最終更新日:2023/2/13

成田国際空港(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 空港サービス

基本情報

本社
千葉県
資本金
1,197億円
売上高
829億円(グループ連結、2022年3月期)
従業員
835名(2022年3月31日時点)
募集人数
26~30名

日本の表玄関-成田国際空港。共に世界トップレベルの空港へ。

世界各国のヒトやモノが行き交う成田国際空港を経営しているのが私たちです。 (2023/02/13更新)

※当社に「予約リスト」、「一括エントリー」を頂いたあなたへ※
WEB会社説明会を当社マイページ内でご覧いただけます!
数日中にマイページを発行いたしますが、エントリーボタンより登録頂くことで、いち早くマイページの発行が可能です!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
様々な航空会社から選ばれる空港を目指し、ネットワークの拡充を図っていきます。
PHOTO
利用者にとって、より利便性が高く、魅力的な空港整備を進めていきます。

私たちの経営理念は、「世界トップレベル」の国際空港を目指すこと

PHOTO

1つの大きな国際都市であるこの空港を、世界トップレベルの空港に引き上げるため邁進しています。

私たちの経営理念は、「国際拠点空港としての役割を果たし、グローバルな航空ネットワークの発展に貢献する、世界トップレベルの空港を目指す」こと。

世界トップレベルの空港を実現するため、まずは「選ばれる空港」を目指し各種施策を推進しております。

「世界最高水準の安全性と安定かつ高効率運用」を徹底追及し、「空港機能の強化と地域との共生・共栄」や「空港競争力の源泉である航空ネットワークの徹底強化」を図っています。また、空港利用客に感動を与えられるような空港づくりとして「徹底したお客様第一主義に根ざした世界最高水準の旅客体験価値の創造」、「旅客ニーズの変化に迅速に対応した魅力ある商環境の創出」の推進や、「持続的成長に向けた空港競争力の強化」としてデジタル化や最先端技術の導入といった生産性向上などにも取り組んでいます。

少数精鋭でこの巨大な国際空港を発展させ、経営理念を実現していくためには、社員一人ひとりの成長とチャレンジが不可欠です。

当社のキャリア形成は、【事務系】・【技術系】どちらの職種においても、ジョブ・ローテーション制度からスタートします。入社から10年前後は2~3年おきに異動し空港マネジメントを様々な視点から経験し、同時に適性の見極めを行います。
その後は、適性とキャリア志向に応じて自らのキャリアの軸となる部門を基に、キャリアを深めていきます。

当社の経営理念に共鳴し、その一翼を担いたい方とお会いできることを楽しみにしております。

会社データ

プロフィール

日本の表玄関である成田国際空港を商品としている私たち空港会社。
「空港会社」と聞いてもピンとこない方が多いかもしれません。

そうした方は、空港を1つの「国際都市」と捉えてみていただくとどうでしょう。

都市を支え、発展させていくためには、
様々なプロモーション活動や店舗、利用者(空港の利用者は旅客だけでなく、航空会社も含みます)の誘致・営業活動、利用者の満足度向上が求められます。

他の都市(=実際の周辺地域)との共生事業や、海外の他都市(=海外空港)との姉妹都市締結といった海外展開もあります。

また、都市のインフラ整備も重要です。土木、建築、機械、電気、情報通信といった観点で、都市のハード面の維持と進化を継続していく必要があります。

そして、それらは都市のグランドデザイン(経営計画や空港のマスタープラン策定)に基づき実施されていくのです。

私たちの都市は日本の表玄関。その発展は、そのまま日本の発展に寄与します。

世界に誇れる、世界トップレベルの都市を目指して、一緒に頑張れる方とお会いできることを楽しみにしています!

事業内容
私たち成田国際空港(株)は、成田国際空港の運営をしている会社です。
成田国際空港は日本の表玄関として、世界各国と国際航空ネットワークを結び、重要な社会インフラとして国際拠点空港の役割を時代とともに担ってきたことはもちろん、一つの巨大な国際都市として、発展を続けてきました。
旺盛な世界の航空需要を支え、日本と世界をより一層繋ぐこと。そのために、この国際空港の全てを発展させていき、ゆくゆくは世界トップレベルの空港へ。それが私たちのビジョンです。

「国際空港」を1つの「街」と捉え、この巨大で、かつ国際的な「街」をより発展させていくため、社員の職種は【事務系】と【技術系】に大別されます。

共に日本の表玄関を世界トップレベルに引き上げましょう!

