最終更新日:2023/5/20

ネッツトヨタ茨城(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 損害保険

基本情報

本社
茨城県
資本金
4,800万円
売上高
230億円(2022年3月決算)
従業員
541名(2022年9月)
募集人数
16~20名

「これからも お客様の笑顔の為に、期待をこえて」のスローガンのもと、お客さまとの絆づくりを行っています!

こんにちは!ネッツトヨタ茨城です (2023/03/01更新)

PHOTO

みなさん、こんにちは!
ネッツトヨタ茨城 人財開発グループの荒木・山下です。

私たち2人とも営業経験者なので
実際の現場についてリアルな情報で
良い点・大変な点すべてありのままに
お伝えしていきます☆ぜひともご応募ください。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!!

      http://www.netzibaraki.co.jp/saiyo/

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
お客様に選ばれ続ける会社になるためにどうすればよいのか常に考え、新しい風を取り入れ、成長し続けている会社です。
PHOTO
お客様にとって”もっと身近な存在でありたい”という願いを込めて私たちはノーネクタイスタイルのカジュアルなユニフォームでお客様をお迎えしています。

PHOTO

OJTトレーナー制度を設けており、現場で分からないことも先輩がサポートしてくれます。平均年齢が若いので、相談しやすく、話しかけやすい先輩がたくさんです!

【時代と市場環境の変化に合わせて、改善活動を継続】
 ウェブサイトや通信販売が当たり前となっている昨今の商品販売ですが、当社の営業活動の基本は、『お客さまと会うこと』にあります。なぜならクルマは高額商品であること、そしてクルマには車検をはじめとした定期的なアフターフォローが長期に渡って必要であり、そこには必ず営業スタッフとお客さま(人と人)が直接会っていくFACE TO FACEの関係が非常に重要だからです。つまり、お客さまと継続してお会いし、深いかかわり合いを持ちながら、より強固な絆を作っていくことに変わりはないのです。
 しかし時代と市場環境は変わってきました。営業スタッフのコミュニケーションスキルも変化しています。そこでお客さまと確実に会い、お客さまのご要望に的確に応えられるスタッフになるため、当社はお客さまだけではなく営業スタッフに対しても「従来の考え方・方法・ツールを変える=改善活動」を行いながら総合的な営業活動を展開しています。

会社データ

プロフィール

 茨城県内全域をテリトリーとして車両(新車・U-Car)の販売、メンテナンスを行っているトヨタの販売会社です。当社はお客さまとの絆づくりを通してお客さまに選ばれる会社となり、そして時代に先駆けて変化する価値観を持つお客さまに共感していただくことを目指して、常に『進化』し続けてきました。

現在、創業以来54年目を迎え、新たな取組として『MVP20』という改善改革活動を通じて全社員が共に考え工夫し続ける会社、そして働き甲斐を感じモチベーションを維持し続けられる会社を目指し、新たな『進化』をしています。

 このような進化や取り組みを社員教育の面から支えているのが、採用から教育までを一本化した当社オリジナルの『人財』育成システム。採用~入社~『人財』育成がスムーズに展開できる仕組みになっています。
入社して3カ月間は、同期の仲間と一緒に研修を行います。仲間たちと一緒に成長しながら学びあうことができます。入社して数日、数週間で現場に出るのではなく、きちんと学べる環境があるので安心して飛び込んできてください。

 また店舗配属後のOJT教育ではOJTトレーナー制を導入。店長のもと、指導担当の先輩スタッフ(OJTトレーナー)が新人スタッフに、業務知識や活動スキルを実際の営業活動の中で具体的に教えます。このように当社には、店長そして先輩と後輩の絆の中で、仕事を通して教え学び合い、お互いに成長できる環境があります。

事業内容
●トヨタの新車販売
●U-Car(中古車)販売
●自動車の買い取り
●自動車の定期点検整備(車検・12カ月点検整備、ネッツあんしん10検)
●メンテナンス商品の販売、一般修理
●カーマルチメディア(トヨタのカーナビとカーオーディオ)の販売と取付
●自動車保険を中心とした損害保険の代理店業務
●JAF取扱い
●KDDI情報通信代理店業務(au携帯電話販売業務)
●カーシェア事業

PHOTO

当社はファミリー層やお子様のお客様に多くご来店いただいております。伴って、お店作りは「またこのお店に来たい!」をコンセプトとしております。

本社郵便番号 310-0842
本社所在地 茨城県水戸市けやき台3-65-1
本社電話番号 029-248-3300
代表者 代表取締役社長 和田宏次郎
設立 1969(昭和44)年4月
資本金 4,800万円
従業員 541名(2022年9月)
売上高 230億円(2022年3月決算)
事業所 ◎本 社:茨城県水戸市けやき台

