最終更新日:2023/3/23

(株)ヤシマキザイ【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(電子・電気機器)

基本情報

本社
東京都
資本金
9,990万円
売上高
282億円(2022年3月期 連結)
従業員
265名(2022年3月末時点 連結)
募集人数
6~10名

【★説明会予約受付中★】設立は1948年(昭和23年)、創立74年を迎えました!JRをはじめ、私鉄各社へ鉄道車両部品を供給する専門商社です!

【2024年卒の採用受付中!】 ぜひご参加ください! (2023/02/13更新)

PHOTO

☆ヤシマキザイは、国の鉄道事業者各社・メーカー各社に“鉄道をメインとした交通ビジネス向け製品と産業用電子部品の専門商社です!☆

こんにちは!(株)ヤシマキザイの採用担当です。
数ある企業の中から当社にご興味をお持ちいただきありがとうございます。

是非一度、会社説明会に来てみませんか?
説明会では、商社としてどのようにしてモノやサービスを提供しているのか、先輩社員はどんな業務をしてどのように活躍しているのか、をお伝えします。

皆様にお会いできるのを楽しみにしています!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
74年と伝統のある専門商社ですが、若手社員も多く、社内は活気溢れています。上司や先輩との垣根もなく社員同士の連携もスムーズです!
PHOTO
鉄道の最新技術を集めた専門展「鉄道技術展」や、世界最大の国際鉄道技術見本市「Inno Trans」などに、出展しています。

若手が多数活躍中!世界を舞台に活躍してみませんか?

PHOTO

好きな言葉は「夢」、そして「夢見ることができるならやれるじゃないか!」がモットーと、佐藤会長。

■部品の提案からメンテナンスまで、交通関連を主に太い信頼関係を築く。
ヤシマキザイは、鉄道をメインとした交通ビジネス向け製品と産業用電子部品の専門商社です。
1948年に創設以来70年以上、メーカーと提携して部品の供給・販売はもちろん、納入した機器のメンテナンス管理まで対応。旧国鉄や全国の私鉄各社から厚い信頼を得ながら成長してきました。
今ではJR各社や私鉄をお客様とした鉄道関連分野をはじめとして、一般産業分野、そしてグローバル分野へと着々とフィールドを拡げ、2017年にはインド支店、2018年にはミャンマー支店を開設しました。
鉄道の取扱製品は、車輌のエンジン、ブレーキ、モーター、自動ドアなどから、信号用部品、コネクタ、情報関連(無線機)まで。これら数万点に及ぶ部品を供給するため、国内12カ所・海外は中国に関連会社、他7カ所に事業所を置き、ヤシマキザイの強みである小回りのよさを生かしお客様のニーズ一つひとつに誠実に応えています。

■ただパーツを売るだけではない!新たなステージの開拓にも挑みます。
ヤシマキザイは"鉄道・交通ビジネスに強い専門商社"として、創業以来着実に発展を続けてきました。
どんな環境下でも、社員一人ひとりが自らの果たすべき役割を見つめ直し、お客様目線での行動を心がけた結果だと自負しています。そんな環境の変化に対する"動態的適応力"こそが、私たちヤシマキザイの最大の強みです。
世界的に成長を続ける鉄道市場。その潮流を逃さずキャッチし、専門商社ならではの機動力を発揮するため、当社では人材の育成にも力を注いでいます。

今後も新しい価値を生み出し、より豊かな社会を実現することに挑戦し続けていきます。

会社データ

プロフィール

★鉄道をメインとした交通ビジネス向け製品と産業用電子部品の専門商社として、社会インフラを支えます!

ヤシマキザイでは、国内の鉄道関連事業で培ったノウハウを基に鉄道業界以外のフィールド、産業機器や電力・自動車など一般産業分野に貢献しているほか、グローバルな製品提供も積極的に進めています。
日本国内から、そして海外へ。私たちは社会インフラに貢献し続けています。

このような環境の中では、「誠実な対応」で従来の基盤を守る一方、「柔軟な発想」と「実行力」で、環境の変化に対応しながら新たなことにもチャレンジして行くことが必要です。

両方の適性を発揮できる環境であなたも活躍しませんか?

事業内容
◆ヤシマキザイは創業より培った情報力と対応力でお客さまのご要望に応える、
 鉄道関連製品・産業用電子部品の専門商社です。


◇ 鉄道関連分野
JR各社をはじめ、全国の私鉄各社や公営鉄道といった鉄道事業者、
および鉄道用車両メーカー・鉄道車両用機器メーカーに対し、
各種機器や部品の供給とメンテナンスサービスの提供を行っています。
(取扱)
・駅サービス
・車輌整備工場
・電力システム
・信号システム


◇ 一般産業分野
鉄道関連分野で培ったノウハウや製品ラインナップをもとに、自動車、電力、
産業機器などの業界に各種部品を供給しています。
(取扱)
・高性能コネクタ
・ハーネス製品
・電気自動車用充電器


◇ グローバル分野(鉄道・一般産業)
日本国内における鉄道車両業界各社とのネットワークと、大手企業ではカバーしきれない領域における持ち前の小回りのよさを活かし、鉄道発祥の国である英国向けや世界最長の高速鉄道網を有する中国などを主として世界各国と鉄道車輌用部品、鉄道関連機器・装置の輸出入ビジネスを展開しています。

