本社郵便番号 |
163-1426 |
本社所在地 |
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー26階 |
本社電話番号 |
03-5350-9171 |
設立 |
1964年8月1日 |
資本金 |
5,000万円 |
従業員 |
295名(2022年4月現在) 男性:179名 女性:116名 |
売上高 |
20億2,891万円(2022年3月) |
事業所 |
■本社 東京都新宿区西新宿3-20-2東京オペラシティタワー26階 京王新線「初台駅」東口改札直結 雨に濡れずにオフィスに入れます!
■宇都宮支社 栃木県宇都宮市元今泉4-8-22DS宇都宮ビル5階 JR線「宇都宮駅」東口徒歩8分 自社ビルです!車通勤もOK
■札幌営業所 北海道札幌市北区北8条西3-28札幌エルプラザ12階 各線「札幌駅」北口徒歩3分 地下道直結なので冬でも便利!
■名古屋営業所 愛知県名古屋市中村区名駅4-23-13名古屋大同生命ビル6階 名鉄線「名古屋駅」徒歩7分・JR線「名古屋駅」徒歩10分 地下道を出てすぐ!
■佐久ソフト開発センター 長野県南佐久郡小海町大字小海3830-35 JR線「小海駅」徒歩20分 緑に囲まれた気持ちのよいオフィス!車通勤OK |
ITで社会貢献! |
私たちの仕事は、民間企業や官公庁などの、ビジネスの場での課題をITで解決すること。 半世紀以上ものあいだ、ITで社会に貢献してきた会社です。 |
ミッション |
「0.5歩先のビジネスを見据えて」
創業以来約60年間、私たちはトレンドを敏感につかみ、取り入れ、お客様のニーズにとことん寄り添うことで、世の中のしくみ、つまり、企業で生まれる様々な課題を解決すべく、あらゆるシステムを開発してきました。
これからも「0.5歩先のビジネス」を見据えた技術を提供し、お客様、そしてあらゆる人が幸せを感じられる社会づくりを目指していきます。 |
どんな仕事をしているの? |
さまざまな業界のシステム開発に携わっていますが、 特に流通業や製造業における基幹システム・業務支援システムについては、多数の開発実績があります。 その他、クラウド型サービスのコンサルティングや導入支援等も積極的に行っています。 豊富なノウハウをもとに、お客様に寄り添った提案を行います。 |
AIにも注力! |
AIを活用した需要予測、生体認証、画像認証など、さまざまな開発実績があります。 近年ではAIに特化したチームがトライ&エラーを繰り返すなど、新しいことにも挑戦中です!
|
データサービスの強み |
業界TOPクラスの歴史に刻まれた実績やノウハウ、お客様との信頼関係
当社は、IT業界の黎明期、コンピュータがまだ日本で産業化するよりも前に設立され、同業界ではTOPクラスの歴史を誇ります。つまり、長年の実績で築き上げてきた、豊富なノウハウを持つ企業なのです。
また、幅広い業界のシステム開発の実績があるので、仮にある業界の景気が悪くなった時でも、様々な業界のシステム開発に携わっている当社への影響はほぼありません。 そして、システム開発全般を手掛けているので、 「すべての開発工程に携われる=システム開発に関するあらゆるスキルが身に付く」という点も強みです。 |
仕事のやりがい |
自らの手で、社会を「良く」している、と実感できること!
