最終更新日:2023/3/25

(株)薬王堂

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局
  • 専門店(食品・日用品)
  • 食品
  • 化粧品

基本情報

本社
岩手県
資本金
3億円
売上高
1,203億3,100万円(2022年2月期) (過去10年以上赤字決算なし)
従業員
4,997名(2022年10月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

薬王堂は、薬王堂ホールディングスの100%子会社として、東北6県に360店舗以上展開しているドラッグストアチェーンです。

会社説明会を開催しています (株)薬王堂/採用担当 (2023/02/13更新)

PHOTO

みなさん、こんにちは! (株)薬王堂/採用担当です。
当社のエントリー受付を開始しました。

エントリーしていただいた方へ、薬王堂マイページのIDをお送りします。
会社説明会や選考会のご案内は、薬王堂マイページでご連絡しております。

興味のある方は、まずエントリーをお願いします! 


【新型コロナウイルスへの対応について】

■弊社会社説明会開催にあたり下記の点に配慮いたします。
・消毒用アルコールを受付にご用意します。

■ご参加の皆様へのお願い
・参加学生にはマスクの着用をお願いしております。
※ご自身でのご用意が難しい方は当日採用担当者へお話ください。

・当日37度以上の熱がある方は参加をご遠慮いただきます。
※別日程でのご予約お願いします。

・弊社社員もマスクを着用の上、当日の説明を運営させていただきます。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
経営者になりたいという思いから当社を志望する人も。“地域密着型の店舗づくり”を実践していることが当社の特徴です。
PHOTO
地域の方々に支持いただけるよう、医薬品はもちろん、食料品や日用品、化粧品など、幅広い品揃えのほか、人材の育成にも力を入れています。

『薬王堂』の店長の仕事とやりがい

PHOTO

お客様の美容と健康のお手伝いをするため、定期的な勉強会で接客・商品知識等を学び、現場で実践しています。

 『薬王堂』の大きな特徴は、医薬品に加え、日用品・化粧品や食料品などの生活必需品を充実させた「小商圏バラエティ型コンビニエンス・ドラッグストア」であること。従来の業態に固執することなく、接客と品揃えに力を入れながらお客様のニーズに応える店づくりが店長に求められる仕事です。

 店長によって心がけることは様々ですが、例えばお店の信頼性を高めるためにも、店長自ら店頭に立ち、お客様に商品の場所を聞かれた時には必ずその場所までお連れして関連商品の説明をお話することも。“お客様の顔と買った商品をしっかりと覚える”ことで紋切り型ではないスムーズな接客ができるようになるためです。

 また、各店舗にはフリースペースがあり、こちらでは地域のニーズや季節に合った商品を展開。過去のデータ、お客様の要望等をバイヤーと相談しながら決めることもあります。大切なのはテレビ等の情報よりも一歩先を行く商品展開を実施すること。その情報収集についてはスタッフ一人ひとりが自分でアンテナを張りつつ、本部のしっかりとしたバックアップも店長の采配に役立っています。

 そのほか当社では、自動発注システムや自動釣銭機レジの導入、品出しの負担を軽減するカテゴリー納品など、従業員が働きやすい仕組みづくりに力を入れています。それによって生まれた時間をお客様へのサービスに充てたり、従業員が効率よく仕事ができるような職場環境を追及しているのも特徴です。働きやすい環境づくりは、従業員への期待の現れと感じます。

 『地域に貢献しながら、自分が成長できる』こと。これが仕事のやりがいであり、当社の強みであると言えるでしょう。

会社データ

プロフィール

 薬王堂は、東証プライム上場企業の薬王堂ホールディングスの100%子会社として、東北6県に360店舗以上展開しているドラッグストアチェーンです。
 1978年の創業以来、「お客様に喜んで戴ける店を作ろう」という経営理念のもと、東北地方で積極的な店舗展開を行っております。

 日本チェーンドラッグストア協会は「2025年10兆円産業化」を目標に掲げ、ドラッグストア業界の市場規模は成長を続けていますが、当社が店舗展開している東北地方は、日本が抱える「少子高齢化」「人口減少」という大きな課題に対し、他の地域よりも先行して直面している状況にあります。
 しかし、薬王堂が目指す商圏人口5,000人でも成立するビジネスモデルが確立できれば、この厳しい環境をチャンスに変えることができ、東北の課題を解決する一助にもなると考えております。

 “地域の皆様の美と健康と豊かな暮らしに貢献する”という使命のもと、『小商圏バラエティ型コンビニエンス・ドラッグストア』の店舗フォーマットで、一緒に東北の未来を変える挑戦をしていきましょう。
 
 東北地方を舞台に自分の可能性を広げたい、東北地域で社会貢献をしたい、そんな希望をお持ちの方、ぜひ当社の会社説明会をお聞きください。

事業内容
ドラッグストアならびに調剤薬局の経営 /
医薬品・健康食品・化粧品・衛生用品・ベビー用品・トイレタリー用品・日用雑貨・家庭用品・衣料・服飾品・ペット用品・一般食品・菓子・酒類等の小売