◎店舗ネットワーク
 北茨城市 :マイネ北茨城
 日立市 :マイネ滑川、マイネ森山
 常陸大宮市 :マイネ常陸大宮
 ひたちなか市:マイネ稲田、マイネ昭和通り
 水戸市 :マイネ自由が丘
 水戸市 :マイネ平須、マイネ住吉
 石岡市 :マイネ石岡
 鹿嶋市 :マイネ鹿嶋
 神栖市 :マイネ神栖
 鉾田市 :マイネ鉾田
 土浦市 :マイネ土浦、マイネ荒川沖
 つくば市 :マイネ学園、マイネつくばみどりの
 龍ヶ崎市 :マイネ龍ヶ崎
 牛久市 :マイネ牛久
 取手市 :マイネ取手
 笠間市 :マイネ笠間
 筑西市 :マイネ下館
 下妻市 :マイネ下妻
 坂東市 :マイネ岩井
 常総市 :マイネ常総つくばみらい
 古河市 :マイネ古河

◎関連施設
 サンティーセンター(採用業務・総合研修業務)
 サービストレーニングセンター(サービススタッフ研修業務) 
 水戸テクノセンター(サービス技術業務)
 稲敷テクノセンター(サービス技術業務)
 新車センター(新車架装業務)、 BPセンター(板金塗装業務)
 T-Valueセンター(U-Car仕入・商品化業務)
取扱車種(新車) 2020年5月1日より全車併売化となりました。
トヨタ車であれば扱っております(一部車種除く)
※下記車種(2023年2月1日現在)

■コンパクト
・ヤリス
・アクア
・ルーミー
・カローラスポーツ
・パッソ

■SUV
・カローラクロス
・ヤリスクロス
・RAV4
・C-HR
・ライズ
・ハリアー
・ランドクルーザー
・ランドクルーザープラド
・ハイラックス

■ミニバン/ワゴン
・ヴェルファイア、アルファード
・ヴォクシー、ノア
・シエンタ
・カローラツーリング
・カローラフィールダー
・ハイエースワゴン
・グランエース

■セダン
・クラウン
・カムリ
・カローラ
・カローラアクシオ
・プリウス
・プリウスPHV
・MIRAI
・センチュリー

■スポーツ
・GR86
・スープラ
・コペンGR
・GRヤリス
・C-HR GR SPORT

■ビジネス
・タウンエース バン/トラック
・プロボックス
・ハイエース バン
・ハイエース コミューター
・ダイナ カーゴ/ルートバン/ダンプ
・コースター

■軽自動車
・ピクシスジョイ
・ピクシスエポック
・ピクシスバン
・ピクシストラック
平均年齢 38.4歳
平均勤続年数 14年
沿革
  • 1969年4月
    • トヨタオート茨城として設立、営業開始。
  • 1990年3月
    • 総合研修施設「サンティーセンター」開設。
  • 1993年11月
    • 県内初の大型板金塗装施設「BPセンター」開設。
  • 1996年11月
    • 本社社屋を水戸市けやき台に移設。
  • 1998年8月
    • 新CI導入、『ネッツトヨタ茨城』に社名変更。
      スーツ着用を廃止、オリジナルユニフォーム着用を開始。
  • 1998年10月
    • 営業情報支援システム「PAL」導入。
      サービススタッフ研修および保証業務を行う
      「テクノセンター」開設。
  • 2000年7月
    • TELコールセンター「お客さまセンター」稼動。
  • 2003年7月
    • 30年以上にわたる献血活動を評価され、金色有功章を受章。
  • 2003年8月
    • ネッツトヨタ茨城誕生5周年・新ユニフォームを採用、
      同時に店舗名称を「マイネ」に変更。
  • 2007年1月
    • 「マイネ学園」新規オープン、新車拠点26店舗体制。
  • 2010年1月
    • トヨタ自動車よりU-car飛躍賞を受賞。
  • 2010年5月
    • 業務改善グループが発足し、「商談力向上実践プログラム」をスタート。全社員で商品知識や販売話法の習得をめざす取り組みを展開。
  • 2010年11月
    • サービス業務改善「SROP」スタート。整備の工程を見直し、高効率で生産性の高い整備業務を目指す。
  • 2011年7月
    • 絆再構築プログラムスタート。入庫の誘致活動をキーにして、お客さまとの絆を再構築する取り組みを展開。
  • 2012年7月
    • 営業話法スキルアップ研修を導入。営業話法の基本的な
      「型」を習得し、お客さまへの提案力向上を図る。
  • 2012年9月
    • 中古車店舗の店舗名称をマイカーセンターから
      U-Carセンターへ変更。同時に、より安心で高品質の
      U-Carをお客さまへ提供するT-Valueを展開。
  • 2013年1月
    • 二度目となる『U-Car飛躍賞』(トヨタ自動車表彰)受賞
  • 2013年7月
    • 「マイネ龍ケ崎」グランドオープン
  • 2013年9月
    • 第1回ネッツマイネサービス技術コンクール開催。
      サービスエンジニアが持てる技術を競い合う。
  • 2014年1月
    • 茨城県南にてサービス業務を行う「稲敷テクノセンター」が開設。
  • 2014年4月
    • 創業45周年。
      10月には創業45周年を記念し、全社員タイ旅行を実施。
  • 2014年10月
    • U-Carの仕入・商品化を行う新施設「T-Valueセンター」を開設。
  • 2017年7月
    • 「マイネ笠間」グランドオープン
  • 2018年10月
    • 「マイネつくばみどりの」新規オープン。
  • 2019年4月
    • 創業50周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 5名 15名 20名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 5名 1名 6名
    2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
採用から育成までを一本化した独自の人材育成システムで社員一人ひとりの成長をバックアップしています。

