最終更新日:2023/4/7

(株)アソウ・ヒューマニーセンター

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 専門コンサルティング
  • 教育

基本情報

本社
福岡県
資本金
5,000万円
売上高
145億円(2022年3月現在)
従業員
287名(2022年1月現在)

福岡本社の人材系(採用支援・就職支援)企業、人の人生に影響を与える仕事をしてみませんか?

採用担当からのおしらせ (2023/03/31更新)

PHOTO

弊社のページをご覧いただきありがとうございます!
説明会や選考の開催が決まりましたらご連絡差し上げます♪

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
先輩社員の最大の仕事は後輩育成です。必死で仕事に取り組む部下にはとことん向き合います。
PHOTO
日々多くの人との出会い。その出会い全てが自分自身の成長に繋がっています。商材が無形の人材ビジネスならではの感動があります。

九州に強みを持ちながら、大きな仕事を実現する会社の強みとは?

PHOTO

求人企業だけではなく、求職者も大切なお客様です。苦労はたくさんありますが、その分喜びは一入です。

◆麻生グループという安定基盤とチャレンジングな環境

アソウ・ヒューマニーセンターは、九州を中心に確固たる地位を確立している麻生グループの一員として、1984年に設立されました。盤石とも言える安定基盤を持つ麻生グループですが、弊社はその中でも人材総合サービスを提供しており、人材業界をリードするビジネスの数々へと積極的にチャレンジしています。安定基盤を持ちながらも、多彩なアイデアを次々とカタチにしていく面白さを実感できるのが当社の強みです。

◆スケールの大きな仕事

事業は民間に留まらず官公庁からの受託により障がい者、若年者、中高年者、子育てする社員に向けて就業支援をしています。プロジェクトの依頼主は福岡・九州をはじめ東京、大阪など全国の様々な地域の自治体から公共事業を請け負っています。このようなプロジェクトは国を挙げた取り組みのケースもあり、非常に大きな役割と責任が伴うスケールの大きな仕事です。それぞれの分野にプロフェッショナルが対応し、その個々の力の集結によって様々な社会の課題にもチャレンジしています。

◆「いい人」多し!魅力的な社員が集まる職場

長い歴史を作ってきた文化の一つは社員が何と言っても「いい人」が多いところ。会社を見渡せば様々なタイプの社員が活躍していますが、根本にあるのは「誰かのために」という気持ち。人間力こそが人材会社の財産でもあるので、これからも「いい人」が集まる魅力的な会社にしていきたいと考えています。

◆九州に強みをもつこと

九州で多くのビジネスをしているからには、当然のごとく九州に貢献をしなければなりません。戦略拠点として東京や大阪にも支店をもうけていますが、求職者の九州へのUターン・Iターン支援や、九州の会社の関東・関西への進出支援などもしています。多くの人材会社が東京に本社を置く中で、地方都市として発展を続ける福岡を本社として、地方創生の役割を担っています。それこそが私たちにしかできないことであり、他の人材会社との差別化戦略になっているのです。

会社データ

プロフィール

◆テクノロジーの発展がはたらくスタイルを変える/気づく先に見据える価値

テクノロジーの発展が日々進む中で世の中の仕事の多くが形を変えオートメーションしていくと言われています。
はたらく人々の多くが新たなスタイルで自分らしい仕事をみつけることが重要。そのキッカケをつくれるのが人材会社であり使命の一つだと思っています。そのためにも世の中の動きをしっかりと見極め、人材会社という視点から小さなキッカケを見落とさないように「気づく」ことが本当に大切です。私たちの会社では「気づく」をテーマとした行動指針である「KIZUKU CYCLE」を定義しました。

〔KIZUKU CYCLE〕
「気づく」ことが、誰もしなかった発想を生む。
「気づく」ことが、誰よりも早い挑戦を生む。
「気づく」ことが、一歩深いおもてなしを生む。
「気づく」ことが、すべての人への感謝を生む。

気づくことが、新たな動きを生み出す。 自分を変え、周りを変えていく。
ビジネスが、人が新たなステージへ進んでいく。 そこにまた、新たな気づきが生まれる。この気づきのサイクルが、お客様のビジネスを進化させる。わたしたち自身を進化させる。KIZUKUという思想のもと、アソウ・ヒューマニーセンターグループはこれからも動き続け、変わり続け、進み続けます。

