最終更新日:2023/5/18

大森機械工業(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
埼玉県
資本金
2億3,800万円
売上高
218億円(2022年5月期)
従業員
634名(2022年5月期)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

オーダーメイドのもの作りで、会社設立以来赤字なし!食品・医薬品など身近な商品を支える仕事です。

  • 積極的に受付中 のコースあり

食品や医薬品と「深い関係」の包装機械メーカーです! 説明会追加開催!! (2023/04/04更新)

PHOTO

当社は食品や医薬品などの「生活に密着した」業界(商品)に深く関わっています。
実は皆さんにとって身近な企業です!

当社の特徴は・・・
●希望の職種/勤務地に配属
●「身近」な製品に多くかかわっている
●安定経営(会社設立から60年以上、一度も赤字なし)
●社会貢献性が高い(身近な「包装」を支えている)
●受注生産(オーダーメイド)のものづくり
●成果が見える仕事(やりがい)
●理系も文系も活躍できる
●充実した教育(4ヶ月の新入社員研修等)・研修制度
●自己啓発の支援(資格取得支援、通信教育補助)
●多様な働き方実践企業 プラチナ認定(埼玉県)
●ひとり暮らし支援
●高い定着率


などです。

ひとつでも気になるものがあれば、きっと当社に関心を
持っていただけると思います。

皆さんのエントリー お待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
大森機械工業は2023年には創業75周年を迎える。誰もが知っている身近な商品などを"自動で包む"機械を通じて、私たちの暮らしを支えている会社だ。
PHOTO
お客様の要望に応えるべく、同社が手掛ける機械は90%以上がオーダーメイド。多種多様な包装機械を生み出し世の中に送り出している。

身近な商品に不可欠な「包装」を手掛け、人々の暮らしに貢献できる喜び

PHOTO

 "包装"という私たちの暮らしに欠かせない商材を取り扱っているので、設立以来一度も赤字がありません。だからこそ、若いうちから挑戦できる環境があります。

お客様のもとへお伺いし、包装に関するご要望や生産上のお困りごとなどをヒアリング、その内容をもとに包装機械と必要なオプションの仕様を固めていくのが私の仕事です。そして当社の技術部門へ仕様を展開し、お客様の工場で機械が安定稼働するまでの流れをサポートしていきます。

「包装」と聞くと、“中身を守る”というイメージが強いと思いますが、近年の包装は「いかに商品を消費者の目に留まりやすくするか」という付加価値も重視され、マーケティング戦略に欠かせないものとなっています。「包装」を通じて重要な戦略の一端を担えることは非常に大きな喜びです。

コロナ禍により様々な業界が影響を受けていますが、当社は食品、医薬品、日用品をはじめ幅広い業界の会社とお取引している強みがあるため、一つの業界の需要が落ち込んでも他の業界が好調であったりして、業績は堅調です。そんな強固な経営基盤があるからこそ私たち社員も安心して仕事に取り組むことができます。
(佐久間 隆旭/営業(機械販売)/2016年入社)

スライスハムの包装などで使用される「深絞り型真空包装機」の製造を担当しています。協力会社で一次組立された機械にユニットや部品を取り付け、組み上がった後に機械を動かしながら調整作業を行います。調整後、お客様の工場への搬入、生産立ち上げも行います。
私は食品業界向けの包装機を担当する場合が多く、スーパーなどに行くと自分が組み立てた包装機で包まれた商品をよく見かけます。そんなとき、いかに自分の仕事が世の中に貢献しているのかを強く実感することができ、誇らしい気分になりますね。

社長がよく「明るく、楽しく、そして厳しく」と仰るのですが、その言葉どおり、職場は和気あいあいとしながらも、仕事のときは真剣に取り組み、先輩が私たち後輩を全力で指導してくれる文化が根付いているのが大森機械工業の社風。だからこそ「もっと挑戦しよう」という意欲が強く湧いてきます。
(土谷 尚弘/製造/2019年入社)

会社データ

プロフィール

突然ですが、スーパーやコンビニに売られている商品を思い浮かべてみてください。
ほとんどの商品が"包まれて"売られていますよね。
当社は皆さんのお手元へ商品が届くまで、安心安全に流通するための”包装”を自動で行う機械を作っている会社です!
全国4,000以上のユーザーとお取引しているので、実はスーパーやコンビニなどで手に取る多くの商品は当社の機械で"包装"されているんです!

