最終更新日:2023/6/5

丸全昭和運輸(株)【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 海運
  • 空輸

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 経営学部
  • 事務・管理系

幅広い業務を経験できる、そんな職場です!

A.K
立教大学
経営学部 経営学科
東京海運支店 営業一課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名東京海運支店 営業一課

現在の仕事内容

 私の仕事は、お客様の依頼に応じて通関手配、配送・保管等、貨物の輸出入に関わる手配を一括して行うことです。
 実際の通関や配車業務を行うのは別部署ですが、お客様の窓口となり、要望に応えるための全体管理やイレギュラーへの対応をする担当が必要です。それが一般に“海貨”と呼ばれる業務で、営業課はそういった業務を行っています。具体的には、輸入であれば『お客様とコンテナおろしのスケジュール調整、通関指示、貨物の搬出手続、配送依頼』、輸出であれば『船のスペース予約・集荷・倉庫入庫依頼・船積書類の作成』、必要に応じて現場作業の立合いも行います。
 また、現在は税関や関連行政機関やCY(コンテナヤード)等と共通のシステムで管理・連絡をしており、社内業務もそれに合わせて事務仕事はペーパーレス化を進めています。
 担当のお客様は自動車関連製品から食品、生活用品まで様々で、時には難しい案件もありますが、物流の専門家としてお客様に頼られるベストなサービスを提供できるよう心がけています。


今の仕事のやりがい

 お客様が困っている際に頼られ、それが何とか解決できて感謝された時にやりがいを感じます。
 海外子会社や取引先からの定期的な輸出入業務が多く、そのルーチン業務をベースにイレギュラー・単発の案件に都度対応することが現在の私の仕事です。ルーチン業務はミスなく希望に応えるのが前提で、+αでイレギュラー対応や単発の仕事を上手くやり遂げた時、また次の仕事のお話をいただくことが多いです。
 その流れを作るために、ルーチンをミスなく、イレギュラーに余裕を持って対応するためにも日々の効率改善を行うことが重要なので、日頃から改善を意識し業務に臨んでいます。全体が上手く流れ、前の話があって“あなたにお願いしたい”、と言われたときが一番嬉しく誇らしい気持ちになりました。


この会社に決めた理由

【幅広い業界に古くからお付き合いのあるお客様が多く、多種多様な貨物や物流に関する幅の広い仕事に関わることができるため】
 実際に、現地での手配・日本での通関・保管・配送までを自社で手配できる物流全体のカバー力は、現在仕事をしていて強く感じます。その分様々な立場の視点に触れ、学ぶことができ、経験をつめばつむほどお客様に提案できる手が増えていきます。

【長く働ける環境を重視したため】
 やりたいことの他にも、約40年と長く勤める会社を選ぶ際、現実に女性も働き続けることができる環境、雰囲気が合うことは欠かせないと考えていました。
その点当社は30代、40代と上の世代にも活躍している女性が多く、社員の方とお話しして実直な方が多い印象を受けたため、決め手となりました。


トップへ

  1. トップ
  2. 丸全昭和運輸(株)【東証プライム市場上場】の先輩情報