最終更新日:2023/7/25

(株)マリノ

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
神奈川県
資本金
3,000万円
売上高
6億4200万円(2022年3月期)
従業員
71名 (2023年4月現在)

~システムエンジニアの一歩をマリノから~ IT×人間力で未来を拓く!お客様、社員を大切に。モバイルコンテンツの開発・運用、社会インフラをサポートできるIT企業です。

マリノのページへようこそ! (2023/07/25更新)

PHOTO

(株)マリノのページにアクセスしていただき、ありがとうございます!

当社も30年目に突入!IT未経験の方も多く活躍しております!
ITって何?SE、開発ってどんな仕事?
少しでも興味のある方、お気軽にご参加ください♪
エントリーシートは不要です!

現在は、個別での説明会予約を承っております。
下記の連絡先までご連絡ください。

連絡先:hr-gad@marino.co.jp 人事総務部宛

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

弊社HPの新卒特設サイトには、写真がたくさん掲載しています。
こちらも是非、ご覧下さい!!!
https://www.marino.co.jp/tokusetsu/

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
文系出身の二人。システム関連の知識がゼロだった新入社員も、数年後には会社の貴重な人材=人財に。多様な業務があるマリノなら、仕事を通じて自身の成長を実感できる。
PHOTO
モバイルコンテンツの技術運用支援・開発は、マリノが得意とする基幹事業のひとつ。拡大が期待される注目分野を舞台に、多くの若手社員がたくましく成長している。

「社員のだれもが、将来自分の子どもに自慢できる会社にしたい」

PHOTO

「いつも先に何か楽しみが待っている会社で、楽しみな人生を歩んでほしい」と語る鈴木社長。説明会で「ユニークな会社ですね」と声をかけられることも、しばしば。

◆お客様のために、社員の幸福のために

マリノは、携帯電話などのモバイルコンテンツプロバイダー向けの技術運用支援、大手プロバイダー向けのセキュリティや新サービスの開発、メーカーと共同で行うネットワーク機器の開発という、3つの分野に絞った事業を展開しています。ネットワーク技術という当社の強みで、より多くのお客様に貢献したいと考えています。「顧客満足の最大化」を追求する当社が、技術とともに力を入れているのが、社員の技術力と人間力の向上。私たちは、お客様と課題や目標を共有するパートナーとして、技術力と人間性がバランスよく発揮できることが求められます。そして、そのことは会社が発展し、社員一人ひとりが幸福な人生を歩むために必要なことでもあります。

◆みんなで理想を共有する

人間力とは、人格面にとどまるものではありません。たとえば、お客様の要求にお応えするにはなにを優先すべきか、また壁に突き当たったとき、自分でどのように考えて乗り越えられるかといった、ビジネスの局面にも活かされる問題解決のスキルです。こうした考えを共有してもらうために、私は社員とのコミュニケーションを大切にしています。日ごろの会話や文書、ミーティングはもちろん、定期的にメールを配信。そこには古典からの引用や格言などを交えることも。なにかのときに思い出して役立ててもらったり、教養の足しにでもしてもらえればと考えて行っています。「あの言葉に救われた」といった反応が返ってくることもあります。

◆ブランドづくりを目指して

以上は「企業として考えられる最高の組織を開発しつづける」という当社の企業理念に関するお話。理念の先にはビジョンがあります。当社の場合、それは「ブランドづくり」。“マリノなら、このような技術者がこのような仕事をしてくれる”という安心感とイメージを持っていただけること。少しずつ定着しつつある手応えを感じています。また、自社製品の開発にも取り組み、現在はモニターに使ってもらっている段階。こうしたチャレンジは、収益面はもちろん、組織のモチベーションを刺激する意味でも大切と考えています。末長く社会から必要とされる会社、必要とされる人間でありつづけるためには努力が不可欠。それなら、夢を持って楽しくやりたいと思っています。

代表取締役 鈴木 利昌

会社データ

プロフィール

当社は神奈川県横浜市の新横浜にて、ソフトウェアの開発やシステム設計・構築などを行っている設立30年目の会社です。会社の規模も年々拡大しておりますが、安心して働ける環境を共に生み出し、活性化していくことが重要だと考えております。

そして、社員一人ひとりが
 ・ 将来に対して夢や希望が持て、自身の将来設計が出来る事
 ・ 自分の仕事や事業の成果が社会から必要とされてプライドが持てる事
 ・ 働いていて成長の実感がある事

等、当社では外から見ても内から見ても「良い会社」と感じてもらえるような
組織を目指しています。

《 キャリアプラン 》
 新しく入社される方は、研修や先輩の指導の下、
 ・ 1年で社会人としての考え方や行動できる
 ・ 3年で自信を持って仕事を担える
 ・ 8年でプロジェクトの取り纏めができる

というキャリアプランを設定し、OFF-JTやOJTを通じて、ゆっくりと着実に
エンジニア・SEとして成長して頂いております。

関連知識をお持ちの方は、更に自分の力を伸ばし、広げる事が出来、
今まであまり経験の無い方には、しっかりとフォローを致します。
エンジニアとしての一歩を踏み出しましょう!!