青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県
東北6県で358店舗展開(2022年2月現在)

〈取扱商品〉
医薬品・健康食品・化粧品・衛生用品・ベビー用品・トイレタリー用品・日用雑貨・家庭用品・衣料・服飾品・ペット用品・一般食品・菓子・酒類 他

PHOTO

『小商圏バラエティ型コンビニエンス・ドラッグストア』という店舗作りで、品揃えや商品の展開方法を研究し、積極的に新店舗を展開しています。

本社郵便番号 020-0045
本社所在地 岩手県盛岡市盛岡駅西通2丁目9番1号 マリオス6階
本社電話番号 019-621-5021
創業 1978年4月
設立 1991年6月
資本金 3億円
従業員 4,997名(2022年10月)
売上高 1,203億3,100万円(2022年2月期)
(過去10年以上赤字決算なし)
事業所 本部/岩手県盛岡市
仙台事務所/宮城県仙台市青葉区五橋
東京事務所/東京都千代田区内神田

店舗/岩手県112店舗
(盛岡市、花巻市、北上市、奥州市、一関市、久慈市、宮古市、遠野市、釜石市、大船渡市、八幡平市、陸前高田市、二戸市、滝沢市、紫波町、矢巾町、平泉町、金ヶ崎町、岩手町、九戸村、一戸町、洋野町、軽米町、住田町、岩泉町、大槌町、山田町、葛巻町、雫石町)

宮城県80店舗
(仙台市、多賀城市、富谷市、気仙沼市、石巻市、東松島市、栗原市、登米市、大崎市、名取市、岩沼市、角田市、白石市、大和町、松島町、川崎町、大郷町、美里町、加美町、利府町、涌谷町、南三陸町、村田町、丸森町、柴田町、亘理町、山元町)

青森県53店舗
(八戸市、弘前市、十和田市、黒石市、つがる市、五所川原市、三沢市、むつ市、大鰐町、三戸町、五戸町、六戸町、七戸町、おいらせ町、野辺地町、南部町、上北郡、東北町、藤崎町、鶴田町、階上町、中泊町、六ヶ所村)

秋田県60店舗 
(秋田市、横手市、大仙市、由利本荘市、大館市、能代市、湯沢市、男鹿市、仙北市、鹿角市、北秋田市、潟上市、にかほ市、井川町、羽後町、美郷町、三種町)

山形県39店舗 
(山形市、天童市、東根市、尾花沢市、長井市、南陽市、鶴岡市、酒田市、新庄市、米沢市、上山市、寒河江市、河北町、最上町、白鷹町、中山町、朝日町、高畠町、川西町、真室川町、西川町、庄内町、遊佐町) 

福島県23店舗
(福島市、郡山市、伊達市、田村市、二本松市、本宮市、相馬市、白河市、川俣町、新地町、会津美里町、小野町、棚倉町、西郷村)     

