最終更新日:2023/12/1

大衛(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 日用品・生活関連機器
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(精密・医療機器)
  • 商社(文具・OA関連・日用品)

基本情報

本社
大阪府
資本金
5,196万円
売上高
51億円(2022年3月)
従業員
220名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業70周年、産婦人科業界トップクラスのシェアを誇るブランド「アメジスト」で医療現場に貢献しませんか?【内々定まで最短2週間】【東京勤務 積極募集】

  • 積極的に受付中 のコースあり

【会社説明会 秋採用 web開催中!】 (2023/10/03更新)

創業70年を誇る医療機器・医療衛生材料メーカーの大衛です。産婦人科業界にてトップクラスの知名度とシェアを誇る当社ですが(「大学病院における産婦人科用品総合シェアNO.1」※)昨今は産婦人科以外の領域においても数多くの画期的な製品開発で注目を集めております。また産婦人科領域が得意ではありますが、男女比で言うと男性のほうが数多く活躍している職場です。各エリアでの説明会&選考会では基本的に説明会を開催する営業所への配属を前提とさせていただいております。医療業界の営業職に少しでも興味のある方はセミナーでお会いできるのを楽しみにしております!
※※自社調べ。2022年1月現在。産婦人科のメイン商材であるオサンセット、分娩キット合計の採用件数を元に算出

会社紹介記事

PHOTO
当社は安全な医療環境の確保をめざす業界のリーディングカンパニーとして、1951年の創業から70年もの間、周産期医療の現場に貢献してきました。
PHOTO
最近では世界に先駆けて、「一人で着れる手術用ディスポーザルガウン」を開発!新しい挑戦も続けています!

業界トップクラスのブランド「アメジスト」の医療用品を扱うメーカー

PHOTO

タブレット端末を活用して製品を分かりやすく説明。動画により、使用手順、使用方法、使用シーンへの理解を高めています!

当社は安全な医療環境の確保をめざす業界のリーディングカンパニーとして、
1951年の創業から70年以上もの間、周産期医療の現場に貢献してきました。
営業スタッフは病院を訪問する再に出産前後の患者さんに出会うことも多いでしょう。提案した商品が、新しい命の誕生に欠かせないアイテムとして医療現場に浸透する。そういった、”他にはないやりがい”を実感していただける仕事です。

■オン・オフともに大切にできるメリハリのある体制!
毎週水曜日のノー残業デーに加え、スケジュール管理は個々の自由。
直行直帰も可能で、自己管理が得意な方には最適の環境があります。
また仕事帰りにフットサルを楽しむ社内サークルなど交流も活発!
産休・育休の取得や復帰帰実績が多数あるなど、
誰もがメリハリを大切に、長く活躍できる環境が整っています。

会社データ

プロフィール

創業70周を迎えた「大衛」は医療機器・医療衛生材料の製造・販売を手がける専門メーカーです。周産期医療の分野においては業界トップクラスのシェアを獲得。安全な医療環境の確保を目的に確かな製品づくりを徹底していることから自社ブランド「アメジスト」も、医療従事者から厚い信頼を得ています。日経・読売新聞をはじめ各種メディアに取り上げられた大阪大学との共同開発商品「セルフガウン」に代表される数々の開発商品をもって医療現場に貢献しませんか?
☆(news)セルフガウンがWHO(世界保健機構)推奨品に認定されました

