最終更新日:2023/5/25

(株)トヨタレンタリース千葉

  • 正社員

業種

  • リース・レンタル
  • 損害保険
  • 自動車・自動車部品
  • 旅行・観光
  • サービス(その他)

基本情報

本社
千葉県
資本金
1,000万円
売上高
91億4,500万円(2022年3月実績)
従業員
201名(2022年3月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

車は「買う」から「借りる」時代へ!「トヨタ勝又グループ」の一員として千葉エリアでカーリース&レンタカー事業を展開。お客様から選ばれ続ける企業を目指しています!!

採用担当者からの伝言板 (2023/05/23更新)

PHOTO

6月の面接日程を追加いたしました。
面接希望の方でご案内日程のご都合が合わない場合は、お気軽にご相談ください。
皆様のエントリーを心よりお待ちしております。

(株)トヨタレンタリース千葉 採用担当/高橋・小田島

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
設立以来、千葉を拠点としたカーリース&レンタカー事業で地域の信頼も厚い。「自分のクルマ」より「使いたいときに使えるクルマ」を求める時代。将来性の大きい市場に挑む
PHOTO
笑顔あふれる風通しのいい社風で、幅広い年代が活躍している。現場のメインは若手社員!「お客様のために」「仲間のために」一生懸命になれるチームワークの良さが自慢だ

カーリースで、お客様企業の成長に貢献!

PHOTO

「契約までではなく、その後増車して取引拡大できる点がリース営業の魅力。建設業や不動産業など、幅広い業種の経営者様とお話しができて勉強になる仕事です。」と佐野さん

トヨタレンタリース千葉は、地域密着でレンタカー事業とカーリース事業を展開しています。
レンタカーは、時間や日単位でクルマをお貸しするサービス。禁煙車両、福祉車両など最新車両を用意し幅広いニーズに応えています。個人だけでなく法人利用も増加傾向にあり、リースと併用というケースも増えています。
また、カーリースは月々一定の料金で、クルマを所有するのと同様に使用できるサービスです。点検や車検、メンテナンスなどをアウトソーシングできるため、法人にとっては手間とコストの節約になります。多くの大手企業が活用していますが、中小企業の導入率は1~2割。将来性の大きいマーケットです。
ここでは、このリース部門の営業として活躍する佐野さんをご紹介します。「後輩の初受注に同行できたことがとっても嬉しい」と語る、良き先輩の一人です。

<佐野太亮さん 2004年入社 リース松戸店課長>
私はもともとクルマが好きで、学生時代のアルバイトはレンタカー店。就職活動でリース業界を知り、当社のトヨタというブランド力、説明会での会社の雰囲気の良さに魅力を感じ入社しました。

私が一番力を入れているのは新規開拓です。もちろん、簡単に成果はでませんから、最初から「契約をいただこう」と気負わず、訪問したり、TELコールしたり…。あきらめないで続けることが大切ですし、実際成果にもつながります。
新規のお客様もご契約までの訪問も多く、ご契約前に親しくなってしまいます(笑)
契約後も、オイル交換や点検に足しげく通うこと、そしてお客様に必要だと考えれば、減車の提案をするなどお客様の立場で寄り添っていくことを心がけています。もちろん、お客様の事業が成長していくお手伝いができるのは、なによりのやりがいです。実際、リフォームで起業された個人事業主のお客様には、最初の1台をご契約いただき、現在は10台もご契約いただいています。

お客様から信頼されて「トヨタレンタリース千葉からではなくて、佐野さんと契約しているんだよ」という言葉をいただけることもあり、とても嬉しいです。自分の担当地域で「カーリースなら佐野」と言われるように、拡販し続けていきたいと考えています。
当社はスタッフ同士のチームワークもよく、本部に相談すればすぐ動いてくれるため心強い環境です。
トヨタ全車種をはじめ、軽自動車や大型車まで扱え、クルマ好きにはもってこいですよ!