入社当初はプログラマーとしてスタートするので、その段階では「思いどおりにプログラミングができて、システムが動いたときがすごくうれしい!」というのが大半の意見。 しかし、経験を積み、徐々にSEへシフトしていくにつれて、「世の中の仕組みを理解できてくること」に面白みを感じたり、「お客様に喜ばれること」に、やりがいを感じるようになります。
お客様に喜ばれるためには、お客様企業の業界や仕事経営を理解する必要がありるので、しっかりと勉強をします。そして、勉強すればするほど、企業という枠を、業界という枠を超えて、「世の中の仕組みを少しずつ理解できることが面白い!」と、多くのエンジニアが言います。
ただし、当社が提供するシステムは、その企業の経営に大きくかかわります。 技術力の自己満足や、自己の欲求・達成感だけでは済まされない、大きな大きな責任感や重圧もあります。
だからこそ、システム構築が完了し、稼働したシステムがお客様に喜ばれたときは、「本当にうれしい!」のです。 |
1日の流れ |
入社1年目 プログラマー
始業前:9:00になったらすぐに業務を開始できるように出勤、準備します
09:00:朝礼 プロジェクトメンバーに朝の挨拶! 今日の1日の仕事を確認 メールチェック
午前 :プログラミング 言語はJava、C#、Python、HTMLなど プロジェクトにより異なります
12:00:お昼休憩 先輩と一緒にビルの食堂へ
午後 :午前に続きプログラミング、テスト わからないところはすぐに先輩に質問して解決! 夕礼 業務の進捗連絡をしたり、プロジェクトからの連絡を聞きます
17:45:終業 1年目は残業はほとんどありません! |
社風・職場の雰囲気 |
経営層と社員、先輩と部下の距離が近いので、話しやすい、風通しのよい社風。
若手の社員からは「先輩に話しかけやすい!」「質問してもなんでも答えてくれる!」との声をよく聞きます。 経営層も同じフロアにいて気軽に声を掛けてくる、オープンな雰囲気です。 |
カフェのようなオフィス! |
本社は、まるでカフェのような広々とした明るい空間!
初台駅直結「東京オペラシティタワー」26階からの眺望は絶景で、東京都庁やスカイツリー、富士山、東京湾まで見えます。 眼下には代々木公園や神宮外苑、新宿御苑などの緑も見える、とても気持ちのよいオフィス。
最終面接時には、オフィス見学も行っているので、働く雰囲気をイメージできますよ。 |
平均年齢・平均勤続年数 |
<平均年齢> 38.5歳 男女共に、30代が活躍中!
<平均勤続年数> 15.0年 10年以上勤務している社員が約70%もいます! 豊富な経験、スキルを持った社員が多数いるので安心ですね。 |
離職率 |
なんと3.9%!
IT業界の平均は15%前後なので、 退職者が少ない=安心して働ける!居心地のよい会社! ということがおわかりいただけると思います。 |
平均残業時間 |
月21.4時間(2021年度実績) 入社1年目は月0~10時間程度。 その後はプロジェクトによって異なりますが、残業0時間のメンバーもいます! 少な目なので、プライベートもしっかり確保できますね。 |
転勤ナシ! |
原則、転勤はありません! 希望の環境で、落ち着いてお仕事できますよ。
ただし、本人からの希望(地元の営業所や、本社への転勤希望など)があった場合は、その方のスキルや携わっているプロジェクトの状況などを考慮し、ご相談させていただきます。 |
福利厚生 |
社会保険(健康・雇用・厚生年金)労災完備 特別休暇(慶弔・育児・介護等) ※産休・育休取得後復帰率100% 各種制度(勤続表彰制度、財形貯蓄制度、退職金制度、確定拠出年金) 定期健康診断、人間ドック検診 TJKベネフィット 各種お祝い金(結婚、小学校入学、出産) 各種保養所、スポーツジムなど契約施設の利用 資格取得支援制度 社内イベント(表彰式、忘年会、納会、野球・マラソンなどの部活、ボーリング大会、BBQ大会など) |
休日休暇 |
完全週休2日制(土日祝) 年末年始 ゴールデンウィーク 会社指定日 有給休暇(初年度10日 4/1に付与されます) ※年間休日125日(2021年度) |
求める人物像 |
「アソビゴコロ」がある人
私たちの仕事は、お客様のシステムをつくること。 当然、真剣に取り組まなくてはなりませんが、仕事を楽しんでこそ、よいものが生まれるはずです。
・いろいろなモノ、コトへの好奇心 ・(とりあえず)やってみよう!という挑戦力 ・自ら学び、考え、行動に移す実行力 ・変化に気づき、それを楽しむことができる柔軟性
1つでも自分に当てはまる!という方、お待ちしています。
