予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
現在も応募受付中です!(2023年9月29日)
こんにちは。富士ソフト人財開発部 鈴木です。まもなく10月となり、新たに就職活動をスタートされる方、再開される方と色々いると思います。富士ソフトでは現在も技術職、システムデザイン職、営業職の募集を受け付け中です!残りの採用人数は若干名となりますが、ご縁がありましたら募集人数を上回っても採用していきたいと考えております。あと何人募集しているんだろう?と心配せず、興味を持っていただけましたら、是非富士ソフトの選考にご参加ください。選考の予約は会員制ページよりおこなっていただきます。まずは当社へエントリーし、会員制ページの作成をお願いします。選考でお会いできることを楽しみにしております!
ウルトラフレックス制度をご紹介(2023年9月22日)
こんにちは。富士ソフト 人財開発部 鈴木です。先日は多様な働き方ということでテレワークについて紹介しましたので、今回はは「ウルトラフレックス」制度をご紹介します。1.スーパーフレックス コアタイムなしのフルフレックス制。 (コアタイム:必ず勤務していなければいけない時間)2.私用外出 就業エリア外に出て一時的な通院や買い物など10分単位で使用可能。3.フレキシブル有休 時間帯を固定せず、フレキシブルに30分単位で有休を取得可能。4.リフレッシュタイム制 就業エリア内でリフレッシュするため10分単位で取得可能。通院やお子様の送迎など、ご自身や家庭の事情に合わせた働き方が可能です。結婚や出産など継続して働いていけるか不安に感じている方もいると思いますが、ウルトラフレックス制度をうまく活用し勤務している社員はたくさんいますので、安心して働くことができます。富士ソフトに興味を持っていただきましたら、まずはエントリーをお願いいたします。皆様のご応募、心よりお待ちしております。
9月も会社説明会・選考実施しています!(2023年9月11日)
こんにちは。富士ソフト人財開発部 鈴木です。夏休みも終了に差し掛かり、就職活動を再スタートしようという方もいらっしゃるかと思います。富士ソフトでは9月も会社説明会、選考を実施しております。会社の説明はもちろん、IT業界について詳しく説明しますので、少しでも興味のある方は是非会社説明会を聞いていただき、選考にご参加ください。なお、会社説明会はリアルタイムで視聴できるLIVE版と好きな時に視聴できるアーカイブ版がありますので、ご都合に合わせて参加ください。【LIVE版会社説明会実施日】 9月15日(金)、20日(水)、27日(水)選考でお会いできることを楽しみにしております!
様々な企業の話を聞いてください(2023年8月25日)
こんにちは。富士ソフト人財開発部 鈴木です。夏休みに入り、本格的に就職活動を行っている方も多いと思います。今回は志望業種にについてお話します。皆さんそれぞれ志望している業種があり、それに基づいて就職活動を進めていると思います。それはもちろんいいことなのですが、志望する業種の企業しか見ていないのは、皆さんの就職活動の幅を狭めてしまっている可能性があります。例えば「文系だからIT業界は難しい」という方を多く見ますが、実際に当社は毎年約半分の入社者が文系または未経験で入社し、数年後には一人前になり活躍しています。初めから「自分には無理」、「興味ない」と思わずに、まずは様々な業種の企業の話を聞いてみてください。その中でもしかしたら「面白そう、やってみたい」と思う仕事がみつかるかもしれません。皆さんが知らない業種はたくさんあります。まずは話を聞くことから始めてみましょう。富士ソフトではLIVE版の現在会社説明会を実施中です。IT業界の話を聞いてみようと思った皆さん、まずはエントリーいただき、マイページより説明会のお申し込みをお願いいたします。暑い日が続きますが、就職活動頑張ってください。選考でお会いできるのを楽しみにしております。
9月以降も会社説明会・選考実施予定!(2023年8月4日)
こんにちは。富士ソフト人財開発部 鈴木です。学校のテストも終わり、現在夏休み中だと思いますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。現在就職活動継続中の方、進路変更により就職活動を開始される方、様々だと思います。富士ソフトでは9月も技術職・システムデザイン職の採用選考を実施予定です!少しでもIT業界に興味のある方は、エントリーいただき会社説明会にご参加ください。LIVE版の会社説明会は以下のとおり開催します。【日程】 8/8(火)、24(木)、29(火) 9/6(水)、15(金)、20(水)、27(水)上記の日程で参加できない方には、好きな時に視聴いただけるアーカイブ版の説明会動画も公開しています。なお、説明会以降は以下のフローとなっております。エントリーシート提出↓適性検査↓一次面接↓最終面接進行が早い方ですと会社説明会参加から1ヶ月半ほどで内定となりますので今から選考に参加いただければ、10月に行われる内定式にも間に合います。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!
