最終更新日:2023/8/2

(株)ピー・アイ・ティー【パシフィックコンサルタンツグループ】

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
5億4,050万円(2022年9月)
従業員
39名(2023年4月)
募集人数
1~5名

パシフィックコンサルタンツ(株)のグループ会社です。

構造設計に興味のある学生さんへ (2023/07/26更新)

PHOTO

当社は、土木構造物(主に鉄道関連施設)の設計をしている会社です。
詳細は各ページおよびホームページにおいて紹介していますので、少しでも興味がありましたら、エントリー(資料請求)をお願いします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
オフィスには20代の若手も多く、男女がバランスよく在籍。土木工学系出身者が多いが、出身学部・学科に関係なく図面や構造計算を一から学び、大きく成長していける。
PHOTO
活発にミーティングを行い、チームで仕事を進めていく。リーダー(Job Master)は各メンバーの状況を把握しながらチームを統括。不明点は誰にでも質問できる雰囲気がある。

充実した教育研修を用意。5年で優秀な技術者「Job Master」になろう!

PHOTO

2000年入社の安彦さんは、現在は取締役設計部長として会社をけん引している。

私たちピー・アイ・ティーはパシフィックコンサルタンツグループの一員として、鉄道の橋梁や高架橋、地下構造物などの図面作成や構造計算に強みをもつ設計会社です。社会インフラ・交通インフラを支える重要な仕事であり、高い技術力を身に付けることで将来は大きく開けます。当社では一つの案件に対応できる設計技術とチーム管理能力をもつ社員を「Job Master」と呼んでおり、入社から5年でそこまで育成することを目標としています。

■5年後には案件を任せられるJob Masterへ
当社は6カ月間の新人研修を用意しています。研修はAutoCADを使用する図面作成から始まり、それと並行して構造力学や鉄筋コンクリート設計を月に2回程度学びます。これは大学で学んだ土木分野の基礎であり、復習も兼ねています。研修を終えた10月には橋梁構造・地下構造・鋼構造・図面などの部署に配属され、3年間はジョブローテーションを行いながら、さまざまな業務を経験します。
2年目以降も各年次に合った研修や勉強会(工程管理・原価管理等)に参加します。ここで案件の進捗管理や原価率の管理など、マネジメントに関係する知識も学べます。さらに仕事と研修を通じて、設計基準や成果品に対する責任感を身に付け、社外とのコミュニケーション能力も磨いていきます。
設計力にマネジメント力と対話力を加えることで、約5年目には案件を任されるリーダー、つまりJob Masterとして活躍することができるようになります。その後のキャリアも、高度・特化した技術力をもつTECHNICAL ENGINEERから管理職まで、多様な道筋があります。

■イベントやサークル活動も活発。共に成長を
当社ではコミュニケーションを活性化するイベントを多く行っています。社員旅行やBBQ、女子会のほか、野球・テニス・フットサル・バドミントンなども有志が集まって行っています。オフタイムにさまざまな情報や楽しみを分かち合うことで、互いを尊重し合い、支え合う仲間をつくることができます。

会社データ

プロフィール

建設コンサルタントの最大手、パシフィックコンサルタンツ(株)が戦略的子会社として1991年に設立。以来「設計スペシャリスト集団」として鉄道構造物の設計を基軸にFEM解析や設計支援プログラムの自社開発も行っています。

当社の取り扱う案件は、パシフィックコンサルタンツ(株)をはじめとした建設コンサルタントからのものです。

事業内容
土木建築に関する調査・企画・設計業務
コンピュータによる技術計算業務
コンピュータプログラム開発
本社郵便番号 171-0014
本社所在地 東京都豊島区池袋2-52-8 大河内ビル8F
本社電話番号 03-3984-5365
設立 1991年4月1日
資本金 5,000万円
従業員 39名(2023年4月)
売上高 5億4,050万円(2022年9月)
業績   決算期    売上高   経常利益
─────────────────
 2022年9月  540.5   66.1(百万円)
 2021年9月  533.1   70.1(百万円)
 2020年9月  480.2   36.4(百万円)
関連会社 パシフィックコンサルタンツ(株)
事業所 本社/東京(池袋)
主要受注先 パシフィックコンサルタンツ(株)...100.0%
その他コンサル...0.0%

2022年9月期の売上構成比
平均年齢 全体 38.6歳
男性 37.1歳 (22名)
女性 40.5歳 (17名)
取引銀行 三菱UFJ銀行、きらぼし銀行、みずほ銀行
部門紹介 設計部
1.主に鉄道施設の駅、高架橋、橋脚・橋台、トンネルなどの設計業務
2.設計支援のためのプログラム開発や各種解析業務

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 37.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 1名 3名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 1名 3名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
□新入社員研修(パシコン合同研修・社外研修)

入社してから、一般形状図・配筋図などの図面作成のCAD研修が始まります。
それと平行して構造力学・RCコンクリート設計の研修も月に2回程度行います。
これらを半年間行います。
10月からは設計計算の研修が始まります。
橋りょう・地下の構造物設計について基礎を学びます。
また、鉄道標準と呼ばれる示方書の研修も月に2回程度行います。
研修期間はしっかり一年間!
その後は4月(2年目)に各室に配属となり本格的なキャリアをスタートさせます。
各室に配属されてからもJOBローテーションなどを行うため、いろいろなメンバーと様々な案件に臨んでいきます

自己啓発支援制度 制度あり
□資格取得支援制度あり
(技術士・技術士補)

技術士取得に向けて、社内講習会が開催されます。
また技術士および技術士補試験の受験料は会社が負担いたします。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
□キャリアパス制度
技術力や人間力向上に向けて、基礎コンサル力・応用コンサル力・複合コンサル・マネジメント力について入社後に期待する姿、状態、行動を定め、チームで支援しながら個人と組織の成長を促進します。

社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関東学院大学、金沢工業大学、東海大学、室蘭工業大学
<大学>
法政大学、日本工業大学、日本大学、中央大学、神奈川大学、東京都市大学、東京理科大学、秋田大学、金沢工業大学、関東学院大学、宮城大学、芝浦工業大学
<短大・高専・専門学校>
群馬工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校

採用実績(人数)      2023年  2022年  2021年   
──────────────────────
院了     -     -     -     
学卒    1名    1名    2名     
高専卒   -    1名    -    
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 0 2
    2021年 2 0 2
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 2
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

先輩情報

自分が手がけた構造物を見た時はワクワク。この機会を増やしたい
小野寺 昌子
2007年入社
秋田大学
工学資源学部土木環境工学科卒業
設計部 橋梁第2設計室
高架橋の構造計算
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp60502/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ピー・アイ・ティー【パシフィックコンサルタンツグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ピー・アイ・ティー【パシフィックコンサルタンツグループ】の会社概要