最終更新日:2023/5/25

(株)ベーシック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
22億6,590万円(2022年第40期実績)
従業員
170名(2022年4月)
募集人数
11~15名

2022年夏に設立41年目を迎えたIT企業

  • 積極的に受付中

◆説明会へのご予約お待ちしております◆  (2023/03/20更新)

PHOTO

現在オンライン説明会を実施中
1時間ほどで当社の沿革や現在、採用活動についてを知ることができる内容となっております。
ご予約お待ちしております。

【テレワーク実施状況について】
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

2020年2月より出社とテレワークハイブリット型での勤務を継続しております。
詳細は下記よりご確認ください。
企業HP(ニュース)
https://www.basic.co.jp/news.html

テレワーク東京ルール掲載内容 
https://www.telework-rule.metro.tokyo.lg.jp/search/details.php?app_form_id=983738

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社10Fエントランス:面接や内定式、入社式などを行う際はまずこちらにお越しいただきます!
PHOTO
本社4Fリフレッシュルーム:休憩スペース。リフレッシュのために休憩するもよし、気分転換にココで仕事するもよし!

誰も見たことのない未来をつくるのは、ITと人のチカラです。

PHOTO

代表取締役 奥田 克彦「ベーシックはチャンスに溢れている会社です」

【ベーシックとは?】
ベーシックは、当時テクノロジーの最前線にいた技術者たちが集まって立ち上げた会社です。「高速道路の情報版システム」という安全安心な社会づくりに欠かせないインフラ整備開発で高い技術力を発揮。それ以来、時代時代の変化に合わせて社会をもっと良くするためのシステムを開発し続けてきました。柔軟で幅広い視野を持って世の中を見渡せば、技術やアイデアで改善できるポイントは数多く見つかります。こうありたい、という未来の社会を見据えながら新たな分野にチャレンジしていく。それが私たちベーシックの決して変わらないスタンスです。


【多様なスキル・価値観が集う場所】
IT業界は以前から変化の激しい領域でしたが、その傾向はここ数年さらに顕著になっています。そんな時代において重要なのは、軸となる技術はしっかりと深掘りしつつ、新たな分野にも挑戦し続けること。ベーシック全体として、新しいものを受け入れていく力や対応力が求められています。そのために掲げている採用方針の1つが、人材の多様性。すべて完璧にできる人などいないのだから、何か1つ「得意」や「好き」と言える分野があればいい。多様な技術や価値観を持つ人々が集い、若手もベテランも全員が主体的に意見を言える環境を整えることで、ベーシックという会社も変化・進化し続けていくことができるのです。自分の未来を自分の意志で形づくっていくやりがいと、多様な人材による幅広いソリューションを提供できる環境が、ここにあります。


【社会貢献という使命】
会社には、利益を出す責任があります。でも、それだけでは続かないし、ここで働く従業員が幸せになることはできません。事業を通して世の中や社会を発展させることができてようやく、幸せややりがいを感じられるのです。震災などのトラブルに対応するシステムや、自動運転などの技術が進む新交通分野、保育や学校といった教育業界、高齢化社会に向けた介護業界…。世の中に必要とされる社会課題はたくさんあります。自ら課題を発見し、磨き上げた技術力で解決への道を切り開く。報酬と感謝を受け取り、そのやりがいを、次のミッションに向かう原動力とする。こうした好循環が生まれていることこそ、ベーシックが進化し続けている最大の要因かもしれません。

会社データ

プロフィール

「IT×〇〇」あなたはなにを想像しますか?


