最終更新日:2023/6/30

いすゞ自動車(株)

  • 正社員
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器

基本情報

本社
神奈川県
資本金
406億4,400万円(2022年3月末現在)
売上高
連結:2兆5142億9100万円 単独:1兆1118億9100万円(2021年4月~2022年3月)
従業員
連結:44,299人 単独:8,056人(2022年3月末現在)

150カ国以上の「運ぶ」を支える商用車メーカー。信頼されるトラック・バス・ディーゼルエンジン、最先端技術でISUZUは世界の「運ぶ」を支えます。

◇◆◇ 採用担当者からの伝言板 ◇◆◇ (2023/06/30更新)

PHOTO


2024年度卒の技術系夏選考開始いたします。
■7月選考エントリー締切:7/23(日)■

マイページにてWEBセミナーも開催します!
WEBセミナーでは、会社・仕事紹介だけでなく選考プロセスについてもご案内しています!

マイページよりエントリーシートのご提出お待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
二大事業の1つであるディーゼルエンジンの分野において、燃費向上技術だけでなく、EVやクリーンエネルギーへの対応技術にも取り組む。
PHOTO
【海外】150カ国以上で製品を展開。世界中の市場ごとで異なる顧客ニーズに応える技術力が評価されている。

活躍のフィールドは無限大。いすゞ自動車には、チャレンジする風土があります!

PHOTO

横浜の本社を拠点とし、日本の国内関連会社はもちろん、海外でも25カ国55拠点を展開。

いすゞ自動車は、『「運ぶ」を支え、信頼されるパートナーとして豊かな暮らし創りに貢献します。』という企業理念の下、商用車(トラック・バス)とディーゼルエンジン事業において世界に挑戦している企業です。

世界150カ国以上の国々でビジネスを展開しており、45ヵ国でトップシェアを獲得。-30度を下回る寒冷地や50度を上回る熱帯地域、高地等、世界中の様々なフィールドでいすゞ製品が活躍しています。

また、商用車・ディーゼルエンジンなどのハードのビジネスに留まらず、近年ではサービスやサポート等のソフトビジネスにも積極的に推進。IoT技術による運行診断システムや車両予防整備のシステムも手掛けます。さらに、先進安全技術や自動運転の開発にも取り組む等、新次代の商用車メーカーの道を切り開いています。これからも歴史や伝統に縛られることなく、常に革新的な技術を積極的に取り入れ、挑戦し続けます。

世界を舞台に商用車とディーゼルエンジンの二大事業を展開し、最先端の技術に挑戦し続けるいすゞ自動車の特徴を一言で表すと、“少数精鋭”。入社間もない新入社員からキャリア豊富なベテラン社員まで、誰もがやりがいをもって仕事に取り組んでいます。

会社データ

プロフィール

私たちISUZUは、先進的なディーゼルエンジン技術を最大限に活かしながら、得意分野である商用車とパワートレインの2事業に力を結集し、150カ国以上でグローバルに展開しています。

国内においては、商用車のハード・ソフト両面からお客様のサポートに全力で取り組んでおります。海外では、成長著しい中国、ASEANをはじめ、北米、中南米、アフリカなどにおいても戦略展開を積極的に推進し、海外での販売台数は全体の7割を超えるまでになっています。

これからもISUZUは、培った実績と信頼を基盤に、先進安全技術やIoT技術、自動運転等、さらに価値ある技術・商品・サービスの開発と提案によって、豊かで快適な社会づくりに貢献してまいります。新しい時代に向かうISUZUにご期待ください。

事業内容
自動車、輸送用機械機具、原動機等の製品、およびその部品、ならびに関連する資材・用品の製造・販売

PHOTO

世界中で走るトラックを開発・製造する。さらに、未来の物流を支える次世代燃料車両やコネクテッドトラックの開発にも積極的に取り組む。

本社郵便番号 220-8720
本社所在地 神奈川県横浜市西区高島1-2-5 横濱ゲートタワー
本社電話番号 045-299-9111
設立 1937年4月
創立 1916年
資本金 406億4,400万円(2022年3月末現在)
従業員 連結:44,299人
単独:8,056人(2022年3月末現在)
売上高 連結:2兆5142億9100万円
単独:1兆1118億9100万円(2021年4月~2022年3月)
代表者 代表取締役社長  南 真介
事業所 本社:神奈川県(横浜市)
工場:神奈川県(藤沢市)、栃木県(栃木市)
関連会社 (株)いすゞ中央研究所、いすゞエンジン製造北海道(株)、(株)いすゞ北海道試験場、いすゞ車体(株)、(株)アイメタルテクノロジー、(株)アイシーエル、いすゞライネックス(株)、いすゞエステート(株)、(株)湘南ユニテック、UDトラックス(株)
売上高推移 【単独】
決算期    売上高   
――――――――――――
2018年3月期 1兆813億円
2019年3月期 1兆1,308億円
2020年3月期 1兆749億円
2021年3月期 9226億円
2022年3月期 1兆1118億9100万円

