予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/9
残り採用予定人数4名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社にご興味ある方はエントリーくださいますよう宜しくお願い致します。説明会、選考会案内を別途させて頂きます。問い合わせ:saiyo2024@sraw.co.jp
■O.R(入社7年目)/出身校:広島修道大学商学部大学は商学部へと進学したものの、私は子どもの頃から持ち続けていたIT系の仕事への興味を、就職活動を始める段階になっても失っていませんでした。そこで、文系にも門戸が開かれている企業を探していた時に出会ったのが、SRA西日本だったんです。また、当社は自分が通っていた大学のITシステムを開発しており、身近に感じられたという点も入社の決め手になりました。入社後は、まず3カ月間の外部研修に参加して、基礎的な知識・スキルを習得。そして、現在はクレジットカード関連のプロジェクトで先輩のアシスタント業務を担いながら、実務スキルに磨きをかけているところです。この会社の魅力は、やはり仕事を教えてくださる先輩たちの面倒見が本当に良くて、私のような文系出身者でも安心して成長を続けられるという点に尽きます。外部研修で出会った他社の同期とは、今でも連絡を取り合っているのですが、この温かい社風はみんなから羨ましがられますね(笑)。先輩たちにはいつも助けられてばかりなので、今後は早く一人前になって、戦力として活躍できるようになりたいと考えています。■M.D(入社17年目)/出身校:広島工業大学工学部入社してからおよそ8年間、私は広島事業所で自動車関連の生産管理システムを開発していました。そして、現在は福岡本社で、大学の授業を録画し、WEB配信するためのシステム開発にたずさわっています。自動車関連のシステムを担当していた頃は、自動車が工場でどのように生産されるのかを見ることができて面白かったのですが、文教系のシステム開発を始めてみると、やはりまた違ったやりがいがありますね。ここではエンドユーザーである大学の先生方と、きめ細かくコミュニケーションを取りながらシステムを改善していくことができるので、パートナーとして頼られる充実感を得ることができます。月に一度は担当している大学の先生を訪問するのですが、そこでは仕事の話ばかりではなく、何気ない世間話をすることもしばしば。こうして長くお付き合いを続けながら信頼関係を築き上げていくことができるため、仕事は年々やりやすくなっていきますね。また、『教育』という社会にとって必要不可欠な生活インフラの高度化に貢献できるという点も、この仕事ならではのやりがいだと思います。
私たちは、中四国、九州を初め全国各地の法人・企業に対し、「文教」「医療」「自動車」「組込み」「半導体」「システム構築」の分野でICT技術を駆使したソリューションを展開しております。当社の強みは、オープンソースを中心としたシステム開発。教育現場では、自社製品Univisionシリーズを活用した学修・教育支援を行い、国公立・私立大学様へソリューションをご提供。医療業界では、少子高齢化に伴いさらなる業務効率化や医療サービスが求められ、「患者様満足度の向上」「良質な医療サービス」を達成できるようお手伝いをさせていただいております。また、日本の主力産業の一つである自動車関連業界においては、生産管理のシステム構築~運用・保守までを支援。その生産工程の「自動化」「効率化」「見える化」の実現をサポートするための半導体関連のシステム開発に関しては、お客様のニーズに迅速に対応し、信頼を得ております。このように、豊富な業務知識・ノウハウときめ細やかな対応が企業としての評価となり、さらにSEのスキルアップにもなっています。今後も私たちの強みであるICT技術を駆使し、お客様とともに成長していく企業を目指してまいります。
<大学> 九州大学、九州産業大学、近畿大学、下関市立大学、広島大学、広島市立大学、久留米大学、久留米工業大学、福岡大学、福岡工業大学、広島工業大学、広島修道大学、広島経済大学、岡山理科大学、帝京大学、松山大学、龍谷大学、北九州市立大学、日本大学、帯広畜産大学、摂南大学、千葉商科大学、県立広島大学、西南学院大学、福岡教育大学、福山大学、長崎県立大学、西南女学院大学、名古屋大学、九州工業大学、熊本大学、佐賀大学、中央大学、立教大学、慶應義塾大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp65041/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。