  IoT・VR・AR・Fintech・Blockchain…
  テクノロジーを「リードする側」になりませんか?
  これからの時代を創るのは、「サービスを創造できる人」
  「独立系・請負・多分野実績」のベーシックでキャリアアップを


SE(システムエンジニア)は、お客様の心の中にある思いや希望を読みとり、
システムを創造するクリエイティブな仕事です。
文系だから…と可能性を狭める必要はありません。
大切なのは、
「誰かのために何かをしたい」という強い意志です。

当社はあなたとともにさまざまなプロジェクトに取り組み、
世の中をもっと便利にしたいと考えています。
1982年の設立当初からすべての案件に対して派遣を行わず、
社内のチームで一括受注してきました。
その中で培われた企画力、提案力、技術力、開発責任によるトータルな品質は
ユーザーからも高い評価を得ています。

その一方でIT業界は大きな過渡期にあり、当社も次の飛躍に向けて助走を開始。
若い世代にも大きなプロジェクトにどんどん加わってもらい、
新しい力を発揮してほしいと考えています。

事業内容
  • 受託開発
ただ手を動かすだけのSE集団ではないところが弊社の特徴です。
お客様の課題をヒアリングし、課題解決にスキルや情報を駆使しています。
こういった姿勢含めて「付加価値のあるITサービス」を提供することを意識し続けることでお客様との信頼関係を築いています。

1.自社開発
この業界は、お客様先に常駐して仕事をする企業が多いですが
現在の客先常駐は1割ほどになっています。
つまりその他は社内(テレワーク含む)開発を行っています!
納品時やお客様環境での検証等で、自社以外の作業となることもありますがそれ以外は自社での作業です。
社内メンバーと常に顔を合わせて仕事をすることで、先輩社員のサポート、
指導を受けながら仕事に従事できます。

2.ワークライフバランス
感染症によるBCP対策、および社員の安全を確保するため、
2020年春から一早くテレワークを開始しました。
現在は、在宅と出社のハイブリッドワークをしています。
今後は、ワークライフバランスの更なる充実を目指して制度を設計中です。

3.原則転勤なし
転勤はありません。本人希望による転勤は可能です。
ただし、転勤は各種調整が必要なため、転勤時期については都度相談が必要となります。

4.文理、情報系の経験有無不問
当社は、文系出身の学生、未経験者も歓迎しております。
社員の約50%が文系出身です。研修制度が充実しているので安心してください。
大切なことは、入社してからの意欲と成長です。

5.若手を主体とした専門技術チーム
社内には、成長が見込まれる分野において、特化した技術を持つメンバーで構成する専門技術チームがあります。
AI、アジャイル開発、UI/UXなど、若手を主体とした専門チームが組織を横断して活躍しています。
特定の分野をとことん追求したい、そのようなチームを立ち上げ・リードしたい、と考える方なら、
ぜひ当社にて専門性を高め、組織を横断して活躍してみませんか。

