最終更新日:2023/6/2

(株)コバヤシ

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 印刷・印刷関連
  • 日用品・生活関連機器
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
東京都
資本金
8,000万円
売上高
302億円(2022年3月 実績)
従業員
666名(2022年4月21日 現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「暮らしにも、地球にも、プラスになるモノづくりを」食品容器などトップシェア製品を有する安定企業

  • 積極的に受付中

会社説明会のご案内 (2023/06/02更新)

PHOTO

こんにちは!(株)コバヤシ採用担当です。

現在、技術職向け(理系)の会社説明会の予約受付をしております。
・6月16日(金)
・6月23日(金)

※選考にご参加いただくには、会社説明会の参加が必須となっております


◇マイページのご案内
マイナビにエントリーいただいた方に、弊社マイページのURL・ID・PWを
登録されているメールアドレスにお送りいたします。

今後の選考のご案内・ご予約等は、マイページ上で行いますので
お手数ですが登録のお手続きをお願いいたします。


何かご不明点がございましたら、採用担当までお気軽にお問い合わせください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
取扱製品は食品容器や青果物向けパッケージ、成形用材料の液状プラスチックまで多種多様。業界や分野にとらわれない幅広さがコバヤシの強みです。
PHOTO
「入社の決め手は?」と聞くとほとんどの社員が「人」と答えます。若手の意見にも積極的に耳を傾けてくれる風通しのよい環境です。

暮らしにも、地球にも、プラスになるモノづくりを

PHOTO

【プラスチックを通じて、人々の生活をより豊かに・便利に】
納豆や豆腐、カップ麺、アイスなどの食品容器や、スーパーやコンビニの惣菜袋、玩具の材料や自動車部品の接着剤などに使われる液状プラスチックなど、実は皆さんの身の回りにコバヤシの製品はたくさんあります。
「コバヤシ」という企業名はあまり表に出ることはありませんが、陰ながら皆さんの生活を支えています。

【お客様のニーズを追求する、オーダーメイドのモノづくり】
コバヤシではお客様の用途や要望を細かにヒアリングし、最適な製品の提案を行っています。汎用品のみを販売するのではなく、形状や機能性、作業効率性など様々な視点から、お客様の課題に合わせた製品をお客様と共につくりあげていきます。営業・技術・製造、どの職種であっても、その姿勢は変わりません。

このようなお客様に真摯に向き合う姿勢を評価いただき、今では納豆容器や果実搬送用トレー、液状プラスチックなどは国内でトップクラスのシェアを獲得しています。

【コバヤシのこれから――環境に配慮した材料や製品の開発】
プラスチックを扱っている企業の使命として、当社は20年以上前から地球環境にやさしい材料や製品の開発に積極的に取り組んできました。

こうした取り組みが実を結び、2022年11月、COP27(国連気候変動枠組条約第27回締約国会議)内で開催された、日本の脱炭素化に向けた技術・取り組みを紹介するジャパン・パビリオンのヴァーチャル展示に、当社が開発したバイオマスプラスチック「レジームST」が選ばれ、国内外から注目を浴びました。

今後も、様々な素材とプラスチックを混ぜ合わせた新しい材料や製品の開発に注力し、「プラ」スの付加価値で人々の生活や地球に貢献していきます。

会社データ

プロフィール

「大いなる飛躍より着実なる前進を」―――1952年の設立以来、コバヤシが経営の指針として一貫して守ってきた社是です。

プラスチックの卸問屋から出発し、メーカー機能と商社機能を併せ持つプラスチックの総合企業へと着実に成長してきたのは、この社是に忠実に事業展開してきたからといえるでしょう。
同時に、お客様に寄り添う姿勢を大切にし、消費者や時代のニーズに耳を傾けながらものづくりを続けてきました。ニーズの変化に対応した軽量の果物搬送用トレーの開発や、今では主流となった発泡スチロール素材の納豆容器の開発など、「新たな当たり前」をつくってきました。

コバヤシは、これからも「大いなる飛躍より着実なる前進を」という社是のもとに、お客様のニーズと地球環境に配慮した特色ある製品づくりを進め、社会から必要とされる存在感のある企業であり続けます。

