最終更新日:2023/11/27

サイバーコム(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
宮城県、神奈川県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • IT系

マネジメントから最新技術まで学べる最高の環境

T.S
2013年入社
36歳
東京IT会計専門学校仙台校
ITビジネス学科
システムインテグレーション事業部
システム保守・運用業務(ネットワーク・サーバーエンジニア)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名システムインテグレーション事業部

  • 仕事内容システム保守・運用業務(ネットワーク・サーバーエンジニア)

現在の仕事内容

大手IT企業の社内システム保守・運用業務の主にネットワーク部分を担当しています。
最近は社内開発PJ向けの基盤提供サービスチームのリーダ業務が大部分を占めています。
運用業務の進捗管理や、問い合わせへの回答方針の決定等のマネジメント的な部分のみならず、
最新のネットワーク技術を使用している為、技術的に学ぶ部分も多く、とても有意義な仕事です。


1日のスケジュール

9:00~ 9:30 出社、メールチェック
9:30~10:00 運用定例(進捗管理や、課題確認等)
10:00~11:00 開発PJとの打合せ(基盤サービス利用におけるNW構成確認及び質問への回答等)
11:00~12:00 課題対応及びチームメンバが対応している問い合わせのサポート
12:00~13:00 昼休み
13:00~15:00 課題対応
15:00~16:00 開発PJとの打合せ(AMのPJとは別のPJ)
16:00~17:00 運用フローの確認及び改善に向けての打合せ
17:00~18:30 課題対応、残タスクの確認、退社


仕事をする上で心掛けていること

与えられた作業を淡々とこなすだけではなく、自ら進んで学び、出来ることを増やしていくこと。
運用・保守業務は定型化された作業が多く、与えられた業務をこなしているだけだと自分を成長させることが難しいので、自分が担当しているシステムにどういった技術が使われているかを調べたり、自身の業務をどうやったら効率化させられるかを考えたり、積極的に行動していくことを心掛けています。


自己分析の方法

私が実施した自己分析は以下です。
(1)現在に至るまでを振り返り、エピソードを洗い出す。
(2)同級生や教師、友人に自身の長所や短所、どのような性格に見えるかを聴く
(3)10年後、20年後の理想の自分を想像する。

(1)は面接の際の自己PRで話す内容を考えるきっかけになりますし、自身の価値観を再認識するきっかけにもなります。
(2)は自分の思っている長所、短所と他者からみた長所、短所にギャップがあることに気付くきっかけになりますし、客観的に評価してもらうことにより、より説得力のある長所、短所を話せるようになります。
(3)は10年後、20年後の理想の自分を想像することにより、今志望している会社でそれが実現できるかを改めて考えるきっかけになりますし、具体的なキャリアデザインを話せれば、会社への志望度の高さをアピールできます。


オフの過ごし方

1人で過ごす時は好きな漫画を読んだり、音楽を聴いて過ごしています。
親しい人と過ごす時は好きなバンドのライヴに行ったり、ショッピングに行ってリフレッシュしています。
後は小さい時から料理が好きなので、色んな料理を作ってレパートリーを増やしています。
オフでも何もしないでいると仕事の事を考えてしまってリフレッシュにならない時があるので、
没頭できる趣味があると良いと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. サイバーコム(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報