予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/8/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社は、土木構造物(主に鉄道関連施設)の設計をしている会社です。詳細は各ページおよびホームページにおいて紹介していますので、少しでも興味がありましたら、エントリー(資料請求)をお願いします。
2000年入社の安彦さんは、現在は取締役設計部長として会社をけん引している。
私たちピー・アイ・ティーはパシフィックコンサルタンツグループの一員として、鉄道の橋梁や高架橋、地下構造物などの図面作成や構造計算に強みをもつ設計会社です。社会インフラ・交通インフラを支える重要な仕事であり、高い技術力を身に付けることで将来は大きく開けます。当社では一つの案件に対応できる設計技術とチーム管理能力をもつ社員を「Job Master」と呼んでおり、入社から5年でそこまで育成することを目標としています。■5年後には案件を任せられるJob Masterへ当社は6カ月間の新人研修を用意しています。研修はAutoCADを使用する図面作成から始まり、それと並行して構造力学や鉄筋コンクリート設計を月に2回程度学びます。これは大学で学んだ土木分野の基礎であり、復習も兼ねています。研修を終えた10月には橋梁構造・地下構造・鋼構造・図面などの部署に配属され、3年間はジョブローテーションを行いながら、さまざまな業務を経験します。2年目以降も各年次に合った研修や勉強会(工程管理・原価管理等)に参加します。ここで案件の進捗管理や原価率の管理など、マネジメントに関係する知識も学べます。さらに仕事と研修を通じて、設計基準や成果品に対する責任感を身に付け、社外とのコミュニケーション能力も磨いていきます。設計力にマネジメント力と対話力を加えることで、約5年目には案件を任されるリーダー、つまりJob Masterとして活躍することができるようになります。その後のキャリアも、高度・特化した技術力をもつTECHNICAL ENGINEERから管理職まで、多様な道筋があります。■イベントやサークル活動も活発。共に成長を当社ではコミュニケーションを活性化するイベントを多く行っています。社員旅行やBBQ、女子会のほか、野球・テニス・フットサル・バドミントンなども有志が集まって行っています。オフタイムにさまざまな情報や楽しみを分かち合うことで、互いを尊重し合い、支え合う仲間をつくることができます。
建設コンサルタントの最大手、パシフィックコンサルタンツ(株)が戦略的子会社として1991年に設立。以来「設計スペシャリスト集団」として鉄道構造物の設計を基軸にFEM解析や設計支援プログラムの自社開発も行っています。当社の取り扱う案件は、パシフィックコンサルタンツ(株)をはじめとした建設コンサルタントからのものです。
<大学院> 関東学院大学、金沢工業大学、東海大学、室蘭工業大学 <大学> 法政大学、日本工業大学、日本大学、中央大学、神奈川大学、東京都市大学、東京理科大学、秋田大学、金沢工業大学、関東学院大学、宮城大学、芝浦工業大学 <短大・高専・専門学校> 群馬工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp60502/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。