予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/10/20
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは。JA兵庫中央会のページをご覧いただきありがとうございます。兵庫の農業・地域に貢献したい方、コンサルティングに興味のある方、兵庫県で働き続けたい方は是非ご応募ください。【追加募集について】10月23日(月)まで追加募集にかかるエントリーシートを受け付けています!エントリーをお待ちしています!また、10月16日のweb説明会にご参加いただけなかった方でも、本会に興味・関心があるという方は別途個別対応させていただきますので、是非気軽にお問合せください!
経営相談・営農支援で活躍する若手職員にフォーカス。若いうちから責任ある仕事に挑む先輩たちが、仕事への向き合い方ややりがい、本会の風土などを語ってくれました。
〇JAの課題を見つけ、一歩先を見据えた推察でJAの経営課題解決に向けた支援を行っています。ー経営相談部ー 私は金融業界を志望して就職活動し、JAバンクの企業研究をする中で本会を知りました。JAの経営相談や営農支援など幅広い業務に挑戦できること惹かれ本会を志望。生まれ育った兵庫の人々の暮らしや農業に貢献できることも入会の決め手でした。 経営相談部はJAの経営を幅広く支援する役割を担う部署です。大切なのはJAの抱える課題を正確に把握すること。丁寧なヒアリングで隠れた課題を見つけ出すことに注力しています。各JAの地域特性を考え、先を見据えた解決策を提案しています。あるJA直売所では、職員の意識づけの醸成を目的に収支分析ツールを作成し、経営状況の「見える化」を推進しました。解決策の提案でJAの方から「助かったよ」の言葉をもらえるのが一番のやりがいです。 (寺谷 一志さん 経営相談部/2015年入会 経済学部卒)〇JAと一体になって農業者の育成や直売所の運営を支援。農業の未来をつくるやりがいがあります。ー営農支援部ー 生まれも育ちも兵庫県の私。地域密着の企業・団体を志望し、県内のJAを中心に就職活動しました。どのJAも学生にやさしく、人の温かさを感じてとても好感を持ちました。本会は、そんなJAをいろいろな面から支援する組織。多彩な業務に携われるにこと加え、大学で学んだ会計や経営マネジメントの知識が生かせると思い入会を決めました。 現在、営農支援部で農産物直売所の運営支援に携わっています。店舗づくりのノウハウを伝えることや、衛生管理や新たな法律への対応支援を行うなど、JAと一緒になってよりよい店舗づくりを考えています。課題が解決できた時、JAから「ありがとう」と感謝の言葉をもらえるのが嬉しいですね。 非農家出身の私には最初はわからないことばかりでしたが、上司や先輩に積極的に質問したり、JAを訪問して現場を知ることを心がけました。大切にしているのは、自分で調べて考えることです。わからないなりに自分で調べて答えを探すことが自分の力となり、知識量が増えることを実感しています。もちろん答えが見つからない難しい課題もありますが、JAや上司と一緒に考え、JAのニーズに沿った答えを出していきたいと思っています。 (井上 愛理さん 営農支援部/2019年入会 商学部卒)
JA兵庫中央会は、兵庫県内のJA(農協)の健全な発展を目的として、農協法に基づいて1954(昭和29)年に設立された歴史のある組織です。JAは管内の農業と暮らしを支える事業を総合的に展開しています。兵庫県内には、14のJAがあり、約50万人の組合員が加入しており、兵庫県民のおよそ10人に1人はJAの組合員です。私たちJA兵庫中央会は、「JAのコンサルタント」として業務を行うことで、JAとともに、そしてJAを通じて、多くの人の暮らしと兵庫県農業をより良くすることに貢献しています。
元町駅から南に徒歩5分ほどにある兵庫県農業会館の5階が本会のオフィスとなっています。事務所からはポートタワーやメリケン波止場が一望できる絶好の立地です!
<大学院> 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、京都大学、北海道大学、広島大学、鳥取大学 <大学> 神戸大学、兵庫県立大学、関西学院大学、大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、関西大学、京都府立大学、立命館大学、同志社大学、滋賀大学、東北大学、東京農工大学、東京農業大学、鳥取大学、岡山大学、島根大学、山口大学、香川大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp59471/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。