事業内容
当社は5つの事業部で事業を展開しています。

■コバゾール事業部
独自のコンパウンド技術を用いた液状プラスチック「コバゾール」を開発・提供している事業部です。
おもちゃ、食品サンプル、マネキン、フィギュア、文具、自動車部品、家電部品、建材部品など
様々な分野に使われています。

■容器事業部
納豆・豆腐・アイクリームなどの食品容器を手掛ける事業部で、コバヤシの中核事業です。
容器の設計から製造までを一貫して行っています。

■流通資材事業部
スーパー・コンビニエンスストア等で使う食品・青果物向けパッケージを取り扱う事業部です。
また、プラスチック以外の紙やバイオマス素材も積極的に取り入れています。

■産業機材事業部
コバヤシで唯一商社機能をもつ事業部です。
あらゆる産業分野で用いるさまざまなプラスチックシート・フィルム・ペレットを扱っています。
卸売業から始まったコバヤシの源流であり、60年以上の実績があります。

■新規開発事業部
コバヤシのコアである配合技術と成形技術をベースに、既存事業の枠にとらわれない
最先端の技術・製品開発にチャレンジしている事業部です。
現在は、植物由来の成分を混合したオリジナル素材「ReseamST」や高機能フィルムの開発などを行っています。
本社郵便番号 111-8620
本社所在地 東京都台東区浅草橋3-26-5
本社電話番号 03-3865-5500
創業 1946年8月1日
設立 1952年5月19日
資本金 8,000万円
従業員 666名(2022年4月21日 現在)
売上高 302億円(2022年3月 実績)
事業所・工場 ■本社
東京都台東区浅草橋3-26-5

■研究所
技術研究所(千葉県)

■事業所
葛飾事業所(東京都)

■営業所
大阪営業所(大阪府)、神戸営業所(兵庫県)、長野営業所(長野県)、東北営業所・仙台営業所(宮城県)、弘前営業所(青森県)

