最終更新日:2023/7/14

ジオテクノロジーズ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
非公開
売上高
非公開
従業員
456名 (2022年4月1日現在)

「地球を喜びで満たそう」をミッションに、高精度地図制作、移動を価値に変えるM2Eアプリ、「位置情報×NFT」など新価値を提供する地図のメジャーカンパニー

エントリー・オンライン会社説明会のご予約を受付中です! (2023/07/14更新)

★2023/7/14 更新★
24卒の募集を終了させていただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

An ESG Metaverse Company with Geo-Prediction

ジオテクノロジーズは「地球を喜びで満たそう」をミッションに掲げ、テクノロジーを力に環境と社会課題の解決に取り組んでいます。
1994年にカーナビ用のデジタル地図事業からスタートした当社は、自動走行、安全安心の為の、AD/ADAS・高精度地図制作はもとより、移動を価値に変換するM2E(エムツーイー)アプリ、そしてメタバースの領域では「位置情報」と「NFT」の活用など、日本、そして世界の人々に新たな価値を提供しています。
地図のメジャーカンパニーとして、地球(Geo)に関わる膨大なビッグデータと最先端のテクノロジーを融合し、予測(Prediction)可能"Geo-Prediction:ジオプリディクション"な世界を実現することで、少子高齢化・脱炭素・自然災害をはじめとした地球を取り巻くさまざまな社会課題の解決に貢献し、ESGに配慮した経営を進めています。

会社データ

プロフィール

当社は「地球を喜びで満たそう」をミッションに掲げ、テクノロジーを力に環境と社会課題の解決に取り組んでいます。
1994年にカーナビ用のデジタル地図事業からスタートした当社は、自動走行、安全安心の為の、AD/ADAS・高精度地図制作はもとより、移動を価値に変換するM2E(エムツーイー)アプリ、そしてメタバースの領域では「位置情報」と「NFT」の活用など、日本、そして世界の人々に新たな価値を提供しています。
地図のメジャーカンパニーとして、地球(Geo)に関わる膨大なビッグデータと最先端のテクノロジーを融合し、予測(Prediction)可能"Geo-Prediction:ジオプリディクション"な世界を実現することで、少子高齢化・脱炭素・自然災害をはじめとした地球を取り巻くさまざまな社会課題の解決に貢献し、ESGに配慮した経営を進めています。

事業内容
■PC・スマホ・カーナビ等で利用される地図データベース制作・開発・販売
…高品質な地図データを高い情報鮮度で自社で一貫して整備し、地図データおよび関連コンテンツの制作力とソフトウェア開発力を両軸としています。
また、近年ますます進化を遂げている自動運転分野においても、高精度3D地図の開発に積極的に取り組んでいます。

■地図データベースを用いたアプリケーション等各種サービスの企画・開発・販売
…カーナビゲーションや「MapFan」サービスを支える技術や経験をもとに、
オフライン環境でも利用できる地図アプリ、運行管理システム、営業支援システムなど、位置情報を利用する様々なシーンで活用いただける地図ソリューションを提供しています。
また、2020年度にリリースしたポイ活アプリ「トリマ」は1000万DLを突破するなど(2022年10月現在)、コンシューマ向けサービスの開発にも注力しています。

■位置情報データ等ビッグデータの分析、各種サービス企画・開発への活用
…より詳細な地図整備やリアルタイム更新、また新たなロケーションビジネスの創出に向け、位置情報データの収集・分析にも力を入れています。

PHOTO

本社郵便番号 113-0021
本社所在地 東京都文京区本駒込2-28-8文京グリーンコートセンターオフィス
本社電話番号(採用直通) 03-6374-2520
設立 1994年5月
資本金 非公開
従業員 456名
(2022年4月1日現在)
売上高 非公開
平均年齢 37.6歳
事業所 ■東京本社
東京都文京区本駒込2-28-8
文京グリーンコートセンターオフィス