事業内容
〔総合人材サービス〕
九州を中心に、総合人材サービスをワンストップで提供する会社です。

■人事コンサルティング
採用、教育、労務、評価、制度設計等の人事の課題を部署横断で解決しています。

■採用コンサルティング
採用戦略立案~採用業務フロー構築、採用ターゲット選定、採用代行までワンストップで顧客の課題に合わせてサービスを設計し提供しています。

■人材紹介
中途及び新卒、アルバイト雇用に至るまで優良企業と求職者をマッチングしています。 

■人材派遣
短期の派遣から長期の派遣。大量ニーズまでターゲット人材の設定段階からアプローチしています。

■教育
人材育成コンサルティング、各研修プログラムの立案、研修の実施等クライアントのニーズに合わせて教育プログラムを設計し提供しています。

■BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)
クライアントの課題解決をアウトソーシングという側面から支援します。業務フローの構築段階からコンサルティングをし、小規模なプロジェクトから大規模なプロジェクトまで提供しています。

■障害者雇用促進
障害を持つ求職者と企業のマッチングはもちろん、求職者のトレーニングや企業側の受け入れ雇用枠の拡大を通じて社会貢献をしています。

有料職業紹介事業 40-ユ-010066
一般労働者派遣  般 40-010002

PHOTO

約150年続く、九州全体に影響力を持つ麻生グループの1社になります

本社郵便番号 810-0001
本社所在地 福岡県福岡市中央区天神2-8-41 福岡朝日会館
本社電話番号 092-711-1600
設立 1984年7月
代表者 代表取締役 中島彰彦
資本金 5,000万円
従業員 287名(2022年1月現在)
売上高 145億円(2022年3月現在)
事業所 〔本社〕福岡
〔支店〕東京、愛知、大阪、神戸、広島、山口、北九州、久留米、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
経営理念 『仕事を通じて自己成長し人間づくりをする』
『仕事を通じて社会に貢献しよりよい社会を創り出す』
主な取引先 九州電力、九州旅客鉄道、西日本鉄道、福岡銀行、西日本シティ銀行、西部ガス、九電工、TOTO、ゼンリン、安川電機、トヨタ自動車九州、レベルファイブ、福岡ソフトバンクホークス、電通九州、RKB毎日放送、福岡放送、九州朝日放送、テレビ西日本、TVQ九州放送、ANA福岡空港、西日本新聞、読売新聞西部本社、福岡地所、スターフライヤー、ハウステンボス、各地方自治体

他九州各地の企業多数 (敬称略)
関連会社 麻生グループ110社(2022年4月現在)
平均年齢 37.5歳 (2021年2月1日時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.8年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.0時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5.7日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 13名 6名 19名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 13名 0名 13名
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 39.1%
      (92名中36名)
    • 2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
【内定者研修】全新入社員を対象に入社前のビジネスマナー等の内定者研修実施
【新入社員研修】入社後、1~2カ月間は現場での営業研修や会社について学ぶ事業部研修を実施
【1年目フォローアップ研修】入社してからの自分を振り返り2年目を迎えるにあたっての研修を実施
【昇進時研修】昇進時に1週間の座学研修を実施
自己啓発支援制度 制度あり
あり:新入社員研修、昇進時研修内で実施
メンター制度 制度あり
あり:新入社員研修、配属後にもあり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
あり:目標管理制度に基づいた上司とのフィードバック面談を実施
社内検定制度 制度あり
あり:資格によって補助制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大分大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、鹿屋体育大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州産業大学、京都外国語大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、西南学院大学、東洋大学、中村学園大学、長岡大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎純心大学、広島大学、福岡大学、福岡工業大学、松山大学、桃山学院大学、山口大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学

採用実績(人数) 2021年度:8名(男性:4名、女性4名)
2020年度:5名(男性:3名、女性2名)
2019年度:8名(男性:5名、女性3名)
2018年度:9名(男性:6名、女性3名)
2017年度:8名(男性:4名、女性4名)
2016年度:13名(男性:6名、女性7名)
2015年度:8名(男性:6名、女性2名)
2014年度:7名(男性:2名、女性5名)
2013年度:8名(男性:3名、女性5名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 4 4 8
    2020年 3 2 5
    2019年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 8
    2020年 5
    2019年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp59558/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)アソウ・ヒューマニーセンターと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アソウ・ヒューマニーセンターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アソウ・ヒューマニーセンターの会社概要