予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/20
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!ネッツトヨタ茨城 人財開発グループの荒木・山下です。私たち2人とも営業経験者なので実際の現場についてリアルな情報で良い点・大変な点すべてありのままにお伝えしていきます☆ぜひともご応募ください。皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!! http://www.netzibaraki.co.jp/saiyo/
OJTトレーナー制度を設けており、現場で分からないことも先輩がサポートしてくれます。平均年齢が若いので、相談しやすく、話しかけやすい先輩がたくさんです!
【時代と市場環境の変化に合わせて、改善活動を継続】 ウェブサイトや通信販売が当たり前となっている昨今の商品販売ですが、当社の営業活動の基本は、『お客さまと会うこと』にあります。なぜならクルマは高額商品であること、そしてクルマには車検をはじめとした定期的なアフターフォローが長期に渡って必要であり、そこには必ず営業スタッフとお客さま(人と人)が直接会っていくFACE TO FACEの関係が非常に重要だからです。つまり、お客さまと継続してお会いし、深いかかわり合いを持ちながら、より強固な絆を作っていくことに変わりはないのです。 しかし時代と市場環境は変わってきました。営業スタッフのコミュニケーションスキルも変化しています。そこでお客さまと確実に会い、お客さまのご要望に的確に応えられるスタッフになるため、当社はお客さまだけではなく営業スタッフに対しても「従来の考え方・方法・ツールを変える=改善活動」を行いながら総合的な営業活動を展開しています。
茨城県内全域をテリトリーとして車両(新車・U-Car)の販売、メンテナンスを行っているトヨタの販売会社です。当社はお客さまとの絆づくりを通してお客さまに選ばれる会社となり、そして時代に先駆けて変化する価値観を持つお客さまに共感していただくことを目指して、常に『進化』し続けてきました。現在、創業以来54年目を迎え、新たな取組として『MVP20』という改善改革活動を通じて全社員が共に考え工夫し続ける会社、そして働き甲斐を感じモチベーションを維持し続けられる会社を目指し、新たな『進化』をしています。 このような進化や取り組みを社員教育の面から支えているのが、採用から教育までを一本化した当社オリジナルの『人財』育成システム。採用~入社~『人財』育成がスムーズに展開できる仕組みになっています。 入社して3カ月間は、同期の仲間と一緒に研修を行います。仲間たちと一緒に成長しながら学びあうことができます。入社して数日、数週間で現場に出るのではなく、きちんと学べる環境があるので安心して飛び込んできてください。 また店舗配属後のOJT教育ではOJTトレーナー制を導入。店長のもと、指導担当の先輩スタッフ(OJTトレーナー)が新人スタッフに、業務知識や活動スキルを実際の営業活動の中で具体的に教えます。このように当社には、店長そして先輩と後輩の絆の中で、仕事を通して教え学び合い、お互いに成長できる環境があります。
当社はファミリー層やお子様のお客様に多くご来店いただいております。伴って、お店作りは「またこのお店に来たい!」をコンセプトとしております。
<大学> 青森大学、亜細亜大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、いわき明星大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪商業大学、神奈川大学、金沢大学、川村学園女子大学、関東学院大学、関東学園大学、慶應義塾大学、神戸大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒沢女子大学、相模女子大学、作新学院大学、秀明大学、昭和女子大学、城西大学、上武大学、駿河台大学、西武文理大学、専修大学、仙台大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、筑波学院大学、つくば国際大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京国際大学、東京情報大学、東北福祉大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、日本大学、日本体育大学、ノースアジア大学、白鴎大学、富士大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、盛岡大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和光大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp63807/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。