■東北開発センター
岩手県盛岡市盛岡駅西通2-9-1マリオス
その他詳細情報 弊社概要については
http://geot.jp/company/
にて、ご確認ください。
沿革
  • 1994年5月
    • パイオニア(株)全額出費で会社設立
  • 1995年6月
    • PC用電子地図ソフト「MapFan」発売
  • 1997年7月
    • インターネット生活地図サイト「MapFan Web」サービス開始
  • 1997年11月
    • 岩手県盛岡市に東北開発センター開設、電子地図データ内製化開始
  • 1997年7月
    • インターネット生活地図サイト「MapFan Web」サービス開始
  • 2003年3月
    • 中国(上海)にINCREMENT P SHANGHAI COMPANY LIMITEDを設立
  • 2005年4月
    • 地図整備のための情報調査・収集を目的とした子会社
      グローバル・サーベイ(株)を設立
  • 2010年4月
    • iPhone向け地図ナビアプリ「MapFan for iPhone」公開
  • 2011年3月
    • 東日本大震災における帰宅支援及び被災地支援のため、「MapFan for iPhone」を期間限定で無償提供
  • 2015年8月
    • 金沢大学との共同プロジェクトとして自動運転支援地図の開発を開始
  • 2016年6月
    • ダイナミックマップ基盤企画(株)を当社含む15社で共同設立
  • 2016年10月
    • 北米地域の活動拠点としてアメリカ(サンノゼ)に INCREMENT P NORTH AMERICA を設立
  • 2017年2月
    • HEREと業務提携を開始
  • 2020年10月
    • ポイ活アプリ「トリマ」リリース
  • 2021年6月
    • ポラリス・キャピタル・グループ株式会社がパイオニア株式会社より当社の全事業を承継
  • 2022年1月
    • 「ジオテクノロジーズ株式会社」に社名変更(旧社名:インクリメントP株式会社)
  • 2022年6月
    • クロスロケーションズ株式会社と資本業務提携
  • 2022年9月
    • 株式会社テコテックと資本業務提携

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.9年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.7日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 7名 8名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 2名 3名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修(研修終了後、配属部署でのOJT実施)
■階層別研修(職制昇格時研修)
その他、配属部署にて個別研修を実施
自己啓発支援制度 制度あり
■動画研修
その他、外部研修の受講や書籍購入の会社負担有
メンター制度 制度あり
■ジュニアリーダー制度(配属後、1年目社員を部署の先輩社員が1対1でサポート)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■社内公募制度(人材を求める部署が社内で募集をかけ、社員が自発的に応募する制度)
■チャレンジシート(挑戦したい仕事や異動先の部署の希望を人事に直接提出できるシート)通期提出可能

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、秋田大学、岩手大学、岩手県立大学、大阪大学、金沢大学、九州工業大学、近畿大学、慶應義塾大学、公立はこだて未来大学、埼玉大学、静岡大学、首都大学東京、上智大学、千葉工業大学、筑波大学、電気通信大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、新潟大学、弘前大学、三重大学、武蔵大学、室蘭工業大学、横浜国立大学、立命館大学
<大学>
会津大学、青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、大阪大学、大阪経済大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、九州大学、九州工業大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、国際基督教大学、埼玉大学、静岡大学、首都大学東京、成蹊大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、電気通信大学、東海大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東北大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、法政大学、北海道大学、三重大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数) --------------------------------------------------

     2021年 2022年 2023年(内定)

-------------------------------------------------

院了    4名   2名   3名

大卒    2名   4名   1名

専門卒   0名   0名   1名
採用実績(学部・学科) 文学部・社会学部・経済学部・経営学部・商学部・法学部・工学部・理学部・理工学部・情報学部など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 2 6
    2021年 5 1 6
    2020年 12 5 17
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 6
    2021年 6
    2020年 17
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp64264/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ジオテクノロジーズ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ジオテクノロジーズ(株)の会社概要