最終更新日:2023/5/25

日本スピードショア(株)

  • 正社員

業種

  • リース・レンタル
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 建材・エクステリア
  • 商社(建材)

基本情報

本社
大阪府
資本金
5,000万円
売上高
35億9,360万円(2022年9月)
従業員
285名(2023年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ライフラインの構築を支える安定企業

  • 積極的に受付中 のコースあり

説明会実施中!【日本スピードショア株式会社】 (2023/04/20更新)

PHOTO

こんにちは!日本スピードショア株式会社の採用担当です。

当社では 【営業職・技術職】を積極的に募集しています!

少しでも興味をお持ちいただきましたら、ぜひエントリーをお願いします。
説明会や選考のご案内をさせていただきます。

みなさまからのエントリーを心よりお持ちしております。

◆web説明会も積極的に実施中です◆

◆営業所見学も実施しております

★関東・東北・中部エリアで勤務希望の方、大歓迎です!

★理系積極採用!(設計・開発、共同研究)

----------------------------------------------------------
★スピード選考実施中です!

★ライフラインの構築やモノづくりに貢献してみませんか
私たちはライフラインの構築に「安全と効率」を提供し、
ものづくりの分野に「革新的な技術」を提案する企業です。

業界トップクラスのシェアを持つ商品で人々が暮らす街づくりを支えています。
チャレンジできる環境の当社で、あなたの個性を存分に発揮してみませんか。

【求める人物像】
●社会のインフラを支える仕事に興味がある方
●商品力のある会社で働きたい方
●新しい発想やチャレンジを楽しみたい方
●無借金経営の安定した企業で末永く働きたい方

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
それぞれに個性が光る新入社員たち。勤務地は違いますが、1年目は本社でのフォローアップ研修もあり、仲間同士の絆が深まります。社員旅行も今から楽しみ!
PHOTO
お客様が何を必要とされているのか。丁寧なヒアリングで聞き出します。もちろん現場にもマメに足を運びます。雑談の中から、次の商談につながる新情報が得られることも。

表舞台に出ることはなくとも、確かに貢献している。その喜びをパワーに換えて。

PHOTO

人生の大きな節目となる企業選びです。正解がないからこそ、情熱をもってやいりたいこと、成し遂げたいことを考え、それを実現できるフィールドを探してください。

◆オリジナル商品『土留』でライフラインの安全施工に貢献!

『土留(どどめ)』とは、電気、ガス、水道、下水道、通信ケーブル等の工事で道路を掘り下げた際に、土砂の崩壊を防ぐもの。 この『土留機材』を自社開発し、現場にレンタルしているのが日本スピードショア。工事に従事する人の安全を守り、作業効率の向上をサポートすることで社会に貢献しています。

当社の歴史は1974年に遡ります。当時、西尾リース【現・西尾レントオール】のメンバーが新商材の視察でアメリカに渡りました。その時、滞在していたホテルの窓下に見たよくある道路工事の風景。しかし、何かが違います。「なんだ!?あの土留は!」と色めき立ったのも当然。その機材は、日本で使われている木製や鉄製とは違うアルミ製。しかも水圧式で軽量コンパクト!強度もバッチリという優れモノでした。

さっそく情報を収集。米国スピードショア社と契約を交わし、商品特性から独立した事業としてスタートした当社。 この画期的な製品は日本の工法に大きな転換をもたらしました。 しかし、それで満足しないのが当社。次々とオリジナル製品を開発しています。ライバル製品も登場しましたが、なんといっても当社はパイオニア。シェア、品質、提案力ともに先を行き、「より良い商品とサービスを届けたい」と全力で取り組む姿勢が高く評価されています。

1立方mの土は約1.8トンもの重さがあります。車以上に重い土が地中にいる人の上に崩れてきたら、命の危険が迫ることは容易に想像がつくでしょう。私たちの使命は、現場の「作業」ではなく、「作業する人を守る」こと。ヘルメットをかぶって現場に駆けつけ、機材の積み下ろしをする事もあります。モノを売るだけではない実感が得られるのも当社の醍醐味です。

◆ビッグプロジェクトに関われる可能性も

『土留』は工事が終了する時点で撤去される機材ですから、形には残りません。それでも、ライフラインが繋がっていく現場を目の当たりにするたび、「自分たちの機材が安全に寄与している」という実感がわいてきます。空港や湾岸道路、都市開発、天然ガスパイプラインなどのビッグプロジェクトに関わるチャンスもありますよ!