「アソビゴコロ」を持って、一緒に「ITで社会を良く」していきましょう! |
就活中のみなさんへ |
はじめまして。採用担当の永井です。
IT業界は本当にたくさんの会社があるので、その中で1社を選ぶのはとても難しいですよね。
就職活動は自分と向き合う時期だと思います! 自分がどんな仕事をして、何を大切にしたいのかをじっくり考えてください。 いろいろな企業の説明会に積極的に参加して、どんどん質問して、一緒に働くかもしれない先輩たちの顔を見てください! そして自分の運命の1社を見つけて欲しいです。
そのために、私たちは可能な限り情報をお伝えします! そして、データサービスがみなさまにとっての「運命の1社」になることができたら、こんなに嬉しいことはありません。 みなさまとお会いできるのを楽しみにしております! |
採用実績校 |
【あ行】 愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、秋田大学、岩手大学、宇都宮ビジネス電子専門学校、宇都宮大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山理科大学 【か行】 学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西学院大学、北見工業大学、九州国際大学、共立女子大学、金城学院大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、国際情報ビジネス専門学校 【さ行】 埼玉大学、作新学院大学、札幌大学、札幌学院大学、産業能率大学、滋賀大学、実践女子大学、芝浦工業大学、首都大学東京、順天堂大学、城西大学、上智大学、尚美学園大学、昭和女子大学、信州大学、駿河台大学、成蹊大学、聖心女子大学、聖徳大学、専修大学 【た行】 大東文化大学、多摩大学、千歳科学技術大学、千葉工業大学、千葉大学、中央大学、中京大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋英和女学院大学、東洋大学、獨協大学 【な行】 長野大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋情報メディア専門学校、名古屋工学院専門学校、西日本大学、日本大学、日本女子大学、日本福祉大学、日本工学院専門学校、日本電子専門学校 【は行】 HAL大阪、HAL名古屋、広島大学、文教大学、法政大学、北星学園大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道工業大学、北海道情報大学、北海道情報専門学校、北海道東海大学 【ま行】 武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、目白大学 【や行】 山形大学、横浜市立大学 【ら行】 酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学 【わ行】 早稲田大学 |
沿革 |
-
1964年
- 8月 会社設立(資本金100万円で世田谷区に設立)
-
1970年
- 5月 ソフトウェア事業に進出(情報産業の多角経営に着手)
-
1978年
-
1982年
-
1985年
- 5月 宇都宮営業所を栃木県宇都宮市内に新設
6月 資本金を5,000万円に増資
-
1987年
- 4月 新宿区に新宿支社を開設
宇都宮営業所を宇都宮支社に改編 名古屋営業所を名古屋市内に新設 システム事業部とデータエントリー事業部の二事業体制に
-
1989年
- 12月 自社ビル「DS宇都宮ビル」が宇都宮市内に完成
-
1992年
-
1998年
-
2000年
- 2月 「創立35周年感謝の集い」を開催(於:ホテルニューオータニ)
-
2001年
-
2003年
-
2004年
- 4月 保養所新設(長野県内に「おぐら山荘」を新設)
9月 本社を新宿区・東京オペラシティタワーに移転 10月 プライバシーマーク取得
-
2007年
- 4月 アウトソーシング事業部をシステム事業部に統合し、二事業体制
-
2008年
- 3月 ISO27001認証を取得
5月 長野県小海町に「佐久ソフト開発センター」を新設
-
2014年
- 3月 「創立50周年祝賀会」を開催(於:ホテルニューオータニ)
6月 役員人事の以下昇任、就任を実施 代表取締役会長に坂本政恵(前代表取締役社長) 代表取締役社長に坂本哲也(前代表取締役副社長)
-
2022年
- 4月 本社を新宿区・東京オペラシティタワーの39階から26階へ移転
|