最終更新日:2023/5/24

南関東日野自動車(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 損害保険
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
2021年度 1,374億円(2021年4月~6月までの旧千葉日野・旧横浜日野分の売上高を除く)
従業員
1,923名(2022年4月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「Supporting your life」物流を支え、暮らしを守る。

  • 積極的に受付中 のコースあり

☆【WEBセミナー開催!!】セミナー画面よりエントリー下さい。☆ (2023/02/13更新)

PHOTO

弊社は、トヨタグループの大型車部門を担う日野自動車直系のディーラーです。

トラック・バスは、日本の産業、人々の暮らしを支える重要な存在です。
あなたも是非、トラック・バスを使用するお客様のサポートを通じて、弊社でやりがいを見つけましょう!

☆採用担当 永野☆

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
港区新橋にある本社ビル。東京・神奈川・埼玉・千葉、全エリアのまとめ役となる本部です。
PHOTO
南関東の大規模市場をテリトリーとした弊社は、トラック・バスの販売だけでなく、お客様との「信頼関係」を築くためアフターサービスにも力を入れています。

教育と福利厚生が自慢です!

PHOTO

2019年から5年連続で、健康経営優良法人に認定されました!!

私たち南関東日野自動車株式会社は
日本の物流の中心である、
東京・神奈川・千葉・埼玉の4つのエリアを
担当している日野販売会社です。

この4つエリアには運送会社を始めとして、
非常に多くのお客様がおり、
トラック・バスの販売・修理や
お客様の事業活動のお手伝いを通して
社会貢献を行っております。



◆いろいろなカタチの車を販売
トラックと一口に言っても、
バン・ダンプ・ミキサー・消防車などなど
様々な車両があります。

お客様の使用用途に合わせてボディーを選び、
カスタマイズして販売します。
世界で唯一なんて車を販売することも!


◆お客様と末永くお付き合い
南関東日野のお客様は法人のお客様ばかり。
商売の道具で車両を購入されます。

使いやすい車両の提案・販売から
保険・金融・メンテナンスの提案、
最後は下取りまで、販売した車両が使い終わる
までお客様とお付き合いします。
もちろん代替え車両の提案・販売も行い、
末永くお客様とお付き合いいたします。


◆教育環境が充実!
生活に欠かせない物流を担うトラックですが
最初から詳しい方はすごく少数です(笑)
入社後にお客様へ商品を提案できるように
しっかりと教育サポートを行っています。

自動車ディーラーでは珍しく、
自社研修センターがあり、トラック・バスに
ついてイチから学べる環境を整えています!


◆社員がイキイキ働ける職場
提携の高級リゾートホテルの利用補助や
トヨタグループ限定団体保険の加入など
福利厚生も魅力の一つ!

社員が健康に働けるのは家族の支えあってこそ
という会社方針があり、家族参加型イベント
(社員旅行や遊園地、パーティーへの招待)
で社員の家族にも感謝をしています!

会社データ

プロフィール

トラック輸送は、日本国内の物流の90%以上を担っており、人々が生活する上で無くてはならない物です。

私たち南関東日野自動車は、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県のトラック・バスを取り扱う法人・個人のお客様へ車両の販売や車両整備・部品の販売等、各種サービスの提供を通じて、お客様の事業活動を支え、更なる発展のお手伝いをしております。

日本を支えるトラック・バス。
そのトラック・バスを支える南関東日野自動車。

あたり前の日常を支えるお手伝いが、
南関東日野自動車の役割です。

事業内容
日野自動車製のバス・トラックの新車販売、各種バス・トラックの中古車販売、修理・点検ならびに部品販売、保険代理業
本社郵便番号 105-0004
本社所在地 東京都港区新橋5-18-1
本社電話番号 03-3578-3955
創業 1950年4月
設立 2021年7月
資本金 1億円
従業員 1,923名(2022年4月)
売上高 2021年度 1,374億円(2021年4月~6月までの旧千葉日野・旧横浜日野分の売上高を除く)
事業所 ★東京・神奈川・千葉・埼玉の事業所での勤務になります。

■本社/港区新橋5-18-1
■江戸川支店/江戸川区中葛西1-31-15
■六郷支店/大田区仲六郷3-28-8


※以下、マイカー通勤可
■八王子支店/八王子市左入町52
■瑞穂支店/西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷446-1
■足立支店/足立区保木間5-25-7
■板橋支店/板橋区坂下1-32-17

■横浜支店/横浜市金沢区幸浦2-6-1
■港北支店/横浜市都筑区折本町84
■川崎支店/川崎市川崎区四谷下町25-6
■厚木支店/伊勢原市歌川1-1-1
■湘南支店/藤沢市西富730-1
■相模原支店/相模原市南区当麻3590

■千葉支店/千葉市美浜区新港177
■柏支店/柏市十余二348-201
■習志野支店/習志野市茜浜2-6-1
■長沼支店/千葉市稲毛区長沼原町52-1
■市原支店/市原市青柳3-7-1
■成田支店/印旛郡酒々井町伊篠字向山97-1
■袖ヶ浦支店/袖ケ浦市長浦580-307