都心部では電線の地中化の計画もあり、私たちの技術はますます必要とされています。熱い気持ちと使命感をもって社会の役に立ちたいと思っている方は、ぜひ私たちに会いにきてください!

会社データ

プロフィール

私たち日本スピードショア(株)は、1974年にライフラインの施工を支える画期的な機材をアメリカより日本市場へ導入しました。

日本に初めて導入されたその機材は、わが国のライフライン整備においてレンタルシステムを通じて「安全面と作業効率」で今も大きく貢献しています。

また、「環境・省エネ・コストダウン」をテーマとし、製造業界へもオリジナリティにこだわった製品でモノづくりの分野へ積極的な展開に取り組んでいます。

これからも、画期的で独創性のある新製品・新システム開発のため、分野を問わず幅広い視野でオリジナル製品を探求して、社会基盤の構築や産業の発展に携わり、人々の生活基盤を支え、環境の保全にも貢献していきます。

事業内容
ライフラインの施工時には、「安全第一」の作業環境が必要です。
また、「施工の効率化」も求められます。

私たちは、これらを満たす商品の開発と製造を続けています。

そして、当社のオリジナル商品である「仮設機材、計測機器」の
レンタルを通じて「安全と効率」を提供し、社会基盤を支える仕事を
守ることで大きく貢献しています。

また、製造業向けに、省エネ関連機器や各種計測装置、
作業環境の改善につながる設備の販売も行っています。

【取り扱い製品】
■安全を提供する[SS部門] (主に建機レンタルです)
ライフライン(電気・電話・ガス・水道・下水道・通信)等の
整備を行う上で欠かせない機材を取り扱っています。

○メインの商材は、自社開発のオリジナル商品です。
・アルミ製の水圧式土留機材、レーザー計測器
・施工現場の監視通報システム
・道路・土木工事用保安機材   ほか

■環境に優しい[産業機械部門] (主に機械販売です)
モノづくりの分野において、作業効率の大幅アップや
作業環境改善に繋がる機械類を取り扱っています。

○仕入~販売を行います。
・金型の表面を超鏡面に仕上げ品質を向上させる装置
・機械内部の油を浄化させ廃油を削減する装置
・金属加工時の作業効率アップと廃棄物削減の機械
・製造工場の設備改善、環境改善機器

PHOTO

自社開発商品で、ライフライン整備に「安全な作業環境」をお届けするため、日々の研究開発・サービス向上に全力で取り組んでいます。

本社郵便番号 575-0013
本社所在地 大阪府四條畷市田原台8丁目2-5
本社電話番号 0743-78-9000
創業 1974年
設立 1979年3月
資本金 5,000万円
従業員 285名(2023年4月1日現在)
売上高 35億9,360万円(2022年9月)
事業所 ■本社
大阪府四條畷市田原台8-2-5

