最終更新日:2023/4/11

(株)田中化学研究所【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 化学

基本情報

本社
福井県
資本金
91億5,000万円
売上高
405億円(2022年3月期)
従業員
396名(2022年4月現在)
募集人数
6~10名

未来を変えるグローバル人材になろう!

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

田中化学研究所では、若いうちからひとりひとりが活躍できるフィールドがあります!未来から必要とされる仕事をぜひ一緒にしてみませんか?
まずは会社に来ていろいろな話を聞いてみてください。みなさんを待っています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
常に新しいことに挑戦し続けている社員がたくさんいます。”ものづくりはチームプレー!”そのため、ちょっとした疑問も話し合える、働きやすい職場です!
PHOTO
研究員は、研究や実験をし、自分で開発した製品を世の中に送り出します。当社で作っている製品が世界を相手にした市場なので、やりがいと面白さを実感できます!

福井にいながら、世界を相手にした仕事ができる田中化学研究所!

PHOTO

今後市場が拡大される、環境対応車(電気自動車、ハイブリッドカー)などに搭載される二次電池用正極材料を開発・製造しています。

 当社は、1957年に設立し、本社を福井県福井市(テクノポート福井内)に置く、上場企業です。
 携帯電話、デジカメ、ノートパソコン、ハイブリッド車には、何度も充電でき繰り返し使える「二次電池」が搭載されています。この二次電池を構成する正極板に使われている材料、いわゆる「正極材料」が、当社の主力製品です。
 正極材料は、電池の性能に大きな影響を及ぼすキーマテリアル。田中化学研究所の製品は、世界各国で作られるニッケル水素電池やリチウムイオン電池などに幅広く採用されています。

会社データ

プロフィール

ここ福井から世界に向けて「二次電池用正極材料」を製造・販売。未来の環境社会に大きく貢献する企業です。

事業内容
当社は、今や普及が著しい電気自動車やハイブリッド車などの環境対応車に搭載される二次電池用正極材料を製造・販売しています。
リチウムイオン電池市場が急速に拡大する中、当社の事業内容は業界に大きく貢献する、まさに成長真っ只中の企業です。

PHOTO

敷地面積は約82,000平方メートルで、2020年、生産拡大のための新工場が稼働しました!

本社郵便番号 910-3131
本社所在地 福井県福井市白方町45-5-10
TEL 0776-85-1801
設立 1957年12月2日
資本金 91億5,000万円
従業員 396名(2022年4月現在)
売上高 405億円(2022年3月期)
上場証券取引所 東京証券取引所(スタンダード市場)
株主構成 住友化学 50.43%
年間休日 120日
(土日休み、GW・お盆・年末年始の大型連休あり)
 *祝日は営業日
事業所 本社・福井工場
 〒910-3131 福井県福井市白方町45-5-10
 TEL 0776-85-1801(代)/ FAX 0776-85-1803

大阪支社
 〒541-0045 大阪市中央区道修町2-2-8 住化不動産道修町ビル1F
 TEL 06-6203-8718(代)/ FAX 06-6203-8715

