予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
近年、注目を浴びている電子文具や持ち歩きサイズのマスキングテープなど「あったらいいな」を形にしていく同社。ユニークで特徴ある個性的な商品が揃う。
■キングジムの企業DNA『モノマネではなく、世の中にないものを創り出す』「独創的な商品を開発し、新たな文化の創造をもって社会に貢献する」という経営理念のもと、常識を覆す挑戦を続けています。オフィス文具の分野で、数々のファイリング用品や電子文具など新しいスタイルを提供し続け、常に業界を席巻してきました。■圧倒的な強さを誇る『キングジム2本の柱』キングジムには、絶対的存在の2つの商品があります。1つめが市場シェア約68.5%(日本FBA協会2021年調べ)を誇る「キングファイル」。延べ5億冊以上の販売実績を誇るキングファイルは日本中のオフィスに、日常的にファイルを使うという習慣を定着させました。2つめが市場シェア約70.6%(矢野経済研究所「文具事務用品マーケティング総覧」2021年度版)を誇る「テプラ」。テプラは、その多彩なラベルバリエーションによって持ち物への名前表示や、駅や店舗でのメッセージ表示など実に多くの場所で使われており、ラベルによるコミュニケーションという文化を創造しました。■未開の市場「電子文具」の開拓最近では、個人向け商品、特に電子文具の開発に力を入れています。デジタルメモ「ポメラ」を筆頭に、新規概念の商品を次々と開発し、ヒットにつなげています。■世界でもキングジムを広げていくために現在、製造については全て海外へと移転。最近では、世界でもトップクラスの実績を持つファイル製造技術を活用し、他社の製品をキングジムの工場で生産するOEMにも注力。工場の稼働率アップと利益率向上に貢献しています。販売面では、海外マーケットへのアプローチを加速させており、製造拠点となる国でのマーケット拡大に力を入れています。同時に、ステーショナリーなどのオフィス文具だけでなく、今後は電子文具の販売にも力を入れていく考えです。これから入社してくる方は、海外で活躍する機会も増えていく事でしょう。■文具業界にとどまらない「新規事業」挑戦していく姿勢は文具業界内だけにとどまりません。キングジムでは、ペット専用の仏壇、仏具を販売するECショップ「おもいでの国」を立ち上げるなど文具以外の事業にも積極的に飛び込んでいきます。文具業界に軸足を置きながら、常に新しいチャレンジを続けているのです。
2021年6月現在グループ連結売上構成比:ファイルなどのステーショナリー、テプラなどの電子文具、グループ会社を中心としたインテリアライフスタイル関連品で構成。
<大学院> 関西大学、慶應義塾大学、東北学院大学、日本大学、立教大学、千葉工業大学 <大学> 愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、大阪教育大学、お茶の水女子大学、関西大学、学習院大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、甲南大学、國學院大學、駒澤大学、産業能率大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、女子美術大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、日本大学、日本女子大学、兵庫県立大学、福岡大学、文京学院大学、法政大学、三重大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学