■建機レンタル部門:事業所
◆東日本ブロック
○東北
宮城、いわき、岩手、新潟

○関東
東京、東京西部、千葉、横浜、茨城、栃木、館林、水戸

◆中部ブロック
○中部・東海
名古屋、三河、浜松、岐阜、三重、愛知北部、静岡、南勢、富山

◆西日本ブロック
○近畿
大阪、兵庫、京滋、 和歌山

○中国 ・四国
岡山、広島、島根、愛媛

○九州
福岡、久留米、熊本

◎機材センター
・東日本:市原センター、古河センター
・中 部:小牧機材センター
・西日本:竜野センター

◎本社工場:大阪府東大阪市

■産業機械販売部門:事業所
○西日本営業所:大阪府大阪市
〇中 部営業所:愛知県刈谷市
○北関東営業所:群馬県館林市
○南関東営業所:神奈川県横浜市
業績 2022年9月決算
・売上高:35億9,360万円
・経常利益:5億4120万円
株主構成 西尾レントオール(株)(100%)
主な取引先 (株)神戸製鋼所、(株)UACJ他
多数の大手ゼネコン、中堅ゼネコン。
大手自動車メーカー、自動車部品メーカー。
関連会社 サコス(株)、ショージ(株)、(株)アールアンドアール、(株)三央
沿革
  • 1974年
    • 西尾リース(現西尾レントオール)の営業開発部において、アメリカ(テキサス州)のスピードショアコーポレーションよりアルミ製水圧式土留を輸入。
  • 1976年
    • スピードショアコーポレーションよりアルミ製水圧式土留の一手販売権・製造権を獲得。
  • 1979年
    • 西尾リースとスピードショアコーポレーションとの間に日米合弁会社「日本スピードショア」を設立、米国スピードショア社開発の土留機材の製造・販売・レンタルを事業展開。
  • 1981年
    • 研修所兼福利厚生施設として、三重県青山高原に青山山荘が完成。
  • 1983年
    • 自社設計のアルミ製トレンチシートが完成。
  • 1984年
    • 米国AGL社とレーザ計測器の独占販売契約締結。
  • 1988年
    • 大阪ガス堺航路シールド工事にて自社開発のシールド掘削機位置モニターシステムが稼働。
  • 1992年
    • 大手ゼネコン9社による「自動測量研究会」に設立メンバーとして参画。
  • 1993年
    • 超高層ビルディング用建方「鉛直レーザ」の開発に成功。
      自社設計の矢板工法とパネル工法の特徴を組み合わせた縦型パネル土留・[SSパネル]が完成。
  • 1994年
    • 関西文化学研研究都市の一角(田原地区)に本社・研修所が完成。
  • 1996年
    • マレーシアに100%出資の子会社「スピードショアマレーシア」を設立。
  • 1998年
    • 自社設計のスライド式パネル土留・[スピードパネル]が完成。(日・米特許出願)
  • 1999年
    • 携帯型異常監視通報システム「SSウオッチマン」が完成。
      掘進機縦断軌跡計測システム・水レベル・ストローク計「V.C.S」が完成。
      作動油浄化装置・除水機のレンタル・サービス・販売事業を開始。
      自社設計のスタック式パネル土留・[スーパーパネル]が完成
      (たて込み簡易土留協会認定品)。
  • 2001年
    • 産機営業部が発足し、産業機械・環境省エネ分野への進出を開始。
      金型表面ラップ装置(超鏡面仕上げ)の取り扱いを開始。
  • 2002年
    • 超音波気体流量計測装置の取り扱いを開始(世界初のクランプ式・汎用型の管挿入式)。
      エコレグ(潤滑、冷却2液混合超微粒子高推力噴射クーラントシステム)の事業展開を開始。
  • 2003年
    • PAB工法研究会に参画(プラズマ破砕技術)。
  • 2004年
    • 産業機械のリース・レンタル・サービス市場開拓の為、産機営業部を拡充。
  • 2013年
    • オリジナル商品のMHBがNETIS登録製品となる。
  • 2014年
    • 米国スピードショア社との合弁を解消。
      管路維持管理機器として管内調査カメラ、止水プラグの取扱いを開始。
  • 2015年
    • 再生樹脂製現場用敷板の取り扱いを開始。
      坑内作業用LEDライト(停電時対応型)の開発、取り扱いを開始。
  • 2016年
    • SSライトスイッチングシステムで特許を取得。
      スライドレール式建込簡易土留工法で特許を取得。
  • 2017年
    • パネル妻側伸縮自在腹起しで特許を取得。
  • 2018年
    • マンホール柵で特許を取得。
  • 2020年
    • アジャスタブル腹起し(長さ調整機構付きアルミ製長尺腹起し)がNETISに製品登録される。
  • 2021年
    • スピードガード(土砂遮断装置)を共同開発。

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.9日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修:入社時・夏季フォロー研修
営業研修:商品知識、セールス、マーケティング、マネジメント、安全衛生
技術研修:商品知識、メンテナンス技術、安全衛生
事務研修:接遇、PC、安全衛生
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(費用補助)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
花園大学
<大学>
愛知学院大学、愛知みずほ大学、青山学院大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、杏林大学、近畿大学、岐阜聖徳学園大学、皇學館大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、公立鳥取環境大学、国士舘大学、四天王寺大学、摂南大学、専修大学、千葉工業大学、帝京大学、帝塚山大学、天理大学、東京経済大学、同志社大学、奈良学園大学、羽衣国際大学、花園大学、阪南大学、姫路獨協大学、兵庫大学、佛教大学、法政大学、桃山学院大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、大阪成蹊大学、大阪体育大学、立正大学、常葉大学
<短大・高専・専門学校>
修成建設専門学校

採用実績(人数)    2021年 2022年 2023年
------------------------------------
大卒 17名   11名  9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 9 0 9
    2022年 8 3 11
    2021年 17 0 17
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 9
    2022年 11
    2021年 17

先輩情報

バックオフィスとしての仕事
T. M
2018年入社
27歳
岡山大学
文学部・人文学科
管理部・総務課
総務課で各営業所のサポートをしています。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp66210/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

日本スピードショア(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本スピードショア(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本スピードショア(株)の会社概要