予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「引き継いだお客さまにUさんなら大丈夫、言われた時は嬉しかった!」(写真左U)、「片桐機械の【Y】に頼もうと言われる存在になりたいです」(写真右Y)
ずっと暮らしてきた北海道の企業と営業職をキーワードに就活を行うなかで、面接時の落ち着いた雰囲気に安心感をおぼえたことと、レンタル業という仕事が気になったのが入社のきっかけ。入社前なのに、友人をイベントに誘い、当社の社名が印字された備品を見せて「ここ、受けてるんだよ!」と自慢するほど興味津々でした。企業、建設の仮設事務所、イベントへの備品のレンタルが当社の事業の柱。営業職は、必要と思われる備品を提案し、納品から撤去の手配まで一連の業務を担います。建設機械のレンタルを行っている片桐機械のお客さまからの依頼で事務所の備品を揃えることもあり、イベントで仮設トイレの要望があると片桐機械に依頼するなどグループで協力し、なんでも対応できることが当社の強み。北海道胆振東部地震の際には、仮設のシャワールーム、脱衣所用のテントや備品などをレンタルしました。入社半年の私が担当となり、厚真に通いましたが、自分の仕事が誰かの役に立っていることが実感できました。今は、先輩からお客さまの引き継ぎを受けている段階。信頼関係を繋げつつ、自分の視点も生かして提案を行っていくことが目標です。(株式会社レンタコム北海道 S.Uさん)あまり知られていませんが、建設現場で稼働している機械などの約8割はレンタル品。レンタル事業を行う企業も多い中、当社は北海道の企業として道内の建設現場に貢献しています。営業職は、担当する建設会社などにルート営業を行う他、建設の業界紙で公共工事の落札企業を調べ、アプローチをかけます。工事内容から必要と思われる建設機械などをピックアップし、提案するのですが、金額を含めてどれだけ的確な提案を行えるかが勝負。難しいですが腕の見せ所ですし、受注できた時は嬉しいです。契約が終わると、担当部署に出庫の手配を行いますが、その後も毎週、現場を訪問してアフターフォローを実施。お客さまと顔を合わせ、信頼関係を深めていくことが大切な仕事なんです。そうやってビル等が完成した時、現場を思い出しつつ達成感も湧いてきます。昨年、先輩から引き継いだ大手企業から、ようやく私あてに電話が来るようになったことが嬉しい出来事。初めて経験する物量の多さに手配がうまくいかないこともあったので、認められた感じです。お客さまからも社内からも信頼される存在になることが目標です。(片桐機械株式会社 S.Yさん)
片桐企業グループの商品には、Kマークがついています。普段目にする建設現場やイベント会場でカタギリの商品をぜひ見つけてみてください
<大学> 旭川大学、足利工業大学、追手門学院大学、小樽商科大学、神奈川大学、釧路公立大学、熊本県立大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、星槎道都大学、専修大学、仙台大学、大東文化大学、千歳科学技術大学、中央大学、中央学院大学、東海大学、日本大学、函館大学、八戸工業大学、藤女子大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道医療大学、北海道科学大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、酪農学園大学、和光大学 <短大・高専・専門学校> 大原法律公務員専門学校、大原簿記情報専門学校札幌校、札幌科学技術専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、札幌情報未来専門学校、専門学校札幌デザイナー学院、日本工学院北海道専門学校、北海道情報専門学校