■【事務系の仕事内容】
航空会社のマーケティング・路線プロモーションから、免税店等ターミナルの店舗展開の企画・誘致、お客様満足を向上させるイベントプランニングを担うCS推進事業、従業員満足向上のための施策推進を行うES推進事業、航空貨物を取り扱う貨物施設の管理、空港周辺自治体との共生事業といった幅広い業務があります。
また、空港の運用計画や、地上を走行する航空機へのランプコントロール業務、国際機関や他空港と連携してテロやハイジャックから空港を守る航空保安対策のプランニングといった当社ならではの業務も、事務系が活躍するフィールドです。
他にも、経営企画部門や、デジタルトランスフォーメーションに係る基本方針を策定するDX事業、海外空港との交流や空港コンサルを行う海外事業、人事、法務、財務、広報といった企業の根幹を担う業務もあります。

■【技術系の仕事内容】
技術系は、土木・建築・機械・電気・情報通信という5つの職種に分かれ、国際空港という一大都市のインフラを支えています。
具体的には、滑走路や誘導路、ターミナルビルといった基幹施設はもちろん、搭乗橋といった特殊機械、航空灯火や受配電設備、航空無線施設といった空港ならではの設備について、今後の整備計画の立案から、工事の発注、設計・施工管理、施設の運用・維持まで一貫して担うのが、当社の技術系の社員です。
また、空港全体の将来図(マスタープラン)を策定するのも、技術系の重要なフィールドの1つです。

PHOTO

幅広い事業フィールドを舞台に、この一大国際都市、国際空港の一層の発展に繋げています。

本社郵便番号 282-8601
本社所在地 千葉県成田市成田国際空港内(成田市古込字古込1-1)
本社連絡先 0476-34-5413
設立 2004年4月1日
資本金 1,197億円
従業員 835名(2022年3月31日時点)
売上高 829億円(グループ連結、2022年3月期)
事業所 本社 : 千葉県成田市
東京事務所 : 東京都千代田区
千葉港頭事務所 : 千葉県千葉市
※その他、出向による国内、海外勤務等あり
関連会社 1.エアポートメンテナンスサービス(株)
2.(株)成田エアポートテクノ
3.(株)NAAファシリティーズ
4.空港情報通信(株)
5.成田空港給油施設(株)
6.NAAセーフティサポート(株)
7.(株)成田空港ビジネス
8.(株)NAAリテイリング
9.(株)グリーンポート・エージェンシー
10.芝山鉄道(株)
11.成田高速鉄道アクセス(株)
平均年齢 39.2歳(2022年3月31日時点)
沿革
  • 1966年
    • 新東京国際空港公団発足
  • 1978年
    • 新東京国際空港開港
  • 1991年
    • 成田空港問題シンポジウム開催
  • 1992年
    • 第2旅客ターミナルビルがオープン
  • 1993年
    • 成田空港問題円卓会議開催
  • 2002年
    • 暫定平行滑走路がオープン
  • 2003年
    • 成田国際空港株式会社法成立
  • 2004年
    • 成田国際空港株式会社スタート
  • 2006年
    • 第1旅客ターミナルビルグランドオープン(南ウィング・第5サテライト供用開始)
      免税ブランドモール「narita nakamise」オープン
  • 2007年
    • 免税ブランドモール「ナリタ5番街」オープン
  • 2009年
    • B滑走路2500m供用開始
  • 2010年
    • 年間発着容量22万回に拡大
      成田新高速鉄道(成田スカイアクセス)開業
      年間発着枠拡大(30万回)について地域と合意
  • 2011年
    • 滑走路の同時離着陸方式を運用開始
  • 2012年
    • ビジネスジェット専用ターミナル「-Premier Gate-」供用開始
      年間発着容量25万回に拡大
      第2旅客ターミナルビル南北にLCC国内線施設供用開始
  • 2013年
    • オープンスカイの開始
      年間発着容量27万回に拡大
      成田国際空港開港35周年
  • 2015年
    • 年間発着容量30万回に拡大
      第3旅客ターミナルビル供用開始
  • 2017年
    • 航空旅客数累計10億人達成
  • 2018年
    • 成田国際空港開港40周年
  • 2019年
    • 航空機発着回数が600万回を突破
      A滑走路の発着時間延長
  • 2020年
    • ランプセントラルタワーがオープン
  • 2021年
    • サステナブルNRT2050を策定

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.8時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【OJT】
OJTは人材開発の基本。
研修はもちろん実践の中で人材を育成していくのが、OJTの考え方です。
入社時に3カ月間、専属のフレッシュスタッフトレーナーが付き、実務をフォローします。

【Off-JT(研修)】
OJTで習得した業務知識やスキルをキャリアと年次に応じて補完し、求められる役割と能力開発のため、さまざまな研修を行っています。
会社主催のオリジナルセミナーをはじめ、公開セミナーやインターネットによるビジネススキル研修、資格取得の補助、外部ビジネススクールへの通学など充実したプログラムを用意しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学、群馬大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、新潟大学、日本大学、広島大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、関西外国語大学、熊本大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京外国語大学、東京理科大学、東北大学、獨協大学、名古屋市立大学、日本大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、学習院大学、専修大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2019年 2020 2021年
----------------------------------------------------------------
28名  26名  20名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 11 4 15
    2021年 14 6 20
    2020年 19 7 26
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 15
    2021年 20
    2020年 26
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp67909/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

成田国際空港(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
成田国際空港(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 成田国際空港(株)の会社概要