予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/7
「今、お客様は何を求めているのか?」を探ることが大切だと強調する、Tさん。真っ向からむきあう、徹底した現場主義こそがハクゾウに受け継がれている基本精神なのだ。
■自社製品を、自信を持って提案する仕事就職活動では親戚に医療関係者がいたことから、なんとなく関連した業界を中心に訪問を重ねていました。そうした中、当社で働いてみたいと思った理由は、自社で工場を持ち、責任を持ったモノづくりをしている企業姿勢に惹かれたからです。社内で製品コンセプトを考えるところから始まり、試行錯誤を繰り返しながら形にし、市場に送り出していく。営業として、そのプロセスの全てに関わることができる点に、強い興味を持ちましたね。■こまめにお会いし、人間関係を築き上げていく入社後、最初に配属されたのは熊本の営業所で、ここで5年間にわたり営業の基礎を学びました。ハクゾウの知名度が高い地域ということもあり、どの病院・クリニックに行っても温かく迎えてくれましたね。とはいえ、社会人1年目の自分にとって、同社が取り扱う膨大な製品の特長・用途について理解するまでには、少し時間がかかりました。担当する病院の数は、概ね50~60。訪問スケジュールを立てながら、どの現場にも足繁く通い、お客様との関係づくりに取り組みました。医療現場では、例えばアポイントを入れておいても、お会いできなくなるケースも少なくありません。しかし、足繁く通い続けることからチャンスが生まれてくるわけです。■一歩踏み込んだ提案で、新規取引先を獲得!熊本時代で一番の思い出は、入社3年目、それまで取引のなかった病院に製品を納めさせていただくようになったことです。医療機関では、1年のうち定められた回数の感染症対策の勉強会を開催することが、義務づけられています。その病院の担当者が、講座を開いてくれる会社を探しているという情報を入手し、早速、提案を行ったところ当社に任せていただけるようになったのです。もちろん、そのためには感染症対策について、医療スタッフの方々以上に深く理解しておかなければなりません。あの時は必死で勉強しましたが、それがやがてお客様からの信頼につながり、取引に結びついていくのだということを学びました。以来、仕事に関連する知識は、貪欲に吸収するようになっていきましたね。【営業部 西東京営業所 主任 T・Kさん/2007年入社】
私達は、医療・介護に関わる人々にとってのなくてはならないパートナーでありたいと願っています。
<大学院> 奈良先端科学技術大学院大学 <大学> 愛媛大学、大阪教育大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大阪薬科大学、岡山大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都薬科大学、近畿大学、岐阜薬科大学、久留米大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、滋賀大学、下関市立大学、西南学院大学、摂南大学、崇城大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、同志社大学、長崎大学、南山大学、日本福祉大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、広島国際大学、広島修道大学、広島市立大学、松山大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、法政大学