドB.L.D.9F
【四国支店】
愛媛県松山市大橋町202番地
【福岡支店】
福岡県福岡市博多区那珂5-7-12

■研究施設
【中央研究所】
茨城県稲敷郡河内町長竿道前1951

■生産工場
【東京工場】
茨城県稲敷郡河内町長竿道前1951
【大阪工場】
大阪府堺市美原区木材通2-2-38

■物流拠点
【関東物流センター】
神奈川県厚木市岡田3-6-35
代表者 代表取締役社長 佃 正博
関連会社 YSB(株)
ヤマトエンジニアリング(株)
平均年齢 39.5歳(2022年10月1日現在 役付役員除く)
沿革
  • 1918年
    • 1月17日創業。 泡消火剤を発明し、消火器・消火装置の製造販売を開始。
  • 1921年
    • 泡消火剤の特許権を取得。
  • 1923年
    • 「(株)日本(やまと)商会製作所」となる。
  • 1961年
    • 消火薬剤専門工場(第2工場)建設。
  • 1963年
    • 日本でいち早くABC粉末消火器の開発に成功。
      自動火災報知設備の業務を開始する。
      「ヤマト消火器(株)」に社名変更。
  • 1970年
    • 化学泡とABC粉末の特長を併せ持った、より強力な全く新しい消火剤「ファイティングフォーム」を開発。
  • 1974年
    • 東京支社ビル(総合防災モデルビル)完成。
  • 1978年
    • モネックス(粉末)、ウォータージェル(水)、ファイティングフォーム(界面活性剤泡)、マイティフォーム(たん白泡)の4種の消火剤を発売。
  • 1989年
    • 「ヤマトプロテック(株)」に社名を変更。
  • 1999年
    • 大阪工場にて、ISO9001認証取得。
  • 2001年
    • 本社にて、ISO14001認証取得。
      マイクロフォグ各種船級取得。
  • 2003年
    • 「ヤマトプロテック ベトナム」設立。
  • 2004年
    • エコマーク付粉末(ABC)消火器を発売。
      住宅用警報器専用工場として東京工場稼動。
  • 2005年
    • 住宅用火災警報器(煙式)「けむぴー」鑑定合格。
  • 2007年
    • 新東京工場完成。
  • 2008年
    • 創業90周年を迎える。
      水成膜泡消火薬剤「アルファフォーム310R」発売。
      視界遮断装置「スモークシューター」発売。
  • 2009年
    • YP REX VIET NAM ISO9001認証取得。
      再生消火薬剤98%以上使用「YP-10NR+」発売。
      環境大臣特例「広域認定」取得。
  • 2010年
    • 廃消火器リサイクルシステム開始。
      消火器蓄圧化宣言。
      ヤマトプロテック大連設立。
  • 2011年
    • 「YAMATO PROTEC DONG NAI CO.,Ltd. HCM Representative Office」設立。
      「YAMATO PROTEC HANWA ASIA CO.,Ltd.」設立。
  • 2012年
    • 厨房用自動消火装置「エスピオ」発売。
      水成膜泡消火薬剤「アルファフォーム210R」発売。
      「YSB(株)」設立。
  • 2014年
    • 「YKエアーソリューションズ(株)」設立。
      新型蓄圧式消火器「YA-10X2」発売。
      「YAMATO PROTEC ELECTRON (DALIAN) CO.,Ltd.」設立。
  • 2017年
    • エアロゾル消火薬剤「K/SMOKE」を発売。
      消防用設備「ステンレス鋼管」加工・販売開始。
      樹脂配管システム加工・販売開始。


      2018年に創業100周年を迎える。
  • 2019年
    • 特定駐車常用泡消火設備「CXシステム」発売。
      本店所在地を東京本社に変更。
  • 2020年
    • 「K/SMOKE LIQUID」開発。
      自ら消火する建材「K/SMOKE PANEL」開発。
  • 2021年
    • 新世代ガス系消火設備「K/SMOKE GAS」発売。
      特定駐車場用泡消火設備「CXシステムX」発売。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.9日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・消防設備士資格取得研修
・管理職研修
・コンプライアンス研修
・マネジメント研修
・ハラスメント研修
・キャリア研修
・昇進者研修
・専門分野研修   
・マネージャーセミナー
・交通安全講習
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援あり
消防設備士の受験料補助をはじめ、資格取得への支援制度も充実しています。
また、資格のレベルに合わせた奨励金支給あり。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、大阪市立大学、関西大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、静岡大学、信州大学、成城大学、高千穂大学、千葉大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、東邦大学、同志社大学、日本大学、弘前大学、明治大学、横浜国立大学
<大学>
愛知大学、愛知教育大学、青山学院大学、亜細亜大学、岩手県立大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大妻女子大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、岐阜協立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、作新学院大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、実践女子大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、成城大学、清泉女子大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、第一工業大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉科学大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、東京大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、同朋大学、東洋大学、徳島大学、獨協大学、長崎総合科学大学、奈良女子大学、日本大学、日本工業大学、日本福祉大学、日本文理大学、弘前大学、広島工業大学、福井大学、福岡大学、法政大学、明海大学、明治大学、名城大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、山口大学、山梨学院大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪千代田短期大学、白梅学園短期大学、聖和学園短期大学、東海大学短期大学部、奈良芸術短期大学、西日本短期大学、松山東雲短期大学

採用実績(人数) 2021年 17名
2022年 17名
2023年 21名
採用実績(学部・学科) 文学部、教育学部、社会学部、人間科学部
心理学部、外国語学部、国際学部、法学部
経済学部、経営学部、商学部、理学部、工学部
情報学部、薬学部、生物学部、農学部
体育学部、音楽学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 10 7 17
    2021年 7 10 17
    2020年 5 5 10
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 17
    2021年 17
    2020年 10

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp58621/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ヤマトプロテック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ヤマトプロテック(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ヤマトプロテック(株)の会社概要