■大宮支店/さいたま市北区吉野町1-405-18
■新狭山支店/狭山市新狭山1-5-18
■朝霞支店/朝霞市膝折町2-17-13
■松伏支店/北葛飾郡松伏町田島東1-2
■川口支店/川口市安行領家834 
■熊谷支店/熊谷市佐谷田2228
平均年齢 39歳
平均給与 620万円
関連会社 トヨタ自動車、日野自動車、国内日野自動車販売会社など
南関東日野 健康経営宣言 ◆ 社員一人ひとりが南関東日野自動車の財産
◆ 社員の健康は南関東日野自動車の発展の基盤
◆ 社員は主体的に健康維持増進を図り、会社は安全・健康
  そして快適な職場環境の実現を図る

〇目的
南関東日野自動車株式会社は「社員の健康」を重要な経営資源の一つであると捉え、社員が活き活きと働いている会社を目指し、経営・産業医・健康保険組合・社員とその家族が一体となった健康づくりを推進する

〇体制
◆「健康経営推進体制」

代表取締役社長を責任者とする健康経営推進者が従業員の健康増進に資する計画を立案し、安全衛生委員会と連携して計画を実施するとともに、従業員の健康状況を定期的に経営会議等にて報告する。

◆「健康維持支援体制」

産業医や契約カウンセラーによる個別相談および、専門機関によるフリーダイヤルの電話相談の窓口を設置し、従業員の「こころの健康」を継続的に維持するための支援活動を行う。

〇具体的な数値目標
 ・健康診断100%受診の実現
 ・特定保健指導100%受診の実現

〇具体的な取組
◆「健康管理を徹底する取組」
 ・定期健康診断未受診者への受診促進とフォローの徹底
 ・健康保険組合と連携し特定保健指導の受診を促進、拠点単位のスケジュールを作成し対象者が受診しやすい環境を提供
沿革
  • 沿革1
    • 1950年  『関東日野ヂーゼル販売』として創業
      1951年  神奈川県 及び 東北6県の営業権を委譲
      1954年  千葉県の営業権を委譲
      1955年  『関東日野ヂーゼル』に改称
  • 沿革2
    • 1957年  栃木県の営業権を委譲
      1959年  『東京日野ヂーゼル』に改称
      1960年  埼玉県 及び 群馬県の営業権を委譲
      1961年  山梨県の営業権を委譲
      1964年  茨城県の営業権を委譲
      1966年  多摩地区の営業権を委譲
  • 沿革3
    • 1967年  『東京日野自動車』に改称
      1968年  多摩日野自動車と合併
      1971年  多摩地区の営業権を委譲
      1980年  練馬車検管内の営業権を委譲
      2001年  北東京日野自動車及び多摩日野自動車と合併
      2004年  埼玉日野自動車販売と合併
  • 沿革4
    • 2021年  千葉日野自動車・横浜日野自動車と合併
           『南関東日野自動車』に改称

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 33.2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 17名 67名 84名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 17名 13名 30名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.1%
      (1923名中2名)
    • 2022年度

    (2022年4月1日)

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修(ビジネスマナー・車両商品知識等)
■新入社員フォローアップ研修
■営業研修
■階層別研修
■管理職研修
■日野自動車グループの各種研修・教育など

<主な研修内容>
【新入社員研修】
入社後、本部にて約2週間の集合研修を行います。
集合研修後、6月末まで仮配属となり、
本部研修チーム主催の車両構造等を学ぶ研修や支店各部門での部門別研修を行います。


【新入社員フォローアップ研修】
6月、12月に実施。
グループワークや個人面談を行い、
同期との一体感や今後の課題等のヒアリングを行う。

【営業研修】
入社1年目の7月から9月末までの3カ月間、
本部にてビジネスマナーや車両登録の流れなど、
日野の営業スタッフとして必要な基礎を学ぶ。
その後は翌年3月まで営業本部のバックアップの元、
配属拠点で経験を積む。

【階層別研修・管理職研修】
主任クラス、係長クラス、課長クラス等の階層別に研修を行い、
個々のスキルアップや現状の課題の共有を行う。
社内検定制度 制度あり
●日野資格制度(営業/整備/フロント/部品 等)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、江戸川大学、桜美林大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、神田外語大学、関西外国語大学、関東学院大学、共栄大学、敬愛大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、相模女子大学、作新学院大学、産業能率大学、実践女子大学、淑徳大学、城西大学、城西国際大学、聖徳大学、仙台大学、創価大学、専修大学、拓殖大学、多摩大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央学院大学、帝京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京情報大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、名古屋経済大学、日本大学、日本体育大学、富士大学、文教大学、明治大学、明星大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立正大学、麗澤大学
<短大・高専・専門学校>
埼玉女子短期大学、千葉経済大学短期大学部

採用実績(人数) 2022年 : 13名
2021年 : 17名
2020年 : 24名
2019年 : 20名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 11 6 17
    2020年 20 4 24
    2019年 18 2 20
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 17
    2020年 24
    2019年 20
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 3
    2020年 2
    2019年 5

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp6152/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

南関東日野自動車(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 南関東日野自動車(株)の会社概要