最終更新日:2023/5/30

川崎エンジニアリング(株)【川崎重工グループ】

  • 正社員

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 医療用機器・医療関連
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
兵庫県
資本金
1億円
売上高
54億円(2022年3月)
従業員
140名[2022年4月1日現在]
募集人数
1~5名

Creation!for the better future.

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

PHOTO

この度は川崎エンジニアリングの採用ページにアクセスをしていただきまして、誠にありがとうございます。

現在、WEB会社説明会を開催中です。
少しでもご興味がございましたら、ご予約ください!

会社紹介記事

PHOTO
全国で整備が進む水素ステーションへ、水素ガスを輸送・留置貯蔵・供給する高圧水素ガストレーラを開発、販売。未来のキーワードである「水素」は新事業の要です。
PHOTO
神戸の街に根ざし、従来技術を守りつつ新技術も探求する。そんな働き方を当社で手に入れてみませんか。長期出張も転勤も少ない環境は将来設計もしやすいですよ!

挑戦を恐れず、一歩前へ。意志あるところに、必ず未来は開ける。

PHOTO

「休日はゴルフの練習をしたり、自宅でエレキギターを弾いたり、プライベートの時間を大切にしています。コロナ前は落語会にもよく足を運んでいましたね」と大橋社長。

【多彩な分野で社会に貢献するトータルエンジニアリング企業】
1960年に川崎重工から分離・独立した川崎エンジニアリングは、プラント設備建設の計画・設計・製作、調達・建設、試運転・保全、アフターサービスすべてに携わるトータルエンジニアリング企業です。コークス炉ガス処理設備や排煙脱硝装置などの《環境保全》、オートクレーブ(航空機部品製造設備)や熱交換器、高圧水素ガストレーラなどの《社会発展》から高気圧酸素治療装置に代表される《健康支援》まで多彩な分野で当社の技術が生きています。

【従来技術を磨きながら、新技術にもチャレンジ】
また、既存の事業領域にとどまらず、新たな事業開発にも意欲的に取り組むのが当社の特長です。親会社の技術部門と連携した水素製造設備や、CO2の回収設備・有効利用設備の実証実験も着々と進行しています。水素エネルギーや脱炭素社会など未来に不可欠な技術をプラントに落とし込むため、私たちは新たな分野にも果敢にチャレンジしています。

私がエンジニアだった頃、海外の競合他社ではなく自社を選んでもらった喜びは今も忘れることはありません。コンペティターに勝つために、臆することなく新技術の採用を決めた。そんなチャレンジがあったから成長できたと感じています。これまで培った従来技術を磨きながら、その一方で新たな技術も取り込んでいく。色々な分野への興味や好奇心、探求心を持つ人材にとって、当社は非常に魅力的な環境だと思います。

【「意志あるところに道は開ける」。志ある人材に期待】
冒頭の一文はエイブラハム・リンカーンの言葉で、私の座右の銘でもあります。新しいことに取り組むのは簡単ではなく、時には苦労を伴うかもしれません。しかし、そこに意志があれば、どんな困難も乗り越えることができ、必ず道は開けます。これから社会人としての一歩を踏み出す皆さんに期待するのは、新たなチャレンジを恐れず、これと決めたことは最後までやり抜く粘り強さです。長い歴史と実績に甘んじることなく、常に一歩先を目指す川崎エンジニアリングで大いに活躍してください。
(代表取締役社長/大橋 俊樹)

会社データ

プロフィール

当社は川崎重工業の保有技術を基盤に、1960年に同社より分離・独立し、長年にわたり蓄積された技術と経験を最大限に活用し、意欲と活力に富んだ新たなステージへと踏み出しました。
それ以来、当社は川崎重工より受け継いだ高度な技術力に基づき、プラントエンジニアリング企業として、よりよいサービスと製品をお客様に提供してまいりました。
当社は、
・環境の保全
・社会の発展
・人々の健康
の各分野に貢献する為、品質の確保はもちろん、性能・価格・納期の面で、お客様の信頼と期待に応える様、全社一丸となって取り組んで参ります。

事業内容
【1】環境保全設備
  ■コークス炉ガス(COG)処理設備
  ■排煙脱硝装置
  ■窯業プラント

【2】オートクレーブ

【3】熱交換器

【4】高圧水素ガストレーラ

【5】医療健康装置
  ■高気圧酸素治療装置
  ■高気圧空気チャンパー「ドリームプラス」

【6】印刷・複写
  ■電子化・複写サービス
  ■製本・サイン(屋内外広告)

PHOTO

川崎重工業(株)の重要なパートナーとして独自の存在感を示す当社には、意欲的な社員が集います。社会に寄与すべく、当社社員のチャレンジ精神が新たな分野を切り拓きます。

