予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
毎年新卒採用を実施する当社は若手社員も多数活躍中。原動力である技術部門以外にも営業、人事、総務など様々なセクションで若手社員が成長しています。
メーカー、商社、小売、金融、通信、マスコミ, etc.社会は様々な産業や商業で成り立っています。インフラが整備され利便性が増す現代。快適な社会を生み出しているのは、PCやスマホ、工業機械、ロボット、車など電気制御されているものばかりです。もしそれらに「電源機器」がなければ、役割が果たせなくなり産業・商業はたちまちストップしてしまいます。三社電機製作所は、こうした機器に欠かせない電源装置を開発している企業です。■バーチャルパワープラント(VPP)計画を通じて社会貢献性の高いエネルギーを広める創業時から継承され続ける「電源機器」と高耐圧&大電流、損失電力を抑制する「半導体」の開発を進める当社。2016年からは経済産業省の補助事業であるVPP構築実証事業に参画。現在のエネルギー利用の見直しと効率化を目指しています。新たなエネルギーマネジメントの確立を通じて、地球規模の環境保全にも繋げていく計画です。既に、滋賀工場ではVPP実証用のパワコンを稼働させており、来るべき未来に向けて着実に歩み始めています。■海外マーケット開拓を目的とした人材採用の着手当社の事業は社会のインフラを支える技術力を有しており、活躍の場は日本国内だけにとどまりません。韓国や台湾、フィンランドには海外支店を、アメリカ、シンガポール、香港、中国には子会社を置き、国民性や各国のニーズに見合う事業を見極めながらシェアを広げるための拠点を開設しています。海外志向の強い人材が入社することで、当社が着手する海外マーケット拡大の計画スピードはさらに増していきます。新卒採用は当社の未来を支える人材発掘の場としても期待しているのです。■「withコロナ」にも対応可能なワークライフバランスの実現三社電機製作所では2020年のコロナウイルスのパンデミック以前から、社員が安心して働ける環境づくりに着手してきました。国内で最も流行した時は社員70%以上のテレワーク(製造部門除く)導入など、臨機応変に対応しています。元来実施していた小学3年生までの子どもがいる社員の時短勤務、有給取得率70%以上の維持・向上、社員全員が育休を取得しやすい環境の推進(男性の取得実績あり)などもwithコロナ時代に適した制度・環境になっています。
三社電機製作所 本社(大阪市)
<大学院> 大阪大学、神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、兵庫県立大学、滋賀県立大学、和歌山大学、三重大学、岡山大学、山口大学、徳島大学、九州大学、九州工業大学、明治大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学、関西大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、金沢工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、北陸先端科学技術大学院大学 <大学> 京都大学、大阪大学、神戸大学、京都工芸繊維大学、大阪府立大学、大阪市立大学、兵庫県立大学、滋賀県立大学、奈良女子大学、和歌山大学、電気通信大学、名古屋工業大学、三重大学、金沢大学、岡山大学、山口大学、徳島大学、九州大学、九州工業大学、早稲田大学、明治大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、日本大学、東京電機大学、金沢工業大学、福岡大学 <短大・高専・専門学校> 大阪公立大学工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校