最終更新日:2023/3/27

ダイハツ北海道販売(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)

基本情報

本社
北海道
資本金
4,000万円
売上高
203億6,523万円(2022年3月実績)
従業員
438名※2023年2月1日現在 (うち男子349名、女子89名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

来店型の営業スタイル!お客さまと長くお付き合いができる仕事。

  • 積極的に受付中 のコースあり

ハイブリッド説明会開催! (2023/03/27更新)

PHOTO

■4月7日(金)
■4月14日(金)
■4月19日(水)
各日13:30~16:00

対面説明会をwebで生配信!
お気軽にご参加ください!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
普段からスタッフ全員で意見を出し合い店舗を盛り上げています。若手から出る新しい意見も重視し、活気ある店舗づくりを目指しています。
PHOTO
地域の方々に愛されている店舗です。日常生活に密着した軽自動車・小型車がメインで、幅広い年代のお客さまが来店します。

一人のお客さまと長いお付き合いに。生活を豊かにするカーライフを提案しています

PHOTO

ご年配のお客さまが多い店舗です。補助金情報などを伝えると喜んでくださり、商談も弾みます。ついつい話が長くなって…。それも楽しんでいます。(林恭匡)

大学では体育会の陸上部に所属。大会などのために本格的に就職活動を始めたのは4年生の夏からでした。かなり遅いスタートでしたので、とにかく参加できる説明会を探して足を運びました。特に希望する業界や職種があったわけではなく、「その会社で働いている自分をイメージできるか」ということを主眼に会社を見ていました。そんな中で車のディーラーに興味を持ち、何社か回ったのですが、当社の型にはまらない、自由な空気感に魅力を感じて入社を決めました。

 入社後、営業担当として函館店に3年、北斗店に6年、そして白石店での勤務が2年目になります。当社は来店誘致型の営業スタイルのため、お客様を呼び込みショールームの中で提案・契約・アフターフォローを行います。さらに、クレジット一体型保険の紹介やJAFの加入など、契約にまつわるあらゆることを当社独自にパッケージ化。すべて当社で一括代行できることをお伝えし、お客さまに安心していただいています。さらに、部下を3人持つ立場として、それぞれのスタッフの車検入庫や販売数字の確認やアドバイスなども行っています。

 最近になってようやく、本当にお客さまが何を望んでいるのかがわかるようになり、仕事のおもしろさを実感するようになってきました。これまではお客さまを待っているだけでしたが、車検に来るお客さまから話を聞いて、その方に合ったカーライフの提案ができるようになってきました。つい先日も、点検に来られた66歳のお客様に、オートマにするなら今がチャンスではないかと思い、提案したところ、その場で契約が決まりました。もともと人見知りで、会話も得意な方ではないのですが、お客様との会話のキャッチボールができるようになると、自然と説得力も増してきたような気がします。

 今後は、指導者として管理職に就くことを目標にしています。営業以外の仕事に注力し、後輩にすべてを任せてみたいという思いも強い一方で、今の自分の力のすべてを指導に向けてみたいという思いがあります。
車のディーラーというと、数字に追われるイメージが強いかと思います。もちろん数字はありますが、努力する過程を重視するのが当社です。やってダメだったら仕方がないですからね!仕事を通じて、自分の成長を実感できる。そんな会社だと思います。(林恭匡/2011年入社/白石店)

会社データ

プロフィール

2023年、創業55周年を迎えるダイハツ北海道販売。
道内最大の市場である札幌を中心に、函館・苫小牧など道央道南地区に全17店舗を展開する、ダイハツ工業(株)100%出資の直営会社です。

14年連続で軽自動車販売のシェアトップ※を獲得し続けてきたダイハツ。

「タント」「ムーヴ」「ミライース」などの軽自動車を中心に、年間1万台を超える当社の新車販売台数は、道内トップクラスの数字※です。

その販売を支えるのは、営業・メカニック問わず店舗のスタッフ全員が一丸となって接客を行う「店舗総合営業活動」です。
お客さまのお車に関する悩みやお困りごとに対し、ニーズに合わせてご提案を行い、お客様のカーライフを総合的にサポートしています。