■工場
葛飾工場(東京都)、石岡工場(茨城県)、滋賀工場(滋賀県)、富士工場(静岡県)、伊那工場(長野県)、弘前工場(青森県)、松戸工場(千葉県)、東北工場(宮城県)、関西工場(京都府)
代表者 代表取締役社長 小林達夫
主な取引先 赤城乳業(株)/相模屋食料(株)/全国農業協同組合連合会(JA)/タカノフーズ(株)/東京濾器(株)/東洋水産(株)/日本ガーター(株)/日本ドナルドソン(株)/フタバ食品(株)/(株)ミツカンサンミ/(株)明治/森永製菓(株)/和興フィルタテクノロジー(株)ほか
関連会社 日本住環境(株)
鎌ヶ谷製袋(株)
KB ENTERPRISE (HK) CO., LTD.
KB ENTERPRISE (SH) CO., LTD.
KB ENTERPRISE (VN) CO., LTD. ほか
平均年齢 企業全体:39.7歳
総合職:38.7歳
(パートタイマー、アルバイトを除く)
平均勤続年数 企業全体:10.7年
総合職:10.2年
(パートタイマー、アルバイトを除く)
各種URL 《会社ホームページ》https://www.kbjapan.co.jp/jpn/
《マイページ》https://www.e2r.jp/ja/kb2024/
沿革
  • 1946年
    • ・東京都葛飾区東立石3丁目において小林敏の
       個人商店として創業
  • 1952年
    • ・(株)小林商店設立
      ・本社を同所に設置
  • 1956年
    • ・本社を東京都台東区浅草橋3丁目に移転
      ・旧本社を葛飾営業所とする
  • 1958年
    • ・葛飾工場竣工(東京都葛飾区東立石3丁目)
      ・コバゾール製造開始
  • 1965年
    • ・松戸工場竣工(千葉県松戸市)
      ・青果包装用KBパックの製造開始
      ・ビニロン製袋工場を閉鎖して松戸工場内に移転
  • 1973年
    • ・社名を(株)コバヤシに変更
  • 1974年
    • ・弘前工場竣工(青森県弘前市)
      ・KBパック(りんご用)の製造開始
  • 1979年
    • ・伊那工場竣工(長野県上伊那郡)
      ・PSP梨パックの製造開始
  • 1987年
    • ・富士工場竣工(静岡県富士郡〔現:富士宮市〕)
      ・オパレイカップの製造開始
  • 1989年
    • ・新本社ビル竣工
      ・組織改編、管理・営業部門を本社ビルに集約
  • 1995年
    • ・小林達夫 社長就任
      ・香港にKB PACKAGE CO., LTD.設立
  • 1996年
    • ・「コバゾールNo.4」JET(日本電気用品試験所)
       「有機絶縁物類上限試験」の暫定許可取得
      ・香港にHONG KONG KB CO., LTD.設立
  • 1997年
    • ・石岡工場竣工(茨城県新治郡〔現:小美玉市〕)
  • 2003年
    • ・滋賀工場竣工(滋賀県蒲生郡〔現:近江八幡市〕)
      ・コバゾール事業部 ISO14001審査登録
  • 2004年
    • ・KB PACKAGE CO., LTD.とHONG KONG KB CO., LTD.を
       合併しKB ENTERPRISE (HK) CO., LTD.を香港に設立
      ・大阪営業所開設
      ・宇部気密ハウジング(株)[現:日本住環境(株)]の
       株式を取得し筆頭株主となる
      ・開発室松戸分室(現:技術研究所)を松戸工場内に設置
  • 2008年
    • ・上海にKB ENTERPRISE(SH)CO., LTD.設立
  • 2009年
    • ・深センにKB ENTERPRISE(SZ) CO.,LTD.設立
  • 2010年
    • ・容器事業部 ISO9001審査登録
  • 2011年
    • ・伊那第二工場竣工
      ・石岡工場 ISO9001審査登録
  • 2014年
    • ・神戸営業所開設
      ・高度管理医療機器等販売業賃貸業許可を取得
  • 2016年
    • ・東北工場竣工(宮城県黒川郡)
      ・鎌ヶ谷製袋(株)の株式を取得し完全子会社とする
  • 2017年
    • 子会社としてウィメンズヘルス・ジャパン(株)を設立
  • 2018年
    • ・弘前工場増設竣工
      ・鎌ヶ谷製袋(株)内に馬橋工場を開設
      ・関西工場竣工(京都府城陽市)
  • 2020年
    • ・シーズパック(株)の株式を取得し子会社とする
      ・伊那工場、弘前工場、流通資材事業部、新規開発事業部販売課 高機能フィルムチーム、技術研究所 高機能フィルムG ISO9001認証取得
  • 2021年
    • ・(株)KBホールディングスを設立
      ・ウィメンズヘルス・ジャパン(株)を、(株)KBホールディングスの子会社とする
      ・ファインテクノ(株)の株式を完全取得し子会社とする
      ・ベトナムにKB ENTERPRISE(VN) CO., LTD.設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.1年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 12名 15名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 3名 6名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (48名中6名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、2年次研修、3年次研修、ブラッシュアップ研修、OJTトレーナー養成研修、管理職向け階層別研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填
メンター制度 制度あり
OJTトレーナー制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
電話応対技能検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
群馬大学、工学院大学、埼玉大学、首都大学東京、信州大学、中央大学、電気通信大学、東京農工大学、東京理科大学、新潟大学、日本大学、法政大学、明治大学、山形大学、立教大学、静岡大学、京都工芸繊維大学、岐阜大学、青山学院大学
<大学>
青森大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、桜美林大学、大阪経済大学、帯広畜産大学、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、昭和女子大学、信州大学、城西大学、成蹊大学、専修大学、高岡法科大学、高崎経済大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、福井工業大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学

幾徳工業大学、カリフォルニア州立大学、ネバダ州立大学 ほか

採用実績(人数)         2018年  2019年 2020年 2021年 2022年
――──────―──――――――――――――――――――――――――
四大卒・院了  7名    9名   4名   7名    2名
短大・専門卒  1名   2名    ー    ー    ー
採用実績(学部・学科) 法学部、政治経済学部、経営学部、経済学部、商学部、社会学部、国際学部、外国語学部、文学部、理学部、理工学部、工学部、農学部、水産学部、生産学部、生産工学部、生物資源科学部 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 1 2
    2021年 5 2 7
    2020年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 7
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp61435/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)コバヤシを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)コバヤシの会社概要