最終更新日:2023/12/5

(株)ヒメノ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事
  • 建設コンサルタント
  • その他メーカー

基本情報

本社
東京都、愛知県
資本金
4億円
売上高
108億9,703万円(単体)2022年3月
従業員
191名(男性:183名 女性:8名)
募集人数
11~15名

勤務地選択可!完全週休2日制!丁寧な教育・研修制度あり!文理不問!大手企業がお客様!安定したインフラ整備に携わりたい方を募集します。

内定まで最短2週間!社会に必須のインフラ整備事業を担う仲間を募集します。 (2023/10/23更新)

PHOTO

2024年度卒の秋採用を行っております。
例年、秋以降から会社説明会に参加し、内定を取得する方もおります。

11月の会社説明会日程を掲示しております。
記載の日程でご都合が合わない場合は、お時間等柔軟に対応します。
※『日程の案内を希望』に申込頂きましたら、日程の調整の為こちらからご連絡いたし
ます。

名古屋本店にて説明会の開催をしております。
皆様のご参加を、お待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
先輩、後輩の垣根なく、仕事のことを含め何でも相談できる関係を築いています。
PHOTO
2022年度入社の新入社員です!

インフラを支え続けて、約100年。人々の生活に無くてはならない会社です。

PHOTO

皆さんが普段何気なく見ている道路や当たり前のように使っている電気。
普段意識することは全くないですが、どのように整備され、みなさんの元に届いているか考えたことはありますか?

私たち、社会インフラを整備する会社は国土交通省や電力会社から仕事を受け、皆様の生活に必要なインフラ整備を行っています。
その中でも愛知県を中心とした「土木」工事(道路を舗装したり、橋の一部を作ったりします)や、全国的に展開している「送電線」工事(皆様のご家庭に電気を届ける仕事です)を得意としています。
また近年では通信工事(携帯電話の基地局の工事)やソーラー発電設備の販売・設置にも取り組んでいます。
様々な社会インフラの整備を手掛けることで、時流に左右されない安定的な経営を、100年近く積み重ねています。

私たちの仕事はインフラコーディネーター(施工管理)という仕事です。具体的には、自分の指揮・監督の下、地図に残るものを造り上げていく仕事です。もちろん一人ではできませんが社内の先輩や上司、協力会社の方々など色々な人がそれぞれの力と技術を結集して、造り上げていきます。

特に、当社では、若いうちから、インフラコーディネーターとして工事全体をマネジメントできるため、早くからやりがいを感じて仕事に取り組めます。もちろん、ドローンやVR技術を使ったサポートや先輩社員がつきっきりで丁寧に仕事を教えてくれる指導員制度などバックアップ体制もしっかりとしておりますので、経験のない方でも、問題はありませんよ。

近年は文系出身の方も「地図に残る仕事がしたい」・「インフラ整備に携わる仕事がしたい」と入社しており、先輩社員にも文系出身者が増えています。
会社としても文系出身者の新しい視点を工事に取り入れるべく、積極的に採用しています。

街の生活を支えながら、人々の役に立つやりがいのある仕事です。

会社データ

プロフィール

私たちは、1925(大正14)年に創業し、2025(令和7)年に100周年を迎える総合建設会社です。長い歴史を支えてきた土木・送電線事業を中心としつつ、通信事業、ソーラー発電事業のような新しい分野にもチャレンジを続け、これまで地域のインフラ整備に貢献してきました。
現在はドローンやVR技術を用いたDX化の推進、ICT施工にも力を入れています。

「建設業への就職は専門の学部を出ていないと」と思われるかもしれませんが、現在は文系出身者が多数、入社しております。
その理由は、VRによる現場の見える化と先輩が丁寧に教えるOJT制度。
全く経験のない方でも、何ができるかすぐにわかる現在の技術と先輩が仕事のやり方、手順まで細かく教えてくれるOJT制度で、未経験の方でも安心して働くことができます。

細かい内容は会社説明会でお伝えします。
是非、会社説明会に来てみてください!

