予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
村山 凌健 2019年入社 北星学園大学 経済学部 経済法学科 電設営業所 営業課 ルート営業(法人向け既存顧客)
部署名電設営業所 営業課
勤務地北海道
仕事内容ルート営業(法人向け既存顧客)
現在、得意先を2件持っています。新しく取引をすることになった得意先の担当になり、まずは弊社の方へ向いてもらえるように努めています。さらには、先輩社員と営業先や現場に出掛けて、資料や見積作成、現場調査や搬入に同行させて頂いています。 弊社の営業マンは基本的にルートセールスで、一日に4~5社ほど訪問します。時には現場で打合せや調査・搬入の為に地方へ出張する事もあります。今後、得意先を複数持つようになるまで様々な経験を積ませて頂き独り立ちしていけるよう、勉強の日々を送っています。
営業になって4か月目。普段より同行させて頂いている先輩、パナソニックの社員の方と現場調査に行きました。皆さんも知っている中央区の公園内にあるコンサートホールの改修工事の現場です。現場調査では、既存の照明器具からただ交換するだけでなく、塗装や光の色味・器具の形状など事細やかな注文が入りました。代替機種の選定に私も携わりましたが、弊社ではパナソニックのみならず多数の仕入先があるので、よりお客様のニーズにマッチした他社商品を提案しました。そうして提案した器具が採用され、お客様からお褒めの言葉を頂いた時は大変嬉しかったですし、ただ一様に提案するのではなく一歩踏み込んで寄り添った提案を心掛けていきたいと思った瞬間でもありました。 私が所属している部署は、大手工事店から地場サブコンなど大きな現場を持つ事の多いお客様を相手に営業活動を行っている為、扱う額や会社の経営に与える影響も大きいことからプレッシャーのかかる場面もあります。 しかし、街のランドマークに携わる事が出来るので現場が完了した時の喜びも大きくやりがいがあると思います。私自身も早く一人前になれるように日々勉強に励んでいきたいです。
第一に、街のランドマークの工事に携わることが出来る事です。先程も述べたように、現在札幌市内では再開発が盛んで、日々新たな計画が進行しております。新たなランドマークが次々と誕生していく所に私も携わることが出来ると思うと、この街への愛着もさらに増すと考えたからです。 第二に、北海道の電設資材を扱う会社で、石垣電材が業界シェアNo.1であるという点です。いまや電気無くして生活を送れる人はいないと思いますし、「電気」は現代社会と切っても切り離せない関係です。私は電設資材の販売を通して、社会インフラの充足に貢献する事が出来ると思い入社を志望しました。
私が会社を選ぶ上で私が大切にしていた事は、私自身の軸を曲げる事無く素直な心で選ぶ事です。漠然としていて解りづらい表現かもしれませんが、嘘偽りを並べて作り上げた自分で臨む面接よりも、自分自身を曝け出して素直に受け答えをする事が大切だと思います。 私は人並みにインターンシップに行った訳でもなく、セミナーや研修会にも積極的に参加してこなかった就活生でしたが、素直な心で臨む事で自然体で居る事ができて、良い結果を導き出せたのではないかと思います。 一番大事なのは「出来るかどうか」ではなく「やりたいかどうか」です。悩む事も沢山あるかと思いますが、思いきって自分を出して、良い結果を掴み取れるように頑張って下さい!!