■入社前研修
・内定者研修会(入社前社員ゼミナール)/社会人になる自覚や意識を明確にする研修。グループワークなどを通して同期の仲間意識も高めます。体験型の研修を行うこともあります。入社前に同期同士顔を合わせておくことで、「どんな人と働くのか」「どんな環境なのか」を知り、不安なく入社を迎えることができます

■新入社員研修
・4月以降の3カ月間、同期と一緒に基本的なことを学びます。
社会人としてとても大切な同期との関係性を深くする大切な時間です。
・導入研修/社会人、トヨタ販売店の社員、そして当社の社員として必要な基礎知識や考え方を学びます。
・専門研修/配属後、店舗で活動する上で必要な基礎的な商品知識、活動ツールの使い方、お客さま応対方法などを習得します。

■OJTトレーナー制度
 店舗で店長や先輩スタッフ指導のもと、実際に仕事をしながら生きた知識や販売技術を  習得します。入社1年目はOJTトレーナー制を導入しており、指導役の先輩スタッフを選任し、そのもとで営業活動を行います。

■配属後研修
・若年次営業スタッフ集合研修/店舗配属後、定期的に行う集合研修。営業活動で必要な実務知識と技術のレベルアップを図り、営業活動の基本となる『型』を習得します。
・保険講習/自動車保険を中心として、損害保険会社と連携しながら保険業務に関する講習を行います。
・トヨタ営業スタッフサービス技術検定/営業スタッフに必要なメカニックの基礎知識を学びます。
・中古自動車査定士資格取得講習/下取り車の査定価格を算出する方法を勉強します。
・目的別研修(商品勉強会・レベルアップ研修・テーマ別研修)/的を絞り、スタッフ個々の意識や技術レベルを引き上げます。
・その他の研修/トヨタ自動車メーカー研修、幹部社員研修、外部講師研修ほか

◎研修施設について
上記研修は、そのほとんどが自社保有の研修施設であるサンティーセンターで行います。また一部の研修については社外で行ったり、テクノセンターと呼ばれるメカニック専門の研修施設で行っています。研修の内容に応じてフレキシブルに対応しています。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な資格について取得費用を全額会社負担
メンター制度 制度あり
配属後は「OJTトレーナー」が業務実務のサポートします。
日々の指導・相談はもちろん、毎月行う面談で成長度合いを確認しています。
また、OJTトレーナーと本部の教育部門「人財開発グループ」の連携により
きめ細かなサポートを行っています。
社内検定制度 制度あり
営業スタッフ サービス技術検定
営業スタッフ 業務認定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森大学、亜細亜大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、いわき明星大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪商業大学、神奈川大学、金沢大学、川村学園女子大学、関東学院大学、関東学園大学、慶應義塾大学、神戸大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒沢女子大学、相模女子大学、作新学院大学、秀明大学、昭和女子大学、城西大学、上武大学、駿河台大学、西武文理大学、専修大学、仙台大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、筑波学院大学、つくば国際大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京国際大学、東京情報大学、東北福祉大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、日本大学、日本体育大学、ノースアジア大学、白鴎大学、富士大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、盛岡大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和光大学

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年(予)
-------------------------------------------------
大卒   12名   11名   5名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 3 6
    2022年 4 1 5
    2021年 10 1 11
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 6
    2022年 5
    2021年 11
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 2
    2021年 3

先輩情報

お客様からの感謝は原動力
飯塚 傑
2021年
流通経済大学
経済学部
営業スタッフ
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp63807/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ネッツトヨタ茨城(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ネッツトヨタ茨城(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ネッツトヨタ茨城(株)の会社概要