会社データ

プロフィール

1966(昭和41)年12月「(株)トヨタレンタカーサービス千葉」として設立し、レンタカー営業を開始。
1974(昭和49)年4月「(株)トヨタレンタリース千葉」と社名変更、カーリース事業に進出。
「トヨタ」ブランドの安心と千葉・東京・埼玉に展開する「トヨタ勝又グループ」との協力、そして、全国に展開する「トヨタテクノショップ」による万全なアフターフォローを基に、車に関わる企業経営の効率化を図る手段として「アウトソーシング」の発想を提案し、時代のニーズに合わせ的確なサービスを提供してまいります。

事業内容
トヨタ系全車種のリース・レンタカー・損害保険代理業

PHOTO

本社郵便番号 261-0002
本社所在地 千葉県千葉市美浜区新港57
本社電話番号 043-247-0131
設立 1966年12月12日
資本金 1,000万円
従業員 201名(2022年3月)
売上高 91億4,500万円(2022年3月実績)
事業所 リース店/千葉・船橋・木更津・成田・松戸
全5店舗
レンタル店/千葉駅中央・都賀駅前・大久保駅前・勝田台駅前・京成佐倉駅前・成田駅前・旭・我孫子駅前・野田梅郷駅東口・柏・北松戸駅前・市川本八幡・浦安やなぎ通り・西船橋駅前・鎌取駅前・成東駅前・五井駅前・木更津駅前・木更津・茂原駅前・安房鴨川駅前・館山駅西口
全22店舗
代表者 勝又 広樹
主な取引先 県および県内各市町の官庁他
関連会社 千葉トヨペット(株)・トヨタカローラ千葉(株)・ネッツトヨタ東都(株)・トヨタカローラ新埼玉(株)・ネッツトヨタ埼玉(株)・勝又自動車(株)
平均年齢 会社平均 32.6歳
リース部門 36.5歳
レンタル部門 27.5歳
仕事内容 ■カーリース営業スタッフ
一般企業、官公庁、自治体などへカーリースのメリットや利用方法を説明・提案し、契約へと結び付けていく仕事です。
担当エリアの企業に新規訪問活動をしたり、ご契約をいただいたお客様に対し車両に関するコンサルティングを行い、契約の継続や追加のご契約へ繋がるようフォロー活動を定期的に行います。

店舗配属後は新規訪問を中心に活動を始めます。お客様がどんな車をお持ちか、その車の車検はいつなのか等、情報収集が主な仕事となります。
徐々に先輩からお客様を引き継ぎ、フォロー活動の仕事を覚えていきます。

自らの提案によって企業を支える仕事です。
「あなただから契約する」「あなたにクルマのことを任せる」と言っていただけることが大きなやりがいです。長期契約がリースの特徴であり、お客様と長い時間をかけて信頼関係を築いていくことができる仕事です。


■レンタルフロントスタッフ
店舗の窓口で、レンタカーを借りに来られたお客様への対応が主な仕事です。
カウンターや電話での予約受付や貸出返却業務、クルマの手配、保険の説明、運行前点検、洗車など、さまざまな業務を担当します。

クルマを手配する回送やお客様に車を届ける配車業務も重要な仕事です。
予約状況に合わせて車を店舗間で行き来させたり、車を修理工場などに届ける手配を行います。
店内には配回送専任のスタッフが複数名いるので、
誰が他の店舗に車を取りに行くのか、誰がお客様に車を届けるのか?
という段取りを行います。
時間毎に変化するスケジュールに臨機応変に対応することが必要です。

お客様にレンタカーを快適に利用していただくために、笑顔はもちろん、お店のチームワークや円滑なコミュニケーションがかかせません。
様々な用途でクルマを利用するお客様のニーズを読み取り、最適な車両を提案します。
コンクールや研修、日々の業務で接客力を高めることで、お客様に選ばれ続けるお店やスタッフを目指しています。