お客様ごとに"包む"商品が様々ですので、ニーズをお伺いしてオーダーメイドで機械を生産しています。
一品ものを作るので大変なこともありますが、機械が完成した時のやりがい、社会貢献度の高さはどこにも負けません!

事業内容
皆さんの生活に密着した商品(食品、医薬品、日用品など)を自動で“包む”機械を取り扱っています。
数多くの機種を揃え、また自社で設計・製造・販売・アフターフォローを行っていますので、お客様に寄り添った仕事ができるのが魅力です!
お客様ごとにオーダーメイドで機械を作るので、なかなかスムーズに調整ができず苦労することもありますが、その分完成した時の喜びはひとしお!

PHOTO

左社屋が2012年12月に竣工・稼働した新工場「さくら工房」

本社郵便番号 343-0822
本社所在地 埼玉県越谷市西方2761
本社電話番号 048-988-2111(大代表)
長岡工場郵便番号 940-2045
長岡工場所在地 新潟県長岡市西陵町2674-6(雲出工業団地内)
長岡工場電話番号 0258-46-8100
創業 1948年3月1日
設立 1957年12月17日
資本金 2億3,800万円
従業員 634名(2022年5月期)
売上高 218億円(2022年5月期)
事業所 本 社:埼玉県越谷市
工 場:埼玉県越谷市、新潟県長岡市
支 店:大阪
営業所:札幌、仙台、長岡、富山、静岡、名古屋、広島、北九州
出張所:南九州、沖縄
関連会社 大森ワークス(株)
北京大森包装機械有限公司
Omori Europe B.V.
Omori North America Inc.
Omori India Pvt. Ltd.
Omori (Thailand) Co., Ltd.
OMORI MACHINERY UK LTD.
平均年齢 全体 39.2歳
(男 39.2歳、女 42.8歳)
平均勤続年数 全体 14.4年
(男 14.7年、女 12.0年)
沿革
  • 1948年
    • 現名誉会長大森昌三がプレス型製造業を創業
  • 1955年
    • 業界初の自動結紮機「クレハロンパッカー」を完成
  • 1957年
    • 自動包装機械製造を目的とし大森機械工業(株)を設立
  • 1984年
    • 生産体制強化と業務拡張のため、現在地に本社工場移転
  • 1991年
    • 新潟県長岡市に「長岡工場」竣工
  • 1994年
    • 中国北京市に包装機械製造を目的に「北京大森長空包装機械有限公司」設立
  • 1997年
    • 「ISO-9001」認証を取得
  • 2008年
    • 高速横型ピロー包装機「EP-7000SERIES」がグッドデザイン賞を受賞
  • 2009年
    • OMORI EUROPE LTD(英国子会社) 設立
  • 2012年
    • 本社横に「さくら工房」竣工
  • 2013年
    • OMORI INDIA(インド子会社)設立
  • 2014年
    • DBJ健康経営格付を取得(県内企業初)
  • 2015年
    • オランダ代理店であるSelo社を買収(Omori Europe B.V.)
  • 2015年
    • Omori(Thailand)Co., Ltd.を設立(タイ子会社)
  • 2015年
    • 4期連続でJAPAN PACK AWARDSにて大賞(最優秀賞)およびデザイン賞を受賞
  • 2017年
    • 北京大森長空包装機械有限公司の株式を取得し、完全子会社化。
      社名を北京大森包装機械有限公司へ変更。
  • 2017年
    • 経済産業省による「地域未来牽引企業」に選定。
  • 2018年
    • OMORIインド新工場完成
  • 2019年
    • 「埼玉県シニア活躍推進宣言企業」に認定。
  • 2020年
    • 沖縄出張所開設
  • 2021年
    • 埼玉県 多様な働き方実践企業【プラチナ認定】
  • 2021年
    • 持株会社体制へ移行
      *親会社:(株)大森ホールディングス

