予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
今回は「志望動機」についてお話をさせて頂きます。(2023年3月31日)
こんにちは。トランスネット人事担当です。応募書類や面接でもよく問われる「志望動機」みなさんはどのように答えていますか?就職活動をする中で、志望する業界が変わっていった方もいるでしょうし、たまたま行ってみた会社説明会で入社意欲が沸いた企業もあるでしょう。どちらにしても、その企業に対して入社したいという気持ちが志望動機です。なぜその企業なのか、どこに惹かれたのか、具体的に答えられることは大切なポイントで、それを説明するのは皆さんです。企業や職種に対して、より具体的な思いをもつことはきっと選考の中でもよい結果につながっていくと思いますしもしもその企業とはご縁がなくても、就職活動の糧になると思います。なんとなく志望動機を答えている方は今一度、具体的に言葉にしてみましょう。自分が言葉にした志望動機は心に響きましたか?
自己分析の結果から自己PRについて(2023年3月31日)
皆さんは自己PRというとどんなことを書いたりお話したりしますか? 「サークルで部長でした」「バイトでバイトリーダーです」「簿記2級をもっています」「イギリスへ短期留学したことがあります」はたしてそれがあなたの自己PRでしょうか?これだけではNGです。その立場としてどんな行動がとれる人間なのか資格を取るためにどんなことをしたのか経験を通してどんな風な人間に成長したのか目的のためにどんなことをするのか そんなふうにしっかりとひとつずつ掘り下げて自分の何をPRしたいのかよく考えましょう。 PRするのは役職や資格、経験ではなくあなたのことですよ! ★トランスネットについて★ トランスネットでどんな事業をしているか採用ホームページにも載せていますのでぜひチェックしてみてくださいね☆https://www.tni.co.jp/company/index
先輩社員のテレワーク(リモートワーク)活用状況(2023年3月24日)
こんにちは。トランスネット人事担当です。本日は、先輩社員のテレワーク(リモートワーク)状況についてお話しします。現在は出社率50%を目安にテレワークを実施しております。(3月現在)ここ数年、新入社員研修も出社とテレワークを繰り返しながら実施でしたので配属後のテレワークも違和感なく行えています。職種別のテレワーク状況は、システムエンジニア 70~80%(出社率20%程度)ネットワークエンジニア 40~50%(出社率50%程度)システム保守・運用 20~30%(出社率80%程度)(繁忙期によっても変動します。)テレワークばかりだと仕事が覚えられない!っていう方もいらっしゃいます。配属後は、出社して仕事覚えた後テレワークしているって方も多くいます。今後、コロナウイルス感染症明けでもテレワークは続くと思われます。
就職活動アドバイス【マナー編】(2023年3月17日)
こんにちは。トランスネット人事担当です。今回は「マナー(挨拶)」についてお話をさせて頂きます。トランスネットの会社説明会は予約制となっています。WEB説明会の場合ミーティングに参加した時点でお名前を確認しています。対面型説明会の場合、受付において皆さんのお名前を確認する作業を行っています。この時の挨拶が今回のテーマです。皆さんは以下のような行動を行っていませんよね?・こちらが挨拶をしても、応答がない・声が小さく、目を合わせない・苗字だけを言って、すぐに席を探そうとする・声が大きすぎるこうした態度ではすでに人事担当の印象は悪いものになってしまいます。そのそも受付の時点から採用試験は始まっていると言っても過言ではありません。たくさんの就活生が来るので、どうせ覚えていないだろうと思っている方もいるかもしれませんが、それは間違いです。人事担当はみなさんの印象や特徴を細かく覚えているものです。皆さんはこの点を十分に注意し、受付では元気よくにこやかに対応したいものです。敬語が上手に使えなくても一生懸命な気持ちは伝わるものです。丁寧な対応こそが就活において勝因の一つではないでしょうか。皆さんとお会いする時は、学校名・氏名(フルネーム)を元気よくお伝え下さい。楽しみにしています♪いかがでしたか?会社説明会の予約が開始されました。この機会にご予約頂き、皆様とお会いできることを楽しみにしております。
トランスネットの会社説明会(2023年3月10日)
こんにちは。トランスネット人事担当です。今回は「トランスネットの会社説明会」についてお話をさせて頂きます。<説明会参加は必須?>まず、トランスネットの会社説明会は以下のようなスケジュールになっています。■WEB説明会スケジュール(1)会社概要・事業内容(2)募集職種(3)募集要項(4)質疑応答全体で、40分程度となります。■対面型説明会スケジュール(目安)(1)会社概要・事業内容(20分)(2)募集職種(30分)(3)募集要項(20分)(4)質疑応答(15分)全体で、90分程度かかります。履歴書提出後、1次選考「適性検査」のご連絡をいたします。<説明会はどんな感じ?>対面型説明会場が大きくないので、1回の会社説明会で8名程度の方々とお会いしています。お互いに顔が見える距離で、お話させて頂くのでのんびりした感じでしょうか。会社説明会では事前に準備した映像を交えて話させてもらうので、分かりやすいものになっています。さらに、事前に準備したことを一方的にお話するのでは、トランスネットのことを理解して頂けないので皆さんからの質問などお聞きになりたい点を重視してお話しています。