事業内容
医療機器・医療衛生材料の製造・販売
本社郵便番号 534-0021
本社所在地 大阪市都島区都島本通2-2-16
本社電話番号 06-6924-0495
設立 1951年5月4日
資本金 5,196万円
従業員 220名
売上高 51億円(2022年3月)
事業所 支店:東京、大阪
営業所:札幌、仙台、東京、名古屋、学研都市(大阪府枚方市)、広島、福岡
工場:津(三重県)
主な取引先 全国の国公立の病院を中心とする医療施設全般、開業医、大手ドラッグストア、医療機器ディーラーetc.(東京大学附属病院、京都大学附属病院、大阪大学附属病院、名古屋大学附属病院、北海道大学附属病院、東北大学附属病院、九州大学附属病院、北里大学附属病院、倉敷中央病院、埼玉医科大学国際医療センター、千葉大学附属病院、新潟大学附属病院、金沢大学附属病院、岡山大学附属病院、長崎大学附属病院、熊本大学附属病院、京都府立医科大学附属病院、山口大学附属病院、徳島大学附属病院、鹿児島大学附属病院、浜松医科大学附属病院etc.)
関連会社 アメジストメディカルベトナム
平均年齢 44歳
月平均有給休暇取得日数 1日(2022年)
沿革
  • 1950年代(創業期)
    • 1951年設立。脱脂綿、ガーゼ、包帯(いわゆる衛生3品)の製造・販売を開始。主に薬局、化粧品店向けに販売。その後、紙綿を脱脂綿の中に入れ吸収性を高めた生理用品を開発。これが大ヒットし生理用品分野に本格進出。
  • 1960年代(転換期)
    • 大手の圧倒的な資金力を基にした生理用品市場への参入に伴い路線変更を余儀なくされる。それまでに蓄積された技術を生かしお産分野の商品開発に着手。病院とのタイアップにより、「オサンパット」の販売を開始。同時に病院向け新販路構築を開始。
  • 1970~80年代(成長期)
    • 病院との良き関係により多くの新製品が実現。それらの製品を日本中に広める為、さらに病院をしっかりサポートする為、十カ所に連絡所を設置。全国のネットワークが確立されトップシェアの達成に貢献。
  • 1990~2000年代
    • 産・官・学の共同プロフェクトにより新しい分野に進出。業界内で先駆けたISO13485規格の取得。そして院内感染、防災、環境といった医療現場の最新の課題にアプローチしユニークな商品を提案。100%コットン製ワンウェイシステムや独特の消臭商品等。
  • 2010年~(変革期)
    • 医療事故、少子高齢化、医療費の負担増等、様々な社会背景の中、時代に即した明日への挑戦を続けています。安心プラスアルファの付加価値「アメジストマタニティ」の発展、病院発の確かな商品を一般消費者へお届けするコンシューマ事業への取組、ASEAN諸国への日本の安全・安心な医療の展開等。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 1名 3名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.7%
      (30名中2名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
●社会人マナー研修
●社内制度研修
●産婦人科業界知識研修
●医療機器研修
●ISO研修
●製造研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
●MDIC(医療機器情報コミュニケータ)取得サポート
●骨盤ケアアドバイザー資格取得サポート 等
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
あり。
対象の方にはOn the Job Training及びOff the Job Trainingを3~6カ月の期間で最大500時間かけて、社内研修(医療機器とは、滅菌とは、分娩の流れとはetc.)、社外研修をおこなっています。
社内検定制度 制度あり
管理職(課長職)昇格試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、朝日大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、岡山大学、岡山理科大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学園大学、九州共立大学、九州産業大学、京都大学、京都学園大学、京都文教大学、近畿大学、岐阜経済大学、甲南大学、甲南女子大学、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、信州大学、鈴鹿医療科学大学、聖学院大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、城西大学、拓殖大学、大東文化大学、中部大学、鶴見大学、帝京科学大学(山梨)、帝塚山学院大学、天理大学、東海大学、東北福祉大学、東洋大学、徳山大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長崎大学、名古屋学院大学、日本大学、日本工業大学、日本福祉大学、阪南大学、梅花女子大学、広島修道大学、福岡大学、福山大学、佛教大学、文教大学、プール学院大学、法政大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、安田女子大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学

採用実績(人数) 2022年:大卒 4名
2021年:大卒 8名
2020年:大卒 4名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 1 4
    2021年 6 2 8
    2020年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 4
    2021年 8
    2020年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp61979/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

大衛(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大衛(株)の会社概要