事業内容
  • 技術派遣
「ネットワーク」をひとつのキーワードとして、機器の開発、インフラシステムの構築・運用、モバイルコンテンツの開発・運用の3分野を柱として事業を展開しています。

■ インフラシステム事業
  インターネット関連分野に向けてシステム開発を行い、提案から設計、
  開発、保守まで一貫したサポートの提案

■ ソリューション事業
  Webを主体とした企業向け社内ツール開発および携帯コンテンツの
  技術運用支援開発

■ ソフトウェアプロダクト事業
  ネットワーク機器や一般消費者向けを含むデジタル機器などの組み込み
  系ソフトウェアの開発

PHOTO

本社郵便番号 222-0033
本社所在地 横浜市港北区新横浜2-2-8 アーバンセンター新横浜
本社電話番号 045-476-2136
設立 1994年4月8日
資本金 3,000万円
従業員 71名 (2023年4月現在)
売上高 6億4200万円(2022年3月期)
売上高推移 2021年3月期 売上高 6億1000万円
2020年3月期 売上高 6億900万円
2019年3月期 売上高 7億900万円
2018年3月期 売上高 6億8,800万円
主な取引先 (株)サイバード
(株)システナ
ニフティ(株)
(株)博報堂アイ・スタジオ
富士通(株)
富士通クラウドテクノロジーズ(株)
株式会社IDCフロンティア
公益財団法人JKA
(株)PFU

他(50音順)
平均年齢 37.1歳
外部認証等 エコアクション21
健康経営優良法人2023
ISO/IEC 27001:2013(ISMS情報セキュリティマネジメント規格)
ISO 9001:2015(品質マネジメント規格)
LPI-Japan システム開発企業ビジネスパートナー
沿革
  • 1994年 4月
    • 神奈川県藤沢にて(有)マリノを設立
  • 1996年 3月
    • (株)マリノに組織変更
      資本金1,000万円に増資
      本社を横浜市港北区新横浜に移転する
  • 1997年 5月
    • 業務拡張のため本社を移転する(新横浜)
  • 2005年 5月
    • 資本金3,000万円に増資
  • 2005年 6月
    • 品質マネジメントシステムを構築。ISO 9001の認定を取得
  • 2008年 4月
    • 環境マネジメントシステムを構築。エコアクション21の認定を取得
  • 2009年 3月
    • LPI-Japan システム開発企業ビジネスパートナーに加入
  • 2011年 6月
    • 情報セキュリティマネジメントシステムを構築。ISO/IEC27001の認定を取得
  • 2011年 6月
    • 業務拡張のため本社を現在地に移転する
  • 2018年 4月
    • 代表取締役社長交代
      創業者 伊藤 裕昭が取締役会長に就任
      鈴木 利昌が代表取締役社長に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.7年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (14名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆ 新入社員
   内定後~入社前
・内定者フォロー(e-ラーニング、個人面談など)
・内定者同士の交流会など
   [4月~5月]
    OFF-JT(他企業との合同IT研修)
     → マナー研修、IT業界とは、ネットワーク基礎、サーバー構築演習など
   [6月~]
    OJT(各部署にて実務研修)
     → 進捗度合により終了時期が異なります。

◆ 2年目以降
   外部研修(研修機関と契約しており、キャリアプランに合わて受講)
   管理者研修(リーダ、マネージャー)
    ※ 技術研修だけではなく、人間力向上にも力をいれております。
自己啓発支援制度 制度あり
[資格支援]
 業務に必要な知識や関連する資格の取得に関して、
 書籍の購入や受験料の補助(1回分)を行っております。
メンター制度 制度あり
職場で身近な存在である先輩社員(アドバイザー)が良き相談相手となって、
助言・指導していくことで、新入社員の悩みや疑問、不安を解消し、社会人
としての成長をサポート。

※アドバイザーは、通常、入社2~5年目の社員が行っております。
その他、女性専用窓口も設置し、産業医と共に心身のサポートに努めております。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
本人より相談があった際は、都度、面談を行うと共に、下記制度において
毎年、本人のキャリア形成に努めております。
---------------------------------------------------------------------------------------
◆ 目標チャレンジ制度
---------------------------------------------------------------------------------------
会社の戦略や目標の実現に向けて主体性を持って目標立てし、評価を行うことで
業務の質や自己の能力を向上させるマネジメントシステム
---------------------------------------------------------------------------------------
[流れ]
期初:管理目標項目および達成基準などを上司と面談の上で定める。

期中:目標達成過程を管理する。
↓ ※ 四半期単位で上司と面談し、進捗と問題点の解決を図る
期末:目標達成度を評価する。
↓ ※ 自己評価・上司評価をもとに面談を行い、未達部分の要因分析を行う。
新たに目標を設定し、キャリアアップを図る。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
湘南工科大学、埼玉大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、足利工業大学、茨城大学、岡山大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、共立女子大学、敬愛大学、慶應義塾大学、国士舘大学、相模女子大学、静岡大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、専修大学、高千穂大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東北公益文科大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、フェリス女学院大学、文教大学、放送大学、北海道大学、室蘭工業大学、明治学院大学、山梨大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
国際高等専門学校、湘北短期大学、情報科学専門学校、東京電子専門学校、名古屋情報メディア専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、大阪リゾート&スポーツ専門学校、山野美容専門学校、東京綜合写真専門学校

Northwest collge クラーク記念国際高等学校 鹿島学園高等学校

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予)
---------------------------------------------------------------
大卒   3名   4名   2名   4名   4名

専門卒  ー    ー   1名   1名   1名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 2 5
    2021年 1 2 3
    2020年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 3
    2020年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp66021/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)マリノと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マリノの会社概要