ユーザー層の6~7割が女性客であるダイハツでは、ショールームにご来店頂いて商談やご提案を行う、高効率な「来店誘致型」のスタイルが主流。
お客様に「また来たいな」と思っていただけるようなお店づくりにも注力しています。

また、10数年にわたって「DAIHATSU Cafe PROJECT」を展開中。
季節ごとに変わる豊富なメニューのドリンクやスイーツのご提供はもちろん、お客様にくつろいで頂けるような様々な企画やおもてなしを店舗ごとに考え、行っています。

※一般社団法人 全国軽自動車協会連合会2020年度統計より

事業内容
ダイハツの新車の販売、中古車の販売、車両整備・修理・板金、部品・用品の販売、損害保険代理店業務など

▼取扱車種(新車)
【軽自動車】:ムーヴ、ムーヴカスタム、ムーヴキャンバス、タント、タントカスタム、ミライース、ミラトコット、タフト、キャスト、ウェイク、アトレーワゴン、コペン、ハイゼットトラック、ハイゼットカーゴ、ハイゼットキャディ
【小型/普通乗用車】:ロッキー、トール、ブーン、メビウス、アルティス
【福祉車両】:各種フレンドシップシリーズ
【特装車両】:各種特装車シリーズ

▼取扱品目
・新車
・中古車
・車検、法定12カ月点検など
・一般整備
・板金・塗装
・部品、用品
・クレジット
・自動車保険
・JAF
・ワンダフルパスポート(整備パック)
・延長保証プラン
など

PHOTO

ダイハツオリジナルの「ウェルカムスイーツ」と季節のドリンクでお客様をおもてなし。ちょっとした待ち時間もくつろいでもらえるような工夫を各店舗で行っています。

本社郵便番号 001-8577
本社所在地 北海道札幌市北区新琴似7条11-5-28
本社電話番号 011-761-8111
創業 1968年6月24日
現社名へ変更 1999年6月1日
資本金 4,000万円
従業員 438名※2023年2月1日現在
(うち男子349名、女子89名)
売上高 203億6,523万円(2022年3月実績)
代表者 代表取締役 藤原 昌彦
事業所 <札幌市内>
新琴似店
白石店
白石中央店
美しが丘店
南店
東店
宮の森店
発寒店

<札幌市外>
小樽店
倶知安店
滝川店
岩見沢店
江別店
千歳店
苫小牧店
函館店
北斗店

<他事業所>
本社
BPセンター
部品課[ダイハツ工業(株)北海道部品集約センター内]
PDIセンター
年間新車販売台数 2006年 10,716台
2007年 11,172台
2008年 11,459台
2009年 11,327台
2010年 11,807台
2011年 10,950台
2012年 14,528台
2013年 15,075台
2014年 15,213台
2015年 13,204台
2016年 12,966台
2017年 14,445台
2018年 14,586台
2019年 15,037台
2020年 13,440台
2021年 12,441台

※暦年ベースの販売台数
株主構成 ダイハツ工業(株) 100%出資
主な取引先 札幌、函館、苫小牧地区テリトリー内の一般ユーザー及び協力販売店、官公庁、各種の法人
取り扱い車種 【軽自動車】
■ムーヴ/ムーヴカスタム
■ムーヴキャンバス
■キャスト
■タント/タントカスタム
■ミライース
■タフト
■ミラトコット
■アトレーワゴン
■コペン
■ハイゼットトラック/ハイゼットカーゴ