PHOTO

本社オフィス:開放感ある明るい空間をイメージ。現在は感染症対策のため出社人数を制限し、オフィスワークとリモートワークのハイブリット型でお仕事をしています。

本社郵便番号 169-0075
本社所在地 東京都新宿区高田馬場1-31-18 高田馬場センタービル
本社電話番号 03-3204-2241
設立 1982(昭和57)年9月
資本金 5,000万円
従業員 170名(2022年4月)
売上高 22億6,590万円(2022年第40期実績)
売上高推移 15億6,300万円(2012年第30期実績)
17億5,000万円(2013年第31期実績)
17億9,500万円(2014年第32期実績)
20億7,500万円(2015年第33期実績)
21億2,000万円(2016年第34期実績)
21億3,000万円(2017年第35期実績)
21億5,000万円(2018年第36期実績)
21億2,400万円(2019年第37期実績)
21億5,200万円(2020年第38期実績)
21億7,980万円(2021年第39期実績)
企業理念 未来社会、創造への挑戦
Keep on trying to make a better world
特化した技術サービスを提供することで、企業力の強化を図り、情報化社会への貢献と存在価値ある企業を目指します。
激変する市場環境への対応はもちろん、市場そのものの創造に向け、常に成長・変化しつづける組織体を形成し、新分野へのチャレンジを積極的に取り組んで参ります。
主な取引先 (順不同 敬称略)
アズビル(株)
シダックス(株)
オリックス生命保険(株)
(株)内田洋行
(株)パソナグループ
(株)TBSテレビ
(株)三井住友銀行
NTT印刷(株)
ソフトバンク(株)
日本マイクロソフト(株)
アドビ システムズ(株)
共同印刷(株)
(株)神奈中情報システム
文化庁
会計検査院
国立研究開発法人 科学技術振興機構
パナソニック(株)
富士通 (株)
(株) PFU
(株)富士通システムズ・イースト
(株) 富士通九州システムズ
日本ヒューレット・パッカード(株)
名古屋電機工業(株)
コイト電工(株)
古河電気工業(株)
みずほ情報総研(株)
(株)ゼンアーキテクツ
エヌ・ティ・ティ・データ先端技術(株)
新日鉄住金ソリューションズ(株)
(株)エクシード
伊藤忠テクノソリューションズ(株)
(株)ソリマチ技研
日本電子計算(株)
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構.(NEDO)
最高裁判所
農林水産省
国税庁
その他
事業所 〒532-0011 
大阪府大阪市中央区本町1-6-16 いちご堺筋本町ビル
〒950-0911 
新潟県新潟市中央区笹口1-20-5 ファイビル
各種会員・資格 ・Microsoft クラウドパートナープログラム
・Google Cloud パートナー
・Oracle パートナー
・Adobeソリューションパートナー
・Pepperパートナープログラム「ロボアプリパートナー」
・情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)
・ISO9001:2015認証取得
加盟団体 ・ORACLE PartnerNetwork
・KDDIモバイルソリューションパートナー
・SharedSecurityFormatsCooperation (SSFC)
・東京都情報産業協会(IIT)
・新潟市ソフトウェア産業協議会
・新潟県IT産業ネットワーク21
・新潟市異業種交流研究共同組合
・ITSS研究フォーラム
・日本IMS協会
など
新入社員定着率 90%以上(過去3年間)
平均年齢 31.5歳
女性社員割合 20%以上
沿革
  • 1982年
    • (株)ベーシック設立
  • 1984年
    • U1200II導入/UNIXシステム導入
  • 1985年
    • 新卒採用を開始(以降、毎年10人以上採用)
  • 1988年
    • 電力会社監視系システム開発
  • 1991年
    • インターネットシステム稼動/社内ネットワークシステム稼動
      交通管制表示システム(C/Sシステム)開発
  • 1994年
    • SI事業に進出
  • 1996年
    • 新潟営業所開設
  • 1997年
    • VideoSchedulerリリース
      電話明細システム開発
  • 1998年
    • BASICPRePリリース
      国際的スポーツイベントのVODシステム開発
  • 2000年
    • BSデジタル放送 EPGシステム開発
      金融業界へ参入
  • 2005年
    • MOPASSカードをプラットフォームとしたICカードシステムの開発を開始
  • 2006年
    • USB認証システムの販売を開始
  • 2007年
    • 経済産業省システムサービス登録企業認定
      プロダクト販売を本格的に開始
  • 2008年
    • OSS( open source software )分野進出
      RIA( Rich Internet Application )分野進出
      新潟営業所を事業所に格上げ
      関西事業所開設
  • 2011年
    • 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証を取得
      「Basic IPCC」の販売を開始
  • 2014年
    • 本社移転
  • 2016年
    • 関西事業所移転
      ISO9001:2015認定取得
      Pepperパートナープログラムの「ロボアプリパートナー」に認定
  • 2019年
    • 新潟事業所全面リニューアル
      農林水産省からの委託を受け、LINEを利用した自動応答サービス(チャットボット)の本格導入に向けての検証を開始
  • 2020年
    • 社内オフィスカジュアル制導入
  • 2021年
    • 「Web アプリケーションの Microsoft Azure への最新化」分野におけるマイクロソフトのAdvanced Specializationを取得
      「テレワーク東京ルール」実践企業宣言に登録
  • 2022年
    • 脳血管内治療向け遠隔指導支援サービス「DxDoor」リリース
      AI導入支援ソリューションサービスを開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.5年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 3名 5名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 3名 5名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
1~4の研修で入社1年目はほぼ「研修期間」として新人フォローをしていきます。

【新入社員教育】
1.ビジネススキル研修
 ・ビジネスマナー
 ・ビジネスコミュニケーション

2.エンジニアスキル研修(約3カ月)
 ・プログラムスキル(C#)

