最終更新日:2023/3/22

(株)ヤタロー【治一郎】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系

好きなことを仕事に!

D.W
2018年入社
26歳
日本大学
生物資源科学部植物資源科学科
生産事業部
菓子製造

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名生産事業部

  • 仕事内容菓子製造

これが私の仕事です!

主に工場内で営業向けバウムクーヘンの製造を行っています。材料の計量から材料を混ぜ合わせる仕込み、それを焼いて形にする焼成を行います。また、品質の向上をはかる改善活動も行っています。材料の温度を測定し最適な温度帯はどこなのかを、収集したデータから導き出します。温度管理はお菓子作りにおいて、とても重要な要素の一つです。

【1日の仕事の流れ】
09:00~  出社
09:10~  データ収集
10:00~  現場作業
14:00~  昼休憩
15:00~  清掃
17:00~  改善活動
18:00~  退社


ヤタローへ入社した決め手は?

ここの商品が一番美味しいと思ったのが決め手です。 
私は好きなことに関われる仕事に就きたい思っていました。昔から食べるのが大好きで作るのも大好きでしたので、食品業界の製造業務に絞り就職活動を行っていました。就職活動をしていくうえで、いくつか他社様にも内定を頂きましたが、弊社の説明会で食べた商品が一番美味しいと思い入社を決意しました。ただ漠然と美味しいというだけでなく、突出した特徴(他社にはないしっとり感)があり、治一郎という人気ブランドを有しているという企業の強みも入社の決め手となりました。


仕事でやりがいを感じる瞬間やエピソード

自分の行ってきた改善活動が具体的な数字として効果を得た時にやりがいを感じました。外部のコンサルタントを招き、ロスの削減などの改善を行う活動がありました。そこでロス商品5%削減を目標に掲げ、製法の変更や温度調節、人の教育を行ってきました。その結果、目標を達成し、最終的に月間33万の粗利となりました。年間で考えれば約400万円の粗利となり会社に大きく貢献でき、大変嬉しかったです。また、同時に自分の自信にも繋がりました。


ヤタローならではの魅力は?

上下関係が厳しくなく、若手であっても発言できる機会が多くあります。上司との距離が近く気軽に相談できるのも魅力です。新しいことに挑戦し続けている会社であるため、チャレンジすることに対し多くの方が協力してくれます。ですので、若手から活躍したい!という方や新しいことにチャレンジしたい!という方は向いている会社なのではないかと思います。


学生の皆さんへひと言!

これから先の人生で仕事が大半を占めてくると思います。ですので、好きなことを仕事にできれば人生の大半が好きなことになります。自分は何が好きなのか、どうなりたいのかをよく考え自己分析してみてください。好きなこと、やりたいことが見つかったら諦めずそれに向かって就職活動をするのが良いのではないかと私は考えます。自分の人生悔いのないよう頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヤタロー【治一郎】の先輩情報