という事で、毎回違う内容を話しています。(人事は少々大変なんですけどね(笑))一方、WEB会社説明会では映像がない分、内容をギュとまとめて説明させていただきます。WEB説明会では質疑応答に先輩社員が参加予定です。一期一会を大切に会社説明会を実施しています。ご興味を持っていただけた方は、是非、トランスネットの会社説明会にご参加ください。皆さんとお会いできることを楽しみにしています♪いかがでしたか?会社説明会の予約が開始されています。この機会にご予約頂き、皆様とお会いできることを楽しみにしております。<会社説明会予約サイト>https://job.mynavi.jp/24/pc/corpinfo/displaySeminar/index/?optNo=M0iK1C&corpId=65788追伸トランスネット採用HPでは、様々な情報を掲載していますので、こちらもどうぞ!<採用HP>https://www.tni.co.jp/employment/
【トランスネット】会社説明会日程を変更したい(2023年3月3日)
こんにちは。トランスネット人事担当です。今回は「会社説明会の日程変更をしたい場合」についてお話をさせて頂きます。みなさん就職活動も中盤に入ると、色々な会社とバッティングするようになってきます。この日は、●●社の会社説明会なのに面接が入った。同日に会社説明会を数社入れてしまい被ってしまった。急遽ゼミが入って説明会に参加できない。 など。どうしよう? どうすればいいんだろう。まずは、優先順位をつけてナビサイトより不参加の場合はキャンセルを。キャンセル後は、再度、参加可能な日程に予約する。キャンセルできない場合人事担当者へ(メール、TELで)キャンセル連絡を入れましょう。再度、予約を入れようとしたら満席で参加できない場合人事担当者へ(メール、TELで)参加可能か確認してみましょう気になる会社が、満席で参加できないなんて・・・後で後悔するよりも連絡を。きっと、1~2名程度であれば参加可能です。トランスネットでは、毎年このような連絡があります。気にせず、連絡してみてください。
今回は「身だしなみ」についてお話をさせて頂きます。(2023年3月1日)
トランスネットの公開回答へアクセスいただき、ありがとうございます。こんにちは。トランスネット人事担当です。今回は「身だしなみ」についてお話をさせて頂きます。<あなたを表現するもののひとつです>就職活動はビジネスマナーが問われる場です。業界や企業によってはそれぞれにふさわしい身だしなみがあると思いますが一般的な就職活動の身だしなみが分からない方はマイナビでも紹介されていますから「恥をかかないための就活マナー」をよく確認しておきましょう。https://job.mynavi.jp/conts/2024/manner/どうでしょうか?出来ていたでしょうか??見落としがちなポイントを数点ご紹介しますね。・コートは会社の前で脱いでから入る・クリーニングを怠らない(スーツはだんだんと汚れたり、しわがついたりします)・靴を磨いておく(踵がつぶれていたり、汚れているとだらしない印象です)・ハンカチを忘れない(急いでいると汗をかいてしまうことも)・派手なメイクもNGだが、ノーメイクもNG(ビジネスマナーとされています)これは、WEB説明会でも同じですので注意しておきましょう!最初は慣れないものだと思いますが見よう見まねで身に着けていきましょう♪社会に出てからも役立ちますよ!学生らしい、元気のよい笑顔、言動、行動が輝くのも、清潔感のある身だしなみが整っていてこそです!
会社説明会満席対応(2023年3月1日)
トランスネット人事担当です。この日程でないと会社説明会に参加できないってことありますよね。そのようなときは、直接問い合わせるか、キャリアセンター経由で確認してみてください。きっと対応してくるることでしょう!トランスネットでは当日でも参加いただけるように対応させていただきます。
トランスネットの公開回答へアクセスいただき、ありがとうございます。(2023年3月1日)
はじめまして。トランスネット人事担当です。さて、今回は「これから就活を始めるには何から手をつければいい?」についてお話をさせて頂きます。皆さんは各企業にエントリーする作業に追われているのではないでしょうか?たくさんの企業から自分にあった企業を選ぶのは大変ですよね。<先輩はどうしていたの?><情報収集はどうやるの?>現在の情報収集方法はマイナビなど採用サイトを利用してウェブから情報を取得しているのではないでしょうか? その他にも学校のキャリアセンタや学校の先輩などから色々な情報を聞いている方もいらっしゃるかもしれません。どこで情報を取得するにしても、一番大事なことは、その情報の鮮度です。情報には鮮度があり、収集した情報が過去のものであれば、その情報に価値はありません。いい話悪い話どちらにしても、その情報の鮮度によって正確な情報なのかどうかも変わってきます。皆さんは集めた情報がいつのものなのか、是非確かめて欲しいと思います。次に大切なことは集めた情報が情報源によって、その情報の重要度が変わることを覚えておいて欲しいと思います。偉い人がいい情報を持っている訳ではありませんが、求める情報は誰に聞くのが良いのか知っておくのも、情報収集のポイントですね。最後に、集めた情報をどのように扱うかです。情報は仕入れれば終わりではありません。その情報をどうやって整理するかカギです。そんな場合でも同じだと思いますが、最近は情報過多の世の中です。集めた情報を取捨選択する能力が企業選びの最大のポイントになるでしょう。皆さんも上手に取捨選択できるように知識をつけておきましょう!