【小型/普通乗用車】:ロッキー、トール、ブーン、メビウス、アルティス
【福祉車両】:各種フレンドシップシリーズ
【特装車両】:各種特装車シリーズ
平均年齢 39歳
沿革
  • 1968年 6月
    • (株)札幌ダイハツモータース設立
  • 1999年 6月
    • (株)函館ダイハツモータースと合併
      社名を「ダイハツ北海道販売(株)」に改称
  • 2004年11月
    • 苫小牧店&東店を改装
      新店舗スタンダードのオールダイハツ第一・第二号店として、苫小牧店・東店が新装オープン
  • 2005年 4月
    • (株)ダイハツPDIサービス北海道センターを併合
      資本金 4,000万円に変更
  • 2006年11月
    • 白石区・米里に「BP・部品センター」オープン
  • 2007年12月
    • 恵庭店・千歳店を合併
      千歳店を改装し、リニューアルオープン
  • 2008年 2月
    • 西店を閉店
      宮の森店として移転・新装オープン
  • 2008年 6月
    • 創立40周年を迎える
  • 2008年11月
    • 北店を閉店
      新琴似店として移転・新装オープン
  • 2013年10月
    • 函館店を改装し、リニューアルオープン
  • 2013年11月
    • 美しが丘店、新規開店
  • 2014年7月
    • 発寒店、新規開店
  • 2014年11月
    • 本社を札幌市白石区から札幌市北区新琴似へ移転

      本社移転に伴い、白石店を改装し、リニューアルオープン
  • 2015年10月
    • 部品課をダイハツ工業(株)北海道部品集約センター内に移転
  • 2015年11月
    • 白石中央店、新規開店
  • 2015年12月
    • PDIセンターを移転
  • 2018年6月
    • 創立50周年を迎える
  • 2020年10月
    • 岩見沢店をリニューアルオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.1日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 6名 10名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 0名 4名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修制度
【全職種共通】
■合同導入研修(マナー研修、車の基礎研修 等)

【営業職】
■職種別研修(商品知識、見積書作成、営業ロープレ 等)
■フォローアップ研修(年2~3回)
社内検定制度 制度あり
【営業職】
「直販営業スタッフ資格認定制度」 [1級・2級]
メーカー(ダイハツ工業(株))認定の営業スタッフ向け資格制度。
総合営業指標(車両販売・車検防衛率・自動車保険付保率・CS 等)の基準を達成し、学科試験・実技試験に合格したスタッフに与えられる資格。

※経験年数等の受験資格を要します。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
札幌学院大学、札幌国際大学、藤女子大学、北海道文教大学、北海学園大学、北星学園大学、札幌大学、千歳科学技術大学、北海商科大学、公立はこだて未来大学、函館大学、東海大学、北翔大学、北海道情報大学、北海道大学、小樽商科大学、北海道教育大学、神戸学院大学
<短大・高専・専門学校>
札幌国際大学短期大学部、北星学園大学短期大学部、北海道武蔵女子短期大学、大原簿記情報専門学校札幌校、北海道科学大学短期大学部、専門学校北海道自動車整備大学校、札幌科学技術専門学校、専門学校北日本自動車大学校、日本工学院北海道専門学校

他に
函館高等技術専門学院 など

採用実績(人数) 【2022年4月】
・営業職 大卒:5名、短大卒:1名
・事務職 大卒:1名、短大卒:1名
・整備職 専門卒6名、高卒1名

【2021年4月】
・営業職 大卒:4名、短大卒:2名
・事務職 短大卒:1名
・整備職 短大卒:4名

【2020年4月】
・営業職 大卒:6名、短大卒1名
・事務職 大卒:1名
・整備職 専門卒:3名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 11 4 15
    2021年 6 5 11
    2020年 6 5 11

先輩情報

「あなたから買ってよかった」がやりがいです
U.K
2019年
函館大学
商学部 商学科
函館北浜店 事務
PHOTO

取材情報

未来に向けて“繋がる育成”をキーワードに、人材教育に邁進中!
採用から研修まで魅力ある人材育成を目指し全力投球しています。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp68993/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ダイハツ北海道販売(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ダイハツ北海道販売(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ダイハツ北海道販売(株)の会社概要