予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/26
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
5/30~6/1に会社説明会(オンライン)開催予定です。是非ご参加ください。皆様にお会いできるのを楽しみにしています!
「立春朝搾り」は、立春の早朝瓶詰した縁起物のお酒を当日中に消費者の方に届ける当社(日本名門酒会)独自のイベントです。26年続き、春の風物詩になっています。
人が生きるうえで、もっとも大切なもののひとつが「食」。その「食」を彩る名脇役がお酒です。日本人が永い時をかけ見極めた旬の食材、営々と築き上げてきた各地の多彩な料理。そんな食文化を引き立て、食の時間を豊かに演出するお酒。家族や友人、同僚など、人と人を結ぶコミュニケーションを盛り上げてくれる楽しいお酒。時には感動すらもたらす「食」は本当に素晴らしいものです。私たちはそんな様々な「お酒のあるシーン」をプロデュースしています。 安全であることはもちろん、高品質で美味しいお酒をお届けするシステムを追及しています。ひとり一人のお客様の日々の暮らしに潤いをお届けするとともに、豊かな「食の文化」としてお酒と食の奥深さを探求し、未来に伝えることを使命と考えています。
当社は1884年に東京・日本橋馬喰町で醤油・味噌・酒の小売業として創業しました。現在は卸として日本酒をメインに取り扱っています。大きな特徴は、120余りの蔵元・1,700余りの酒販店から成る『日本名門酒会』を組織し、主に会員蔵元で作ったお酒を会員酒販店にお届けするという販売スタイルを採っている点です。単に日本酒を仕入れて販売するということではなく、より良い品質のお酒をより美味しく味わって頂くことに拘り、そのために必要な様々な活動を続けています。また、当社では1984年に米国への輸出を始めるなど、海外への展開も早くから手掛けています。良質な日本酒に触れ、日本の食文化の一端を理解してもらえるように、これまで現地での試飲会を繰り返し開催してきました。同時に、海外で販売される日本酒の品質維持のため、輸送方法の見直し等にも積極的に取り組んでいます。近年海外における日本酒人気の高まりにつれて、日本酒の輸出も急拡大しています。当社でもこれまでの経験やネットワークを活かし、一段と日本酒の輸出に注力していく予定です。
<大学> 亜細亜大学、岩手大学、愛媛大学、関東学園大学、九州国際大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、成城大学、摂南大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東京農業大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、文教大学、法政大学、山形大学、酪農学園大学、立正大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp65504/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。