経営理念 レンタカー・カーリース事業を通して地域社会に貢献し、お客様に 「選ばれ続ける企業になる」ことを目指す
選ばれ続ける企業 クルマを借りられる場所は沢山あります。情報もサクッと検索でき選択肢が多い中、お客様は何を基準にお店を選ぶのでしょうか。料金でしょうか。それとも立地でしょうか。
目指すは「選ばれる企業」ではなく「選ばれ続ける企業」。
法人営業スタッフの知識としっかりとしたサポートによる信頼・信用で、リースの契約をし続けてもらう。レンタルフロントスタッフの笑顔と気遣いでレンタカーを何度も借り続けてもらう。
選ばれ続ける理由は、トヨタだからではなく常に事業の中心にいる「人=社員」でありたい。
「あなたがいるからトヨタで借りる」そう言っていただける社員がいる、それこそが私たちの誇りです。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.0年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 11名 2名 13名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 11名 0名 11名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
<入社後の教育>

■4月 新人社員研修(リース部門・レンタル部門)
ビジネスマナー、業界・グループ・仕事の基本知識の教育、店頭応対のロープレなどを行います。
外部講師を招いた「笑顔の研修」なども取り入れ、プロの接客・営業スタッフに近づけるようトレーニングをします。
同期との絆も育まれます。

■5月~ レンタルOJT研修(リース部門・レンタル部門)
先輩が実際の業務を通じて教育します。
電話や接客のロープレはもちろん、事務、運転など一人ひとりの成長に応じて、徐々に任せる範囲を広げていきます。
※リース部門もレンタル店舗にてOJT研修いたします
※短期大学卒、専門学校卒の場合、約2年半レンタル部門配属ののち、リース部門に転用となります。10月からのリース専門研修は転用後に受講いただきます。

■10月 専門研修(リース部門)
リース契約書類・手続き書類・自動車構造などのリースの専門知識の習得や、お客様にとってのメリット、日々の営業スタイルなどの基礎的な知識を身につけます。

■11月 配属先にてOJT研修(リース部門)
先輩社員の営業活動に同行訪問をして実際の業務を学びます。
様々な先輩のスタイルを学び、自らの営業活動に活かしていきます。


その他、成長を支える研修制度が整っています。

<その他研修>
フォロー研修・OJTトレーナー研修(レンタル部門)など
フォロー研修・必要に応じて新車勉強会や税改正勉強会(リース部門)など

【トヨタ主催研修】
<リース営業スタッフ>
初級営業スタッフ研修
上級営業スタッフ研修
マネージャー研修

<レンタルスタッフ>
e-Learning
店長基礎研修

<リース・レンタル共通>
お客様対応実務者研修
マネジメント基礎研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
トヨタ営業スタッフ業務認定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
明治大学、法政大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、國學院大學、茨城大学、東邦大学、東海大学、中央学院大学、大妻女子大学、麗澤大学、明海大学、流通経済大学(茨城)、亜細亜大学、千葉商科大学、敬愛大学、帝京大学、帝京平成大学、立正大学、東京国際大学、東京情報大学、城西国際大学、和洋女子大学、大正大学、淑徳大学、国際武道大学、明治学院大学、二松学舎大学、千葉経済大学、実践女子大学、共立女子大学、目白大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、千葉経済大学短期大学部、東京経営短期大学、共立女子短期大学、目白大学短期大学部、戸板女子短期大学、自由が丘産能短期大学、愛国学園短期大学、昭和学院短期大学、東京家政大学短期大学部、船橋情報ビジネス専門学校、大原簿記公務員専門学校千葉校、大原簿記公務員医療情報ビジネス専門学校津田沼校、大原簿記法律専門学校柏校、千葉情報経理専門学校、専門学校国際理工カレッジ、東京IT会計公務員専門学校千葉校

採用実績(人数) 2023年(仮) 大卒1名/短大・専門卒7名
2022年    大卒8名/短大・専門卒2名
2021年    大卒5名/短大・専門卒5名
2020年    大卒4名/短大・専門卒7名
2019年    大卒3名/短大・専門卒8名
2018年    大卒3名/短大・専門卒9名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 7 10
    2021年 3 7 10
    2020年 1 10 11

取材情報

「お客さまに選ばれつづける存在」を目指しながら、自らが成長できる仕事
真心でクルマのサービスを届ける若手社員たちにフォーカス
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp65724/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)トヨタレンタリース千葉と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)トヨタレンタリース千葉を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)トヨタレンタリース千葉の会社概要