合計367店舗(2022年10月現在) 
※うち調剤併設店4店舗・調剤専門薬局2店舗
売上高の推移 2022.2 1,203億3,100万円
2021.2 1,105億3,500万円
2020.2 1,017億8,400万円
2019.2 918億1,000万円
2018.2 831億0,000万円
2017.2 749億1,000万円
2016.2 669億3,700万円
2015.2 575億9,600万円
2014.2 520億1,100万円
2013.2 478億4,000万円
2012.2 455億7,075万円
2011.2 421億5,939万円
2010.2 392億2,900万円
2009.2 375億1,932万円
2008.2 341億5,166万円
2007.2 301億3,400万円
2006.2 264億3,100万円
2005.2 223億3,100万円
2004.2 196億1,700万円
2003.2 165億0,000万円
2002.2 130億8,400万円
2001.2 112億8,800万円
2000.2  89億6,500万円
1999.2  58億2,600万円
1998.2  42億4,600万円
主な取扱商品 医薬品・健康食品・化粧品・衛生用品・ベビー用品・トイレタリー用品・日用雑貨・家庭用品・衣料・服飾品・ペット用品・一般食品・菓子・酒類 他
代表者 代表取締役社長 西郷 辰弘
平均年齢 30.7歳(正社員)
沿革
  • 1978年
    • 医薬品の小売業を目的として、薬王堂の前身「都南プラザドラッグ」をスーパーマーケット都南プラザに開店し創業
  • 1981年
    • (有)薬王堂(出資金500万円)を岩手県紫波郡矢巾町白沢第5地割116番地に設立
  • 1983年
    • 岩手県紫波郡に当社初の単独店第1号「矢巾店」を開店
  • 1991年
    • (有)薬王堂を組織変更し、(株)薬王堂(出資金1,000万円)として設立
  • 1992年
    • 岩手県盛岡市に県内初の150坪型ドラッグストア「盛岡津志田店」を開店
  • 1995年
    • 岩手県花巻市に県内初の300坪型スーパードラッグストア「花巻南店」を開店
  • 1996年
    • 岩手県紫波郡に県内初の450坪型スーパードラッグストア「岩手矢巾店」を開店
      本社を岩手県紫波郡矢巾町南矢幅第7地割82番地に移転
  • 2000年
    • 物流システム効率化のため、岩手県紫波郡に薬王堂物流センターを稼動
      宮城県栗原市に宮城県進出第1号店としてイオンタウンショッピングセンター内に「宮城金成店」を開店
      秋田県横手市に秋田県進出第1号店として300坪型スーパードラッグストア「横手店」を開店
  • 2002年
    • 青森県八戸市に青森県進出第1号店として300坪型スーパードラッグストア「薬王堂八戸新井田店」を開店
  • 2003年
    • 2003年度新店出店の投資資金を調達するために、「(株)東京三菱銀行」と「(株)岩手銀行」の共同主幹事によるシンジケートローン契約を締結
  • 2005年
    • (株)ジャスダック証券取引所に株式を上場(証券コード:3385)
  • 2007年
    • 岩手県紫波郡矢巾町大字広宮沢に新本部を建設・移転
      岩手県大船渡市に「大船渡盛店」(100号店)を開店
  • 2008年
    • 山形県山形市に山形県進出第1号店として300坪型スーパードラッグストア「山形馬見ヶ崎店」を開店
  • 2011年
    • 東日本大震災により岩手県、宮城県沿岸部の11店舗が営業停止
      岩手県紫波郡矢巾町に調剤専門薬局「薬王堂薬局西徳田店」を開店
  • 2012年
    • 震災遺児の進学を支援する公益財団法人「みちのく未来基金」に売上高の一部を寄付 今後10年にわたり支援を決定
      物流システム効率化のため、宮城物流センター開設
  • 2013年
    • 低温物流センターを5拠点で稼動
      東京証券取引所市場第二部に上場
  • 2014年
    • 東京証券取引所市場第一部に上場
  • 2015年
    • 岩手県に薬王堂東北RDC、宮城県に薬王堂宮城RDCを稼働
      ※RDC:地域配送センター
  • 2016年
    • 宮城県に薬王堂宮城食品ドライセンター稼働
  • 2017年
    • 薬王堂東京事務所を開設
      (東京都千代田区内神田)
  • 2018年
    • 薬王堂仙台事務所を開設
      (仙台市青葉区五橋)
  • 2019年
    • (株)薬王堂ホールディイングス設立
      株式移転により(株)薬王堂を(株)薬王堂ホールディングスの完全子会社とする
  • 2020年
    • ユニ・チャーム(株)、(株)PALTACとの3社協働により、サプライチェーンイノベーション大賞2020 大賞を受賞
  • 2021年
    • 岩手県盛岡市に新本部を移転
  • 2022年
    • 東証プライム市場へ移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.1年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.9時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 19名 8名 27名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 19名 1名 20名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 29.4%
      (442名中130名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、社員昇格研修、新入社員前期/後期研修、2年目社員研修、SC(店長)候補者研修、SV(マネジャー)候補者研修、商品知識/カウンセリング勉強会、社外研修セミナー、米国視察セミナー 他
自己啓発支援制度 制度あり
登録販売者外部セミナー 他
メンター制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岩手大学、岩手県立大学、盛岡大学、富士大学、東北学院大学、石巻専修大学、東北福祉大学、尚絅学院大学、仙台大学、宮城学院女子大学、宮城大学、東北大学、東北文化学園大学、東北工業大学、弘前大学、青森公立大学、青森県立保健大学、青森大学、青森中央学院大学、弘前学院大学、秋田大学、秋田県立大学、ノースアジア大学、国際教養大学、山形大学、東北公益文科大学、北海道大学、北見工業大学、釧路公立大学、福島大学、白鴎大学、足利工業大学、帝京大学、関東学院大学、駒澤大学、大東文化大学、法政大学、山梨学院大学、都留文科大学、千葉大学、城西大学、拓殖大学、仙台白百合女子大学、東京芸術大学、筑波大学、いわき明星大学
<短大・高専・専門学校>
北日本医療福祉専門学校、仙台医療福祉専門学校、仙台医療秘書福祉専門学校、上野法律ビジネス専門学校、盛岡公務員法律専門学校、岩手県立大学宮古短期大学部、岩手県立産業技術短期大学校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、仙台保健福祉専門学校、専門学校アレック情報ビジネス学院、山形県立米沢女子短期大学、上智大学短期大学部

採用実績(人数) 【大卒・短大・専門採用実績】
2020年 2021年 2022年
―――――――――――――――
123名  99名   124名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 54 70 124
    2021年 48 51 99
    2020年 49 74 123
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 124
    2021年 99
    2020年 123
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 8
    2021年 21
    2020年 30

先輩情報

努力を続ければ、年齢に関わらずキャリアアップする事が出来ます
堀内 理央
2010年度入社
秋田県立大学
システム科学技術学部 経営システム工学科
能力開発部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp59260/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)薬王堂と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)薬王堂を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)薬王堂の会社概要