最終更新日:2023/6/1

ヤマトミシン製造(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • アパレル(メーカー)
  • 日用品・生活関連機器
  • 機械設計

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億円
売上高
140億9,908万円 (2022年3月期、連結)
従業員
連結 約900名(2022年12月末現在) 単体  190名(2022年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

アパレル・ソーイング業界のソリューション・プロバイダー!年間休日126.5日、海外売上高比率95%のグローバル精密機械メーカーです。

  • 積極的に受付中 のコースあり

【Web会社説明会 随時開催中です!!】 (2023/06/01更新)

PHOTO

ヤマトミシン製造株式会社 採用担当です。

以下の日程にてWeb会社説明会を行います!!

・6月6日(火)10:30~11:30/13:30~14:30
・6月9日(金)10:30~11:30/13:30~14:30
・6月14日(水)10:30~11:30/13:30~14:30
・6月20日(火)10:30~11:30/13:30~14:30

※各回1時間程度

皆様のご参加お待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
23期連続黒字を実現するなど、安定した経営基盤を誇る当社。アメリカや香港、中国、シンガポールなど、世界各地に現地法人を持ち、グローバルな事業を展開しています。
PHOTO
工業用ミシンは、電子・エアー制御を駆使したメカトロニクスの結晶であり、当社の製品はアパレル・ソーイング産業向けのハイテク縫製ロボットです。

"メイド・イン・ジャパン"が中国製より安い

PHOTO

当社は皆様に世界で活躍する舞台を提供できます。やりたいことがあれば自由に手を挙げ積極的にチャレンジできます。

アパレル・ソーイング産業が本当に知りたいのは、いかに低コストで高品質な衣料品を生産できるかです。多くの方々はミシンの価格を比較しますが、ヤマトは縫製品の生産コストを比較します。ROIに優れ、償却の早い高機能・高品質な工業用脱技能・省力ミシンを提供提案することで、縫製工場全体の収益を向上させることに貢献しています。

実際に、ヤマトの日本製ミシンは革新的なメカトロ装置を搭載し、ハイレベルな性能を実現しているため償却が早く、実質的に中国製の標準ミシンより安いと言えます。価格こそ中国製より高いものの、衣料品の生産コストを大幅に下げることができるからです。

”We cannot reduce our product prices, but we can reduce your production costs.” という ヤマトのコンセプトは世界の有名なアパレル・ソーイング企業から共感を得て、各種メディアにも広く取り上げられています。

当社のビジネスモデルは、日本の製造業のあるべき姿としてその将来性を期待されています。
Made in Japan, it means more than words.” です。

会社データ

プロフィール

弊社は1927年の創業以来、「時代の変化を先取りし、新しい価値を創造する」経営理念のもと、チャレンジを続けてきました。

1949年、通商産業省通商機械局において、当社のオーバーロックミシンの規格図面が日本標準規格審議原案として採用されて以来、1960年代には日本メーカーで初めて 当時工業ミシンの先進国であったドイツ市場に上陸を果たすなど、常に業界をリードしてきました。

”世界初”は いつもヤマトから。
「顧客価値を継続的に作り出す」、「ニーズを収益に転化する」というマーケティング思考により、高機能商品、お客様目線の商品開発・提案型営業を軸に、工業ミシンの ”世界初” を数多く業界に送り出し、高収益を上げてきた会社です。今では、実質無借金となりました。

とりわけ、Tーシャツやインナー、スポーツウェアーなどのニット・カット・ソー向けの工業用環縫いミシン分野において、誰もが知る世界の有名ブランドを生産する超大手縫製工場のほとんどで、ヤマトミシンが採用され、活躍しています。

弊社の名前はあまり一般的にはあまり知られていませんが、Yamato と言えば、世界のアパレル・ソーイング業界では、誰もが知っているトップ・ブランドです。

新しい糸や生地が開発されるたびに新しいミシンの対応が必要となります。開発者は、自ら現場に赴き、調査→企画→開発→製造までの「ものづくり」のプロセス全体に深く携わり新商品を創り上げます。結果、水の抵抗を極限まで減らす競泳用水着や、有名アスリートが使用しているコンプレッションアンダーウェアにも弊社の品質に拘ったミシンが採用されました。

