最終更新日:2023/8/3

桂新堂(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
愛知県
資本金
7,200万円
売上高
46億円(2023年3月期実績)
従業員
496名 うち社員300名
募集人数
1~5名

【夏採用受付中】九州エリアの採用を強化しています。桂新堂は「おいしいお菓子」と「お菓子づくり」を通じて”幸せ”と”笑顔”を生み出す企業です。

  • My Career Box利用中

★☆えびせんべいの桂新堂☆★ 採用担当からの伝言板! (2023/08/02更新)

PHOTO

当社の企業ページをご覧いただきまして、
ありがとうございます。

福岡エリアで夏採用を強化しています。

まずはエントリーボックスからエントリーください。
エントリーされた方に個別で選考のご案内をさせていただきます。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
より美味しいえびせんべいをつくる生産管理。安心・安全で美味しいお菓子をつくるための、とても重要なポジションです。
PHOTO
より美味しくて、より楽しい商品になるように毎年改良を加え続けています。代表商品「海老づくし」の姿焼きは、より海老の香が豊かなお菓子に改良をし続けています。

働く仲間は『えび家族』。『えび家族』と一生を共にできる会社でありたい!

PHOTO

金山本店

◆お菓子づくりへの思い

私たちは『ほっぺたがおちるようなおいしいお菓子で笑顔をつくります』という理念のもと、『おいしさ』と『おもてなし』を磨き続けています。
創業から156年もの間、継続してこられたのは時代の変遷に合わせ「おいしいお菓子」を提供しつづけてきたからこそと考えています。
だからこそいつかお客さまのほっぺたを落としてみたい! 真剣にそう思っています。
そんなお菓子をつくるんだ!という想いを全員で共有し、粘り強く、諦めず取り組む心意気で社員一人ひとりが取り組んでいます。海老菓子業界で唯一北海道に工場を有しているのは、新鮮な甘えびを使って美味しいお菓子をつくるためです。
桂新堂は美味しいお菓子をつくるためならどんな事にもチャレンジします。

◆働く仲間への思い

桂新堂には「笑顔が大好き」「お菓子が大好き」「美味しいことが大好き」という想いを持った仲間が集まっています。仲間たちが、お互いのことを「家族」のように思い、何かあったときには必ず手を差し伸べ、一丸となって助け合うことができるような存在であります。そして昨日より今日、今日より明日へ、快適な環境整備や待遇など、どこかが必ず良くなっていくような「我が家」のような会社でありたいと願っています。そんな想いに共感できる未来の「えび家族」を求めています。

会社データ

プロフィール

桂新堂の始まりは、慶応2(1866)年。創業から150年以上の歴史を持つ、老舗のお菓子屋さんです。知多のえびに着目し、その菓子づくりを研究し続けた初代。2代目が後を継いだ明治の頃には愛知の近県に進出し、3代目には国内外の品評会でも褒賞を獲得するなど、「愛知県=えびせんべい」のブランディングにも大きく貢献してきました。現在は、全国の主要百貨店の和菓子売場を中心に販路を設け、一部地域の空港や駅などでも販売しています。

味わい豊かで種類も豊富なえびせんべい。素材や味だけでなく、見た目の美しさもこだわり、一枚一枚に桂新堂の想いを込めてお届けしています。

接客にもこだわり、「ようこその心」を込めた丁寧なおもてなしで、多くのお客様にご支持をいただいております。取引先様からは「桂新堂の接客を他のメーカーの手本にしたい」との声をいただき、販売員と店舗を表彰していただくこともあるのです。また、商品を買われたお客様からは、「丁寧にすすめてくださった商品を差し上げたら、相手がとても喜んでくれた」と販売員の仕事ぶりに高い評価をいただいています。お礼のメールや手紙をいただくことも少なくありません。機会があればぜひ店頭へ足を運んでみてください。自慢のおもてなしで皆さんをお迎えいたします。

社員の平均年齢は29.8歳で若い世代も縦横無尽に活躍。
例えば、販売職。
入社4年目で店長に抜擢された社員がいます。
また、現在定番商品の中核を担う「赤えび炙り焼き」を開発したのは、2年目の社員です。企画開発においても、配属直後(2年目)に商品の企画を担当するなど、各持ち場において早い段階からキーパーソンになることができます。

今後もえびせんべいのブランディング強化だけでなく、和菓子文化のさらなる底上げに向けてまい進いたします。

事業内容
■えびせんべいの製造と販売
 全国の百貨店、駅、空港、サービスエリア、大手スーパーで商品を展開。

【おいしいお菓子とお菓子づくりを通じて”幸せ”と”笑顔”を生み出す企業】
 
 江戸時代末期の慶応2年に創業して156年の歴史を持つ当社。
 老舗ながらも新しい感覚を取り入れるのが我が社の特徴。新商品の開発や既存
 品の改良なども時代に合わせて絶えず挑戦・実行し、売り手、作り手が一体と
 なって、おいしいお菓子を生み出します。

