予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。西田鉄工の採用担当です。3月3日熊本会場&3月8日北海道会場 マイナビ就職EXPOへ出展致します!熊本・北海道の学生さんは是非当社のブースへ足を運んでいただければと思います。また、随時会社説明会も開催いたしますので、少しでも興味があれば、是非お気軽にエントリーください。皆さまからのエントリーを心よりお待ちしております。
多くの技術者が活躍している西田鉄工。熟練の技術が中堅から若手へと受け継がれています。
●治水・利水事業に特化して培った信頼と実績人々が生活をしていく中で、私たちの仕事は必ず必要となります。1946年から治水・利水事業に携わってきました。河川やダムなどのゲート設備や水を管理する設備へのゴミの漂着を防ぐための除塵設備など、水に関するさまざまな設備の設計・施工から完成後のメンテナンスまで、一貫して行っています。公共事業を主な業務としており、みなさまの生活と安全に関わる仕事に数多く関わっているからこそ、その長年の経験の中で培ってきた、信頼とノウハウを活かして業務に取り組んでいます。また、近年では日本国内のみならず、海外での製作や施工が増えてきました。●遠隔制御設備の設計・施工◆業界トップクラス日本は海に囲まれ河川も降雨量も多く、豊かな水資源に恵まれた国です。古くから資源やエネルギーとして水と共に暮らしてきました。その一方で、ひとたび台風や地震などが起きれば、洪水や津波などの数多くの水害に襲われてきました。私たちには「世界から水害をなくす」という大きな使命があります。安全を徹底し河川やダムのゲート設備や防波堤作りを行うことはもちろん、インターネットを利用した防災設備の実績もあり、より多くの被害を未然に防ぐことに貢献しています。水を利用する、水を管理するだけでなくその先にある、水と人との調和を目指しこれからも事業に取り組んでいきます。●人材教育は、社会インフラに携わる企業としての責任社員の成長こそが企業成長の重要なことだと考えています!私たちはこれまで、人材教育に力を注いできました。当社では一人前になるまでにおよそ十年はかかると言われています。最初はできない、分からないことを大前提として、さまざまな研修制度を受けてもらいながら、先輩社員と一緒になって仕事を覚えていきます。こうした人材教育の根幹には社会インフラに携わる企業として、人々の暮らしと命を守る水門やダムに万が一にも欠陥があってはいけないと考えているからです。水害を無くすという使命を全員で共有し、自分の仕事に誇りを持ち、日々成長を行っているのです。
西田鉄工ではダムや水門を始め、水の流れをコントロールするために必要な設備の開発・営業・設計・施工・メンテナンスを行っています。治水・利水事業に関するプロ集団として、70年以上の歴史と業界トップクラスの実績を誇っています。津波などの水害から国土や人命を守るため。水を必要とする地域や人々のため。日本の豊かな環境を維持していくため。「水の流れを握る西田鉄工」へと挑戦と成長を継続しております。
<大学院> 北見工業大学、九州工業大学、熊本大学、佐賀大学、崇城大学、福岡大学、室蘭工業大学 <大学> 亜細亜大学、愛媛大学、大分大学、岡山理科大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、甲子園大学、高知工科大学、佐賀大学、下関市立大学、尚絅大学、摂南大学、崇城大学、拓殖大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東北学院大学、長崎大学、長崎県立大学、日本大学、広島大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、宮崎大学、宮崎公立大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山口大学、琉球大学、ルーテル学院大学 <短大・高専・専門学校> 熊本県立技術短期大学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp60514/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。