【連結】
決算期    売上高
――――――――――――
2018年3月期 2兆703億円
2019年3月期 2兆1,492億円
2020年3月期 2兆799億円
2021年3月期 1兆9082億円
2022年3月期 2兆5142億9100万円
企業理念 ■「運ぶ」を支え、信頼されるパートナーとして、
             豊かな暮らし創りに貢献します。

私たち「いすゞ自動車」は、CVとディーゼルエンジン事業のプロフェッショナルとして、ハード・ソフト両ビジネスを主軸に、社会・環境との調和を求め、お客様から信頼していただける良きパートナーとして共に発展することを目指します。
環境負荷低減への取り組み いすゞ自動車では、原材料の調達からリサイクル、廃棄にいたるクルマの一生(ライフサイクル)の環境負荷を把握し、環境負荷の大きいところから優先してその低減を進めています。
クルマから発生する環境負荷のほとんどは使用時のもので、環境負荷の中心は排出ガス(PM、NOx)とCO2です。
このため、いすゞ自動車では排出ガスの低減、燃費向上(CO2の低減)に全力をあげて、ハード及びソフトの両面から改善しています。
主要商品 【商用車】
  トラック:エルフ(小型)、フォワード(中型)、ギガ(大型)
  バス:ガーラ(観光)、エルガ(路線)

【コンポーネント(エンジン)】
  産業用エンジン、建設機械用エンジン、乗用車用エンジン

【ピックアップトラック(海外生産・販売)】
  D-MAX(タイ)、MU-X(タイ)
  PANTHER(インドネシア)
沿革
  • 1937年
    • 東京自動車工業(株)[※いすゞ自動車(株)の前身]設立
  • 1949年
    • 商号を現在の「いすゞ自動車(株)」に変更
  • 1959年
    • ◇小型トラック『エルフ』発表
  • 1961年
    • 藤沢製造所(現藤沢工場)開所
  • 1970年
    • ◇中型トラック『フォワード』発表
  • 1972年
    • 栃木製造所(現栃木工場)開所
  • 1979年
    • 北海道試験場(現ワーカム北海道)第1期工事完成
  • 1984年
    • 北海道工場(現いすゞエンジン製造北海道)開所
  • 1990年
    • いすゞ中央研究所設立
  • 1994年
    • ◇大型トラックを『ギガ』シリーズとして発表
  • 1998年
    • 北米にディーゼルエンジン生産会社「DMAX」を設立
  • 2000年
    • 『エルフ』が国内2~3tクラスのキャブオーバー型トラック市場において、30年連続シェアNo.1を達成
      ※200年4月 業界シェアランキング いすゞ自動車(株)調べ
  • 2001年
    • ディーゼルエンジン生産累計1,500万基を達成
  • 2003年
    • 小型トラック『エルフ』の一部車型に
      次世代トランスミッション「スムーサーE」を追加設定

      大型トラック『ギガ』に“省燃費シフトマシーン”
      「スムーサーG」を搭載し発売

      『エルフCNG車』累計登録台数5,000台突破
  • 2004年
    • 商用車用テレマティクス
      「みまもりくんオンラインサービス」の発売
  • 2005年
    • いすゞエルフディーゼルハイブリッド車を発売
  • 2006年
    • 小型トラック『エルフ』をフルモデルチェンジ
  • 2007年
    • 中型トラック『フォワード』をフルモデルチェンジ
  • 2008年
    • ロシアにおける新工場の開所

      北海道洞爺湖サミットにCNGバスを提供
  • 2009年
    • エルフ重量車燃費基準達成車型を拡大 
       - いすゞecoシリーズを展開 (いすゞecoシリーズ:2009年度(平成21年度)税制改正 重量税、取得税特例措置に対応した重量車 燃費基準達成車及び次世代自動車)
  • 2011年
    • タイでピックアップトラック(世界戦略車)を
      フルモデルチェンジ

      同国で各賞を受賞
  • 2012年
    • 大型路線バス「エルガハイブリッド」を発表

      インドにLCV生産販売会社を設立

      タイでピックアップトラック新工場開所
  • 2014年
    • シンガポールにアフターセールスセンターを設立
      タイに新興国向けトラック開発統括会社を設立
  • 2015年
    • 大型路線バス「エルガ」をフルモデルチェンジ

      大型トラック「ギガ」をフルモデルチェンジ
  • 2017
    • 東京モーターショーにて小型電気トラック「ELF EV」を初披露

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.4時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.6日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 33名 20名 53名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォローアップ研修、部門別研修、OJT研修、海外赴任者研修、階層別研修、自己啓発型研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
通信講座 など
メンター制度 制度あり
配属後、部署内の先輩によるマンツーマンのサポート体制
キャリアコンサルティング制度 制度あり
上長とのキャリア面談

採用実績

採用実績(学校)

全国の四年制大学・大学院

採用実績(人数) 2022年度:156名
2021年度:149名
2020年度:165名
2019年度:155名
2018年度:142名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 139 17 156
    2021年 142 7 149
    2020年 147 18 165
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 156
    2021年 149
    2020年 165

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp62/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

いすゞ自動車(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
【有力企業グループ特集】いすゞ自動車グループ

トップへ

  1. トップ
  2. いすゞ自動車(株)の会社概要