 また、おもてなしの質も磨き続けています。
 また来たいと思っていただけるような接客を心がけており、さまざまなシーン
 に合わせて、お客様のご要望にそった商品を提案しています。

PHOTO

「お客さまをおもてなし、喜んでいただくためにはどうすればいいか?」。桂新堂の店舗スタッフは自らにそう問い掛け、答えを導き出して主体的に働いています。

本社郵便番号 456-0002
本店所在地 愛知県名古屋市熱田区金山町1-5-4
本部電話番号 052-321-1600
本部郵便番号 460-0022
本部住所 愛知県名古屋市中区金山1-14-18 A-PLACE金山 5階
創業 1866(慶応2)年
設立 1963年11月26日
資本金 7,200万円
従業員 496名
うち社員300名
売上高 46億円(2023年3月期実績)
事業所 本 店     :愛知県名古屋市熱田区金山町1-5-4
本 部     :愛知県名古屋市中区金山1-14-18 A-PLACE金山 5階
手焼き工場   :愛知県大府市横根町坊主山1-68
炙り焼き工場  :愛知県大府市梶田町3-35-1
商品センター  :愛知県名古屋市港区本星崎町南3998-30
北海道甘えび工場:北海道余市郡余市町富沢町10-31-1
主な取引先 全国の有名百貨店、駅・空港・サービスエリア・大手スーパー
※店舗詳細についてはホームページ【https://www.keishindo.co.jp/】をご覧下さい。
【百貨店一覧】
東京都:三越日本橋本店、松屋銀座店、西武池袋店、渋谷ヒカリエShinQs、伊勢丹新宿本店、松坂屋上野店、グランデュオ蒲田店、小田急百貨店新宿店、小田急百貨店町田店、東京駅グランスタ店、
ルミネ立川店、三越銀座店

神奈川県:高島屋横浜店、小田急百貨店藤沢店、そごう横浜店

千葉県:そごう千葉店、高島屋柏店

埼玉県:西武所沢店、そごう大宮店

静岡県:松坂屋静岡店

大阪府:阪神梅田本店、大丸心斎橋店、大丸梅田店、高島屋大阪店、阪急うめだ本店、千里阪急店

京都府:高島屋京都店

兵庫県:大丸神戸店、川西阪急、西宮阪急、神戸阪急

広島県:福屋広島駅前店、福屋八丁堀本店

愛知県:松坂屋名古屋店、名古屋三越栄店、名古屋三越星ヶ丘店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、名鉄百貨店本店、名鉄百貨店一宮店

岐阜県:岐阜高島屋

福岡県:福岡三越、博多阪急、井筒屋小倉店

主な販売店舗 ■直営店
桂新堂本店

■関東エリア
東京  :13店舗
神奈川 : 3店舗
千葉  : 2店舗
埼玉  : 2店舗
静岡  : 1店舗

■中部エリア
愛知  : 7店舗(本店含む)
岐阜  : 1店舗
福岡  : 3店舗

■関西エリア
大阪  : 6店舗
京都  : 1店舗
兵庫  : 4店舗
広島  : 2店舗
企業理念 《 ほっぺたがおちるようなおいしいお菓子で笑顔をつくります 》

召し上がった瞬間に“ほっぺたがおちるくらいにおいしい~!!”といっていただけるようなおいしいお菓子をつくりお客様にお買い上げいただく。
差し上げるお客様も笑顔あふれる接客に、思わず笑顔になる。
ワクワクする商品の意匠やディスプレーに心を躍らせる。
お菓子をいただいたお客様も、口に入れた瞬間“わっ~おいしいねぇ!!”と笑顔になる。
そんな笑顔あふれるシーンを描けるお菓子を創りたい。
お客様の心に届くいい接客をしたい。
それが、我が桂新堂の想い≪理念≫です。