事業内容
総合建設業(土木・舗装工事、架空送電線鉄塔建設工事、配電地中線工事、電力土木工事、ガス工事、太陽光パネルの販売・施工)
本社郵便番号 461-0022
本社所在地 愛知県名古屋市東区東大曽根町12-19
本社電話番号 052-935-8571
創業 1925年2月1日
設立 1945年2月9日
資本金 4億円
従業員 191名(男性:183名 女性:8名)
売上高 108億9,703万円(単体)2022年3月
事業所 【本店】
愛知県名古屋市東区東大曽根町12-19

【東京本社】
東京都千代田区東神田2-9-2 第二坂本ビル4F

【支店】
東北支店…宮城県仙台市青葉区本町1-13-32 オーロラビル2F
関西支店…奈良県奈良市富雄川西2丁目9-25

【営業所】
柏営業所…千葉県柏市豊四季269-71
犬山営業所…愛知県犬山市字的場12-5
師勝営業所…愛知県北名古屋市高田寺東の川36-2
中国営業所…広島県広島市安佐南区長東西3-9-9
主な取引先 中部電力パワーグリッド(株)
東京電力パワーグリッド(株)
東北電力ネットワーク(株)
名古屋市
(株)熊谷組
KDDI(株)
国土交通省
ほか
関連会社 ヒメノビルド(株)
平均年齢 44.8歳(2022年3月時点)
平均勤続年数 20.1年(2022年3月時点)
平均給与 675万円(2022年3月時点)
未経験でも働ける教育体制 入社後は、新入社員全員揃って、約2週間の新入社員研修を行います。
学生から社会人への導入教育という目的もありますが、弊社では同期と仲良くなることも重要な目的にしています。
そのため、自由時間や新入社員同士の交流が多いプログラムになっています。
毎年、研修初日こそ固い雰囲気ですが、終わりに近づくと皆、仲良く和気あいあいとした雰囲気になっていますよ。

その後は、現場配属。
年齢の近い先輩社員と一緒にOJTで仕事を覚えていきます。文系、理系など本人の理解度に併せて先輩社員が丁寧に仕事を教えていきます。

半年後には、また新入社員を集めた半年研修を行います。
現場配属で別れた同期と再会し、自分の立ち位置を理解したり、刺激を受けたりしながら、改めて交流を深めたりする機会となっています。

その後も、階層別研修や業務に必要な資格取得のための研修など、様々な教育体制を揃えております。
沿革
  • 1925年2月
    • 姫野工業所を創業
  • 1945年2月
    • (株)姫野組を設立
  • 1949年10月
    • 建設大臣登録(イ)第260号
  • 1950年5月
    • 東京出張所を開設
      (1959年11月 東京支社に昇格)
      (1981年7月 東京本社に昇格)
  • 1950年6月
    • 仙台出張所を開設
      (1989年4月 東北支店に昇格)
  • 1952年8月
    • 大阪出張所を開設
      (1967年3月 関西支店に昇格)
  • 1963年8月
    • 富山出張所を開設
      (1987年7月 北陸営業所に昇格)
  • 1989年4月
    • (株)ヒメノに社名変更
      師勝営業所を開設
  • 1996年12月
    • 名古屋本店新社屋完成
  • 2002年12月
    • ISO9001、14001認定取得
  • 2003年1月
    • 京セラソーラーFC名古屋店を開設
      (2009年6月 ソーラー発電事業部)
      (2017年7月 新エネルギー事業部)
      (2019年6月 電力本部新エネルギー部)
  • 2004年7月
    • 中央送電工事(株)を設立
  • 2006年9月
    • ヒメノビルド(株)(旧(株)中部ビルド)をグループの一員に
  • 2008年4月
    • 新生ヒメノビルド(株)スタート
      ((株)ヒメノの建築部とヒメノビルドを統合)
  • 2011年4月
    • 中国営業所を開設
  • 2015年2月
    • 創業90周年 会社創立70周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.1年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.1時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9日
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (44名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォローアップ研修、若手社員研修、中堅社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補補助、資格取得報奨金制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋市立大学、中京大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、秋田大学、金沢大学、岐阜大学、岐阜経済大学、九州共立大学、静岡文化芸術大学、大同大学、千葉工業大学、中部大学、東海大学、東北学院大学、東北工業大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋市立大学、南山大学、西日本工業大学、二松学舎大学、日本大学、日本福祉大学、日本文理大学、広島工業大学、福井工業大学、名城大学、明星大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
東京電子専門学校、東北電子専門学校、東海工業専門学校金山校、名古屋工学院専門学校、長岡工業高等専門学校

採用実績(人数) 2017年度  11名
2018年度   9名
2019年度   8名
2020年度   6名
2021年度   5名
2022年度  11名
2023年度   8名
採用実績(学部・学科) 理工学部 建設システム工学科
理工学部 環境創造学科
都市情報学部 都市情報学科
法学部 法学科
工学部 都市建設工学科
工学部 電気システム工学科
経営情報学部 経営情報学科
工学部 都市環境学科 土木工学専攻
工学部 建築学科 土木環境専攻
国際政治経済学部 国際政治経済学科
創造表現学部 創造表現学科 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 8 0 8
    2022年 10 1 11
    2021年 5 0 5

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp62348/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ヒメノと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヒメノの会社概要