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 18名 19名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 6名 7名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.8%
      (120名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり

■新入社員研修 ※4~7月末
・入社時研修(約1カ月、3日間の宿泊研修含む)
・製造部研修(所属部署により期間変動、最短1~2カ月)
・ものづくり基礎研修(外部機関にて約1カ月)

■その他
・フォローアップ研修(半年・2年目・3年目)
・語学研修(希望者全員、週1回/1年)
・階層別研修(昇進時などのタイミングで適宜実施)
自己啓発支援制度 制度あり

■語学研修
 希望者のみ、週1日ネイティブ講師によるレッスン(1.5時間/回)
 「英語」「中国語」のいずれかを、自身のレベルにあわせたクラスで学ぶことができます◎
 ※出席率により、自己負担0に!

■通信教育制度
 会社が指定する約180の講座から自分の好きな講座を受講できます◎
 合格(修了)すると、受講費の一部を会社が補助します。
メンター制度 制度あり

■ブラザー・シスター制度
 新入社員1名に対し、先輩社員1名がブラザー/シスターとしてつき、約1年間社会人生活をサポートします
≪実施内容≫
・面談(月1回)
・懇親会(月1回) ※現在はコロナの影響でオンライン実施
・質問、相談シート
キャリアコンサルティング制度 制度あり

■キャリアシート(年1回)
 ご自身が描く今後のキャリアについて、会社へ提出します。
 その内容をもとに上司と面談し、今後さらに成長するためにどうすべきか、を一緒に考える制度です。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、金沢工業大学、工学院大学、埼玉大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、帝京科学大学(山梨)、東洋大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、日本工業大学、福岡大学、早稲田大学、東邦大学
<大学>
愛知工業大学、秋田大学、秋田県立大学、足利工業大学、明星大学、龍谷大学、立命館大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、学習院大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、共栄大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、職業能力開発総合大学校、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東洋大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、日本工業大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、明治大学、ものつくり大学、立教大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、早稲田大学、駿河台大学、武蔵大学、東京外国語大学、東京国際大学、中部大学
<短大・高専・専門学校>
長岡工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、北陸職業能力開発大学校附属新潟職業能力開発短期大学校

採用実績(人数)               2020年 2021年 2022年 2023年
----------------------------------------------------------------------------------------
大学院卒           1名    2名    3名    0名
----------------------------------------------------------------------------------------   
大学卒            7名    8名    9名    10名
-----------------------------------------------------------------------------------------
職業大・能開大(応用)卒   0名    2名    2名    1名
-----------------------------------------------------------------------------------------
高専・能開大(専門)卒    1名    0名    0名    0名
-----------------------------------------------------------------------------------------
学卒             3名    1名    2名    1名
-----------------------------------------------------------------------------------------
採用実績(学部・学科) 工学、理工学部、機械工学、航空工学科、ロボット・メカトロニクス、法学、教養、経営、経済、国際経営、哲学、情報マネジメント、農学、文学
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 14 2 16
    2021年 13 0 13
    2020年 12 0 12
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 16
    2021年 13
    2020年 12
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 0

先輩情報

ソフトもハードも機械も電気も。
K.M
2012年
新潟工科大学大学院
工学研究科自然・社会環境システム工学専攻
技術生産本部長岡工場長岡電気設計部
包装機械の各種動作/制御のプログラム作成
PHOTO

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp66043/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

大森機械工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大森機械工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大森機械工業(株)の会社概要