8月も採用選考を実施します!(2023年7月21日)
こんにちは。富士ソフト人財開発部 鈴木です。間もなく夏休みですね。就職活動継続中の方、夏休みを機に再度就職活動を開始される方色々いらっしゃると思います。富士ソフトでは8月も採用選考を実施!LIVE版の会社説明会は以下のとおり開催します。【日程】 8/2(水)、8(火)、24(木)、29(火)上記の日程で参加できない方には、好きな時に視聴いただけるアーカイブ版の説明会動画も公開しています。また、面接も随時開催中です。ご自身の都合に合わせて日程を選択いただけます。IT業界に興味をお持ちの方は是非夏休みを活用して富士ソフトの選考をご受験ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!
最終面接で重視するポイント(2023年7月7日)
こんにちは。人財開発部 鈴木です。一次、二次面接は順調に通過できるのに最終面接だけ合格できないとお悩みの方がいると思いますが、その理由は重視するポイントが違うからです。一次、二次面接は学生時代力を入れてきたことや長所、短所といった人柄を中心に見ることが多いですが、最終面接では経営的視点で会社で活躍できる人材なのかということを中心に見ます。つまり、最終面接は他の面接と視点が少し異なります。最終面接を通過するために以下の準備をしておくといいと思います。1.企業の背景や業務について調べ、理解しておく。2.なぜその会社を志望しているのか3.会社に入社したら「何をやりたいのか」「どのように貢献できるか」を考え 自分の言葉でアプローチできるよう心がける。以前の回答でも申し上げましたが、やはり事前に企業研究を行うことが大切となります。しっかり準備をして万全を期して面接に臨みましょう。頑張ってください!
やりたいことを優先させてください(2023年6月23日)
こんにちは。富士ソフト人財開発部 鈴木です。選考を受ける方から「理系で情報系を専攻していないが大丈夫か」という質問をいただくことがあります。結論から申し上げますと、全く問題ございません。当社ではスキルに合わせた新人研修やOJTなど一からITについて学んでいただける環境があります。また、大学で身につけた理系ならではの統計学や数理科学の知識がデータ分析やデータサイエンティストとして役立つこともあります。企業選択において学んだことが活かせるというのはもちろん大事ではありますが、それ以上に自分がやりたいことを優先させてもいいと思います。未経験でも挑戦できるのが新卒入社の強みです。まだまだ応募受付中の企業がたくさんありますので、皆さんがやりたいことが実現できる企業を見つけてください!IT業界に興味を持っていただけましたら、是非富士ソフトへご応募お待ちしております。
自信を持ってのぞんでください!(2023年6月9日)
こんにちは。富士ソフト人財開発部 鈴木です。就職活動が始まり、面接を受ける機会が多くなってきていると思います。面接は何度受けても緊張してしまいますよね。緊張してしまうのはみんな同じだと思いますので、緊張している中でいかに自分の伝えたいことを相手に伝えられるかが大切となります。そのためには「自己分析をしっかりおこなう」「面接練習をする」「企業研究をおこなう」といった準備が必要となります。そして、1番大切なことは「自信を持って話す」ということです。同じ内容を話していても自信を持って話している人は魅力的に感じます。準備をしっかり行い、当日は自信を持って面接にのぞみましょう!面接がうまくいくようお祈りしております。
事前の準備が大切です。(2023年5月25日)
こんにちは。富士ソフト人財開発部 鈴木です。今回は当社の選考通過の決め手についてお話します。決め手となる理由は様々ですが、今回はその中4点ご紹介します。1.経歴やスキルがマッチしている →企業の募集要件にマッチしていたり、業務に必要とされる資格や 経験を持っており活躍が期待できる方。2.コミュニケーション能力が高い →明確で正確な表現や質問への対応など、職種に関わらず良好な コミュニケーションが取れる方。3.自己分析がしっかりできている →自身のスキルや達成した成果をもとに自己分析し、 しっかり自己PRに繋げることができている方。4.志望動機がしっかりしている →会社や業界に興味を持ち、その会社に入ってどんなことを 実現したいのかを自分の言葉で話せる方。自己分析など事前の準備が大切になります。就職活動で忙しい中準備することは大変だと思いますが、これから長く働いていく会社を決める大切な機会です。皆さまの就職活動が成功するよう願っておりますので、後悔のないよう頑張ってください。