3.社内研修(約2~3週間)
 ・社内制度について
 ・ヒューマンスキル研修(体験型)
 ・論理的文章トレーニング
 ・DB研修
 ・Oracle研修

【配属】
 ・7月中旬頃配属となります。
  配属後は「4.OJT研修」として先輩社員の指導のもと、業務に入ります。
  プロジェクトチームの中でシステムの企画から設計、構築まで一通りの経験を積んでいきます。

※入社前研修有り
 入社後のスムーズな研修導入、内定者同士の交流のために
 内定式実施後~入社までの期間月に1回、研修を行っています。
 年によっては内定式前に内定者と人事課メンバーで顔合わせを行うこともあります。

【配属後】
年次や等級、役割に応じて社内にて研修や支援を行っています。
・資格取得のための支援またその受験費用補助
・DB資格「Oracle Master」取得支援
・社外勉強会への参加推奨
・技術書籍の購入
・社内勉強会「Tech Review」
 ※所属するプロジェクトの方針や社内で新しく取り組みたいことを自由に発表することができます。
  その他、ユニットチームが活動を知ってもらう機会としてワークショップを開いたりしています。
社内検定制度 制度あり
・オラクルマスター資格取得支援(学習支援)
・各種資格支援制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、東海大学、東京海洋大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京農業大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本工業大学、山形大学、山口大学、立教大学、和歌山大学、工学院大学
<大学>
会津大学、青山学院大学、亜細亜大学、岩手県立大学、宇都宮大学、桜美林大学、関西大学、学習院大学、学習院女子大学、京都大学、京都産業大学、群馬大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、公立はこだて未来大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、諏訪東京理科大学、成城大学、専修大学、多摩美術大学、千葉工業大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京理科大学、東邦大学、東北工業大学、東洋大学、同志社大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、日本大学、日本工業大学、佛教大学、法政大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明星大学、山形大学、立教大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
京都コンピュータ学院鴨川校、京都コンピュータ学院京都駅前校、京都コンピュータ学院洛北校、東京工学院専門学校、新潟コンピュータ専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、北海道情報専門学校

採用実績(人数)       18年 19年  20年  21年 22年
――――――――――――――――――――――――
 男 理系 4名  3名  5名  3名  1名
   文系 4名  7名  5名  1名  3名
 女 理系  -   1名   -  1名   -
   文系 3名  2名  3名  2名  4名
――――――――――――――――――――――――
合計    11名  13名  13名  7名  8名
採用実績(学部・学科) ―理系―
理工学部・電気工学科
理工学部・情報科学科
理工学部・交通土木工学科
開発工学部・情報通信工学科
工学部・情報工学科
工学部・機械工学
工学部・情報ネットワーク学科
工学部・電子工学科
工学部・機械システムデザイン学科
工学部・情報システムデザイン学科
工学部・情報電子工学科
理学部・応用物理学科
理学部・数学科
理学部・情報科学科
理学部・生物学科
理学部・情報システム学科
理学部・物理学科
農学部・生産環境科学学科
電子情報学部・コンピュータ応用工学科
情報環境学部・情報環境デザイン学科
コンピュータ理工学部・ソフトウェア学科
情報科学部・情報アークテクチャ学科

~文系~
第一文学部
文学部・史学科
文学部・日本語日本文学科
文学部・英米文学科
文学部・フランス語圏文化学科
文学部・表現文化学科
文化情報学部・文化情報学科
法学部・私法学科
法学部・法律学科
法学部・経営法学科
経済学部・経済学科
経済学部・経営学科
経済学部・現代ビジネス学科
経済学部・商学科
商学部・商学科
商学部・情報システム学科
経営学部・情報管理学科
商経学部・経営学科
政治経済学部・政治経済学科
情報文化学部・情報システム学科
教育学部・教育学科
教養学部・教育学科
人間社会学部・福祉心理学科
人間学部・仏教学科
造形学部・デザイン情報学科
美術学部・建築学科
教育人間学部・芸術環境創造過程書学科
総合文化学群・演劇コース学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 4 7
    2021年 4 3 7
    2020年 10 3 13
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 7
    2021年 7
    2020年 13
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp63404/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ベーシックと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ベーシックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ベーシックの会社概要