開発した商品は、どれもアイデアが詰まった世界初の差別化商品。これらの商品を、世界のお客様に自らの手でお届けするために、香港、アメリカ、ドイツ、シンガポールに販売現地法人を設立、現在インドでも設立中です。また、製造子会社としては、中国に続いて、Yamato Vietnam Co.,Ltdも 進み始めました。
駐在員事務所、営業所は海外12ヶ所で、グローバルに展開しています。

グローバル化が進むアパレル産業の課題に応えるソリューションを提供し続け94年。当社の海外売上高比率は90%を超え、海外を含んだ外国人社員の割合は約60%に達し、世界各地の製造・販売拠点を活用してビジネスを展開している多国籍企業です。

事業内容
工業用ミシンの開発・製造・販売

PHOTO

ヤマトの特殊工業用ミシンは多くの工程を省くことでコストダウンに貢献しており、業界で注目されています。

本社郵便番号 530-0047
本社所在地 大阪府大阪市北区西天満4-4-12
本社電話番号 06-6364-5316
創業 1927年
設立 1946年12月
資本金 1億円
従業員 連結 約900名(2022年12月末現在)
単体  190名(2022年12月現在)
売上高 140億9,908万円
(2022年3月期、連結)
事業所 【国内】
本社 (大阪市北区西天満)
豊中工場 (大阪府豊中市) ほか

【海外現地法人・駐在員事務所】
アメリカ (サウスキャロライナ州)
シンガポール
香港
中国 (寧波、上海、青島、東莞ほか)
ベトナム (ハノイ、ホーチミン市)
主な取引先 有名ファッションブランド、大手スポーツ用品メーカー、大規模小売店など向けにアパレル製品を製造・供給する、全世界の有力アパレル生産工場。並びに縫製関連設備販売代理店
関連会社 ヤマト精機(株)
大協工業(株)
ムサシ工業(株)
平均年齢 45.5歳
沿革
  • 1927年
    • 大阪市に 「近藤ミシン商会」 を創業。
  • 1949年
    • 通称産業省通商機械局において、当社のオーバーロックミシンの規格図面が、日本標準規格審議原案として採用
  • 1983年
    • 近藤ミシン(株)と大和ミシン製造(株)が製販合併し、社名を 「ヤマトミシン製造(株)」とする。
  • 1987年
    • 米国現地法人「YAMATO U.S.A. Inc.」を設立。
  • 1989年
    • 香港現地法人「YAMATO (HONG KONG) CO., LTD.」を設立。
  • 1990年
    • ドイツ現地法人「YAMATO EUROPE GmbH」を設立。
  • 1993年
    • シンガポール現地法人「YAMATO SINGAPORE PTE LTD.」を設立。
  • 2000年
    • 中国現地法人「YAMATO(CHINA)Co.,LTD.」を設立。
  • 2001年
    • インド事務所を設立。
  • 2001年
    • 業界に先駆けて、工業用ミシンメーカーとして初めて品質マネージメントシステムの国際規格である「ISO9001:2000」を認証取得。
  • 2007年
    • ベトナム ホーチミン事務所を設立。
  • 2008年
    • バングラデシュ事務所を設立。
  • 2014年
    • 経済産業省「グローバルニッチトップ企業100選」に認定を受ける。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.1年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.8%
      (47名中6名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社前研修(ミシンの基礎知識、マナー研修など)
開発研修(材料の加工・CAD・制御プログラム・回路技術等の習得)
現場実習(工業用ミシンの分解&組立)
営業研修
各種社外研修
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
CDP教育プランによる、教育訓練計画書に基づきキャリアアップを推進
社内検定制度 制度あり
国家検定縫製技能士の取得研修

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、金沢工業大学、関西大学、徳島大学、立命館大学
<大学>
大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、駒澤大学、摂南大学、千葉工業大学、中部大学、東京外国語大学、東京国際大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、徳島大学、奈良女子大学、広島工業大学、佛教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学

採用実績(人数) 【過去3年間の新卒採用者数】
     2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大学院   0名   0名   2名
大学    1名   8名   4名

【過去3年間の新卒離職者数】
     2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大学院  0名   0名    0名
大学   1名   1名    0名 
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、生活科学系、芸術・音楽系、機械系、電気・電子系、情報工学系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 2 6
    2022年 6 2 8
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 6
    2022年 8
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp59966/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ヤマトミシン製造(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ヤマトミシン製造(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ヤマトミシン製造(株)の会社概要