予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/21
「自分が釣った魚をさばいて食べるようになるなど、当社で身に付けたスキルはプライベートでもしっかり生かされています」と語ってくれた槌屋さん。
「魚によって、世界の人々を健康で幸せにする」という企業理念にひかれ、当社に入社しました。面接で熱く語る社長の姿に圧倒されたのを今でもよく覚えています。鮮魚の小売りを手掛ける会社として、幅広く店舗展開を行っていた点も、入社を決めた理由の一つでした。釣りが趣味だったものの、魚をさばいた経験も、水産業界の知識もまったくなかった私。けれども、3カ月間の店舗研修や定期的に開催される加工技術研修のおかげで、安心してデビューできました。本配属後は、販売からスタート。魚の知識を深めると同時に、接客スキルを磨いていきました。10月からは、魚の腹わた抜きや三枚おろしなど、包丁を手に加工業務にも携わるように。入社2年目には、マグロを刺身にするために切り分ける「柵取り」を任されるまでに成長できました。入社4年目の今では、販売や加工のほか、後輩指導にも携わっています。私たちの仕事は鮮魚の小売りですが、手間暇かけた「手仕事」にこだわり、お客さまを笑顔にできるのが魅力。例えば対面コーナーでは、要望に応じて鮮魚を調理し、提供しています。その際に、おいしい食べ方や調理法を併せてアドバイス。実際に働いてみて、私たちは「モノ」ではなく「コト」を売っているんだ、ということがわかりました。後日お客さまが再来店し、「教えてもらった調理法を試したら、おいしかったよ」という報告を頂いたときには、うれしい気持ちでいっぱいになります。私が得意なのは、鮭を切り身に加工する作業です。今では、多い日には1日600kg分の切り身がつくれるようになりました。一番印象に残っているのは、入社2年目の年末に当時勤務していたお店が歴代最高の売り上げを達成したこと。このときは、ひたすら魚をおろして刺身にしていたのですが、売り上げに貢献できる戦力になれたことが、大きな自信になりました。当社は、お店全体で若手をフォローしてくれる会社です。新人時代、わからないことを聞きづらいと感じたことは一度もありませんでした。また、刺身・切り身・対面コーナーと担当がわかれているのですが、忙しい時間帯はほかのコーナーのメンバーがさりげなくサポートに入ってくれることも。チームワークが抜群なので、とても働きやすいと感じています。先輩や後輩たちと一体となって、今後も魚の魅力やおいしさを多くの人々に届けていきたいです。〈光が丘店/槌屋颯斗さん/2017年入社〉
色鮮やかな新鮮なお魚が並びます!
<大学> 青山学院大学、亜細亜大学、岩手大学、鹿児島大学、神奈川大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、杏林大学、近畿大学、慶應義塾大学、国際武道大学、駒澤大学、埼玉工業大学、首都大学東京、実践女子大学、城西大学、成蹊大学、西武文理大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京国際大学、東京農業大学、東北学院大学、日本大学、日本女子体育大学、日本文化大学、一橋大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、立教大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学