伝統に胡坐をかくことなく、「おいしい」を追求し続けること。
商いの大小、規模や年商にかかわらず、「おいしいお菓子で喜んでいただく」という正しい哲学を追求し続けることを忘れずに、樹木の年輪のように着実に成長し続けます。
ミッション ・最高の素材と技と安心安全でおいしいお菓子つくります
・四季折々の季節や歴史、文化、歳時をお菓子に取り込みます
・一期一会のこころでおもてなしをします
ビジョン お客様、働く仲間、その家族、地域…
会社を取り巻くすべての人に「いい会社だね」と言っていただける企業になります
バリュー ・働く仲間を大切にしお互いに助け合います
・お客様の笑顔やありがとうを最優先に行動します
平均有給休暇取得日数 12日
月平均所定外労働時間 3.45時間/月(管理職を除いた平均)
平均年齢 32.4歳(正社員のみの平均)
沿革
  • 慶応2年(1866年)
    • 初代 光田慶助が、伊勢湾に面する愛知県知多半島の大野(現在の常滑市)で豊富に獲れる海老に着目し、えびせんべいづくりをはじめました。
  • 明治時代
    • 海苔をせんべいに織り込んだ「海苔渦巻き」が好評を得るなど、国内外の品評会で褒章をいただく。
  • 1941年
    • 4代目光田りうが事業を引き継ぎ、桂新堂のえびせんべいは名産品として全国にその名を認められる。
  • 1950年
    • 名古屋出張所を開設。
      「東海三県」物産展に出品。
  • 1952年
    • 戦災で焼けた大須の店を金山に移す。(現在の金山本店の場所)
  • 1957年
    • 名古屋 栄地下街に直営店を開設。
  • 1959年
    • 「合資会社桂新堂」を設立。
  • 1963年
    • 「株式会社桂新堂のえびせんべい」に商号を変更。
  • 1970年
    • 愛知県大府市に「大府工場」を新設。
  • 1984年
    • 蝦(えび)を焼く菓子「蝦焼菓(さやか)」を発売。
  • 1986年
    • 現在の代表 光田敏夫が7代目として事業を継承。
  • 平成元年
    • 他社に先駆けて季節のえびせんべいを開発。また、車えびや甘えびなどの高級素材を使うことで、えびせんべいのギフトブランド性を高める。
  • 1995年
    • 金山本社を金山本店に改築してリニューアルオープン。
      えび料理や茶寮を開設しオープン以来好評を得る。
      「株式会社桂新堂」に商号変更。
  • 1997年
    • 「桂新堂株式会社」に商号変更。
  • 2001年
    • 名古屋市港区本星崎町に物流センターを移設し「商品センター」に改称。
  • 2009年
    • 新鮮な素材を求めて、北海道余市郡余市町に「北海道甘えび工場」を新設。また、名古屋市中区に研修ルームを並設した本部を開設。
  • 2011年
    • 愛知県大府市に2か所目となる「炙り焼き工場」を新設。
      既存の大府工場を「手焼き工場」に改称する。
  • 2012年
    • 手焼き工場の環境改善工事を実施。
  • 2016年
    • 創業150周年を迎える。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.9時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 15名 0名 15名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 15名 0名 15名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 39.1%
      (46名中18名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員導入研修
 (社会人の基礎知識、商品知識・販売技術 等)
■職種別研修
 (販売実践研修、生産研修 等) 
■フォローアップ研修
 (3か月、6ヶ月、2年目)
■新任指導者研修
■おもてなし技術研修
その他にも各種研修にて、社員の教育に取り組んでいます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知県立芸術大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、石川県立大学、桜美林大学、大阪大谷大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪人間科学大学、大谷大学、大妻女子大学、大手前大学、学習院女子大学、川村学園女子大学、関西大学、関西外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都市立芸術大学、京都造形芸術大学、京都文教大学、共立女子大学、近畿大学、金城学院大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、駒澤大学、相模女子大学、至学館大学、静岡大学、静岡県立大学、実践女子大学、昭和女子大学、椙山女学園大学、専修大学、創価大学、大正大学、大同大学、玉川大学、中京大学、中部大学、東京家政大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、東北芸術工科大学、東洋大学、徳島大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、名古屋文理大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、梅花女子大学、広島修道大学、福井県立大学、福岡大学、福岡女学院大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、酪農学園大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
大阪ビジネスカレッジ専門学校、大妻女子大学短期大学部、神戸女子短期大学、相模女子大学短期大学部、実践女子大学短期大学部、創価女子短期大学、中部製菓専門学校、戸板女子短期大学、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、中村学園大学短期大学部、名古屋女子大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部

採用実績(人数)       2021年  2022年  2023年
---------------------------------------------
販売
中部エリア   1    3    9    
関東エリア   -     5     9    
関西エリア   -    2    9    
広島エリア   -    -    -    
福岡エリア   -    -    1    
 
営業      -    -    -    
企画      -    -    -        
開発      -    -    -
生産部門    -    -    -
技術系総合職  -     7     6
総務      -    -     -
---------------------------------------------
合計     1名  17名   34名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 13 17
    2021年 1 0 1
    2020年 4 40 44

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp64233/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

桂新堂(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 桂新堂(株)の会社概要