本社郵便番号 653-0834
本社所在地 兵庫県神戸市長田区川西通2丁目4番地
本社電話番号 078-612-8570
設立 1960(昭和35)年6月15日
資本金 1億円
従業員 140名[2022年4月1日現在]
売上高 54億円(2022年3月)
事業所 神戸本社・東京支社[川崎重工業(株)東京本社ビル内]
神戸事務所・明石事務所・坂出事務所・西神戸事務所・東京事務所
主な取引先 川崎重工業(株) /(株)カワサキマシンシステムズ/(株)カワサキモータースジャパン/川重商事(株)/JFEエンジニアリング(株)/三井造船(株)/ヤンマー(株)/ダイハツ(株)/大学病院 他
平均年齢 45.0歳(2022年4月現在)
平均勤続年数 12.9年(2022年4月現在)
沿革
  • 昭和35年
    • 川崎重工業が産業機械ならびに陸用原動機関係の設計部門の一部を分離し、設計・製図・コンサルタント業務・監督業務・現場据付工事を事業目的に川崎エンジニアリング(株)を設立
  • 昭和38年
    • 川重神戸工場内に複写部門発足
      その後、明石南、坂出、西神戸、明石、東京、播磨、播州に各々進出
  • 昭和43年
    • ごみ焼却炉受託運転開始
  • 昭和46年
    • 脱臭装置開発・受注
  • 昭和49年
    • 排水処理装置を製品化
  • 昭和51年
    • 医療用具製造業 ‐ 兵用83号取得
      高気圧酸素治療装置を川崎重工業(株)より製品移管
  • 昭和61年
    • 精機プラント開始
  • 昭和62年
    • 世界最大級の大型高気圧酸素治療装置KHO‐405納入
      製鉄機械本格開始
  • 昭和63年
    • 焼成プラント開始
      化学プラント外販本格化
  • 平成元年
    • リーフフィルターを川崎重工業(株)より製品移管
      兵庫県知事登録一般機械器具設置工事業を特定に変更
  • 平成2年
    • 大型高気圧酸素治療装置にて日本医科器械学会の技術賞を受賞
  • 平成4年
    • 透明アクリル製高気圧酸素治療装置KHO-2000開発
  • 平成5年
    • 駐輪設備を川崎重工業(株)より製品移管
  • 平成7年
    • 兵庫県阪神・淡路大震災
      車両検修設備事業を川崎重工業(株)より製品移管
  • 平成10年
    • 大型逆浸透(RO)浄水設備受注
      ガス冷却塔本格販売開始
  • 平成12年
    • 人工環境装置を導入
  • 平成14年
    • ISO9001(2000年版)を取得
      排煙脱硝装置を川崎重工業(株)より製品移管
  • 平成16年
    • ドリームプラス販売開始
  • 平成21年
    • (株)エネテックを吸収合併
      東京支社を開設
  • 平成22年
    • カワサキプラントシステムズ(株)より灰処理プラント・GEAプロジェクト受け入れ
  • 平成24年
    • 印刷複写部 東京営業所を開設
  • 平成25年
    • 本社建て替え工事竣工
  • 平成26年
    • 灰処理プラント事業を川崎重工業(株)へ事業移管
      小水力発電装置(リング水車)事業を川崎重工業(株)より移管
  • 平成28年
    • 高圧水素ガストレーラ商用化
  • 平成29年
    • ISO9001(2015年版)に移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.0年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 6名 6名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 1名 1名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (28名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人導入研修を始めとして工学研修、管理技術研修、システム技術研修等さまざまな研修をご用意しております。kawasakiグループ内研修も充実しています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、愛媛大学、大阪工業大学、金沢大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、慶應義塾大学、島根大学、東京農工大学、富山大学、名古屋大学、兵庫県立大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸学院大学、埼玉大学、滋賀大学、信州大学、上智大学、摂南大学、高松大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東亜大学、東海大学、東京工業大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、名古屋大学、西日本工業大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡工業大学、北海道大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、徳島工業短期大学、神戸電子専門学校、杉野服飾大学短期大学部、専門学校日産横浜自動車大学校、大阪自動車整備専門学校、日本航空大学校、専門学校広島自動車大学校、大阪工業技術専門学校

採用実績(人数)       2018年   2019年   2020年   2021年   2022年
------------------------------------------------------------------------------------
院了      1名     ―     ―      ―      ―
大卒      1名     3名     ―     2名      1名
専門卒     ―       ―      ―      ―      1名
高卒      1名      ―      2名     ―      ―
採用実績(学部・学科) 機械科・機械工学科・産業機械工学科・生産機械工学科・機能機械工学科・農業機械工学科・精密機械工学科・精密工学科・機械理学科・工業化学科・化学工学科・化学機械工学科・原子核工学科・自然科学科・土木工学科・海洋土木学科・造船科・基礎工学科・工学研究科・計測工学科・設計生産工学科・機械情報システム工学科・機械制御工学科・電気工学科・電子工学科・電気科・電子科・航空電子科・数学科・情報技術科・情報処理科・グラフィックデザイン科・経済学科・経営学科・商学科・経営工学科・工業経営学科・流通科学学科・政経学科・家政学科・学芸学科・英語学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 1 2
    2021年 2 0 2
    2020年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 2
    2020年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp59496/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

川崎エンジニアリング(株)【川崎重工グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
川崎エンジニアリング(株)【川崎重工グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】川崎重工グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 川崎エンジニアリング(株)【川崎重工グループ】の会社概要