PHOTO

本社郵便番号 103-0026
本社所在地 東京都中央区日本橋兜町6-5 兜町第6平和ビル
本社電話番号 03-6758-2558
設立 1948年10月28日
資本金 9,990万円
従業員 265名(2022年3月末時点 連結)
売上高 282億円(2022年3月期 連結)
事業所 本社/東京 
支店/大阪・名古屋
営業所/札幌・仙台・新潟・水戸・浜松・広島・高松・九州
関連会社 ヤシマ物流株式会社
ヤシマ上海貿易有限公司
海外拠点/デリー・ムンバイ・ミャンマー・ハノイ・ジャカルタ・マニラ・ロンドン
主な取引先 JR全社(東日本・東海・西日本・北海道・九州・四国・貨物)
(株)日立製作所
日本航空電子工業(株)
(株)総合車両製作所 
(株)東芝
三菱電機(株)
日本信号(株) 
川崎重工業(株)
日本車輌製造(株) 
近畿車輛(株)     
その他
平均年齢 42.4歳(2022年3月末時点)
平均勤続年数 14.9年(2022年3月末時点)
沿革
  • 昭和23年
    • 10月 八洲器材(株) 設立(資本金25万円)
  • 昭和26年
    • 振興造機(株)と代理店契約締結
  • 昭和29年
    • 日興電機工業(株)の特約販売店となる
      振興造機(株)の部品販売総代理店となる
  • 昭和37年
    • 日本エヤーブレーキ(株)の販売代理店となる
  • 昭和40年
    • (株)日立製作所「鉄道車輛用品」の販売代理店となる
  • 昭和43年
    • 独立法人ヤシマ・フィリピン設立。
  • 昭和46年
    • 神鋼電機(株)の特約店となる
      日本航空電子工業(株)「コネクター類」の取扱店となる
  • 昭和51年
    • フィリピン国有鉄道と車輛部品について直接輸出開始
  • 昭和54年
    • 日立照明(株)の「鉄道車輛用照明器具類」の販売店となる
  • 昭和55年
    • (株)キャノン・ジェイ・エイ・イー「I.C.ソケット」・DICAシリーズ及び
      XLRシリーズの「コネクター類」特約店となる
  • 昭和58年
    • (株)日立製作所の総合特約店となる
  • 平成1年
    • 日立電線(株)の「電線」特約店となる
  • 平成3年
    • 日立電子(株)の「携帯用無線機」の特約店となる
  • 平成7年
    • 当社資本金倍額増資 新資本金7,200万円となる
  • 平成9年
    • 防衛庁調達実施本部の口座取得(A等級の認定)
  • 平成12年
    • 新日本石油(株)「遠赤外線暖房装置」の特約店となる
      新光電業(株)「輪重測定装置」の特約店となる
  • 平成16年
    • 中国現地法人 ヤシマ(上海)貿易有限公司を設立
  • 平成20年
    • 三友物産(株)を子会社化
  • 平成21年
    • 当社資本金増資 資本金9,990万円に
  • 平成23年
    • ロンドン事務所、ハノイ駐在員事務所開設
      新潟営業所を開設
  • 平成25年
    • 金沢営業所を開設
      函館出張所を開設
      ISO9001:2008/ISO14001:2004総合認証(産業営業本部)
      本社を移転
      社名を(株)ヤシマキザイに変更
  • 平成27年
    • ジャカルタ駐在員事務所を開設
  • 平成29年
    • インド支店を開設
  • 平成30年
    • ミャンマー支店を開設
  • 令和元年
    • インド バンガロールに合弁会社QUATRO YASHIMA PRIVATE LIMITEDを設立(出資比率50%)
      東京証券取引所市場第二部に上場

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.9年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.8%
      (72名中2名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・経営幹部養成研修
・階層別研修
・eラーニング
・海外視察研修
・1on1ミーティング
・その他
自己啓発支援制度 制度あり
・自己啓発援助金制度(毎年上限10万円までを限度とし補助金を支給)
メンター制度 制度あり
・先輩社員、人事担当者によるサポート
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・資格取得奨励金制度(規定の資格を取得した際に奨励金を支給)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知県立大学、青森公立大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、大阪大学、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都学園大学、京都女子大学、近畿大学、敬愛大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉大学、札幌大学、芝浦工業大学、島根大学、白百合女子大学、信州大学、城西国際大学、椙山女学園大学、駿河台大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、大正大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京農業大学、東北学院大学、東洋大学、徳山大学、獨協大学、名古屋外国語大学、新潟大学、日本大学、白鴎大学、函館大学、阪南大学、広島経済大学、福岡大学、福山市立大学、文教大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、湘北短期大学、創価女子短期大学、新渡戸文化短期大学

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年
────────────────────
大卒   7名   11名   5名
短大卒   ―     ―     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 2 5
    2021年 7 4 11
    2020年 3 4 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 11
    2020年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp59677/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ヤシマキザイ【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ヤシマキザイ【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヤシマキザイ【東証スタンダード市場上場】の会社概要