東京事務所
 〒141-0022 東京都品川区東五反田1-10-7 アイオス五反田4階
 TEL 03-6277-2771(代)/ FAX 03-6277-2662
沿革
  • 1956年、1957年
    • ’56 12月/創業者田中忠義 個人経営の田中化学研究所を設立、マグライトの製造を開始
      ’57 12月/法人組織とし、資本金100万円にて(株)田中化学研究所を設立
           兵庫県尼崎市の武庫川工場にて、フェライト用炭酸マンガンの生産を開始
  • 1959年、1960年
    • ’59 8月/兵庫県芦屋市に芦屋工場を新設
      ’60 7月/芦屋工場にニッケル塩類の製造設備を設置
  • 1970年、1972年
    • ’70 8月/コバルト塩類の生産を開始
      ’72 9月/アルカリ電池材料の供給を開始
  • 1973年
    • ’73 12月/水酸化ニッケルの販売を開始
      ’86 8月/ニッケルカドミウム電池用高密度水酸化ニッケルの生産を開始
  • 1988年
    • 9月/福井臨海工業地帯(テクノポート福井)に福井工場を新設
        芦屋工場を閉鎖
  • 1991年
    • 10月/ニッケル水素電池用高密度水酸化ニッケルの生産を開始
      11月/福井県福井市に本社を移転
  • 1993年、1994年
    • ’93 9月/福井工場内に北第一工場を新設
      ’94 9月/福井工場内に北第二工場及び北第一溶解工場を新設
  • 1995年
    • 5月/大阪市中央区に大阪支社を開設
      8月/リチウムイオン電池用酸化コバルトの生産を開始
  • 1996年
    • 4月/東京都千代田区に東京事務所開設
      12月/福井県坂井市坂井町に物流センターを新設
  • 1997年
    • 5月/高容量型水酸化ニッケル(コバルトコート品)を開発、生産を開始
  • 1999年
    • 7月/本社・福井工場においてISO14001(環境マネジメントシステム)の認証を取得
      12月/東京都千代田区に東京支社を開設
  • 2000年
    • 2月/日本証券業協会に株式を店頭登録
      3月/福井工場内に北第三工場を新設
      12月/福井本社棟を新設
  • 2001年
    • 3月/福井工場内に北第二溶解工場及び東工場を新設
      7月/東京支社を港区新橋に移転
      12月/ニッケル乾電池用オキシ水酸化ニッケルを開発、生産を開始
  • 2002年
    • 10月/本社・福井工場・大阪支社においてISO9001(品質マネジメントシステム)の認証を取得
  • 2003年
    • 8月/リチウムイオン電池用ニッケル・マンガン・コバルト複合水酸化物(三元系正極材料)を開発、生産を開始
  • 2004年
    • 10月/福井工場隣接の土地・建物を取得
      12月/日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場
  • 2006年
    • 1月/中国上海市に上海事務所を開設
      12月/東京支社を港区西新橋に移転
  • 2007年
    • 6月/武庫川工場を閉鎖
        生産拠点を福井に集約
  • 2009年
    • 11月/上海事務所を閉鎖
  • 2010年
    • 4月/ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所のJASDAQ市場に上場
  • 2011年
    • 2月/福井工場隣接の土地を取得
      3月/福井工場内に新工場棟を建設
      5月/DBJ((株)日本政策投資銀行)の環境格付けにおいて「環境への配慮に対する取り組みが先進的」との格付けを取得
  • 2012年
    • 1月/「工場緑化を推進し工場内外の環境の向上に顕著な功績があった」として福井工場が日本緑化センター会長賞を受賞
  • 2013年
    • 7月/東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場統合に伴い、東京証券所 JASDAQ市場に上場
  • 2016年
    • 10月/第三割当による新株式発行により住友化学(株)の子会社となる
  • 2020年
    • 10月/新棟(製造棟および管理・倉庫棟)完成

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・階層別教育
・法令資格教育
・部署別教育
・自己啓発教育
自己啓発支援制度 制度あり
補助は一人あたり年間10万円まで
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
当社の強みである製造技術を後進に継続的に伝承し、当社全体の製造能力をさらに強化するために、理論に基づき製造技術を体系的に理解することで全棟・全工程において製造設備の運転・維持・管理ができるようにする。(★報奨金も支給しています。)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
福井大学、金沢大学、福井県立大学、同志社大学、兵庫県立大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、群馬大学、大阪電気通信大学
<大学>
筑波大学、福井大学、福井県立大学、関西大学、福井工業大学、仁愛大学、金沢工業大学、大阪工業大学

例年、地元福井県の大学を中心とした学生に多く入社いただいております。
もちろん既卒者の方、UIターン学生も大歓迎です!

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年   2022年 2023年(予)
----------------------------------------------------------------
大卒   3名    4名    4名     3名   4名
修士    2名   2名    2名     0名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 2 3
    2021年 4 2 6
    2020年 4 2 6

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp59989/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)田中化学研究所【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)田中化学研究所【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)田中化学研究所【東証スタンダード上場】の会社概要