最終更新日:2023/3/17

(株)エスユーエス【東証グロース市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • インターネット関連
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
京都府
資本金
4億3,209万円(2022年9月30日現在)
売上高推移
2022年9月期 104億円/2021年9月期 94億円/2020年9月期 89億円/2019年9月期 81億円/2018年9月期 71億円
従業員
1,754名(連結従業員数1,805名、2022年10月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

エンジニアが、世界で一番「自分」を歩める場所へ。<得意分野は最先端技術領域!>

<希望エリア限定採用>オンライン会社説明会開催! (2023/03/13更新)

PHOTO

*********************
ESなし!じっくり1対1で面接させていただきます。
*********************

■オウンドメディア『E-30!!!』
 https://e30.sus-g.co.jp/
■デジタルパンフレット
 https://recruit.sus-g.co.jp/digital-pamphlet/book/index.html


【会社説明会に関して】
先輩エンジニアの活躍、そしてエスユーエスのエンジニアへの想いをお伝えする「エンジニア向けオンライン会社説明会」を開催中です。
少しでもご興味があればぜひご参加ください!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
環境構築不要な「VRmeet(ブラウザ・アプリ版のメタバース)」や、自らの足で仮想空間を進む「MVR(ウォーク型 VR)」など、さまざまな自社開発商品があります。
PHOTO
幅広く経験を積み、スキルアップ・スキルチェンジが可能。XR・AIエンジニアを目指せる環境もあります。エンジニアとして自分らしい働き方を見つけてください。

AR/VR、メタバース、AI……得意分野は最先端技術領域!

PHOTO

さまざまな領域に携わり、どんな革新技術にも対応できる人材へ。

今、XR(AR/VR・MR・メタバース等)やAIの市場が急拡大中。アニメやゲーム、映像等のエンタメだけではなく、製造、医療・ヘルスケア、エネルギー等のあらゆる産業分野で導入が始まっています。
この領域でメキメキと頭角を現しているのがエスユーエス。2017年の東証グロース上場を機に最先端領域へと注力し、2019年にはAR/VR戦略子会社やAI研究所を設立。
さらに、他社に先駆けてメタバース構築にも着手し、訓練・研修へのAR/VR導入、製造現場でのAIの活用、不動産業界向けのVRモデルルーム開発等、企業課題を最先端技術で解決しています。
東証上場から5年間の売上成長率は236%!時代を読む先見性と確かな技術力で、今後も成長を加速させます。

会社データ

プロフィール

■日本で最高レベルのXR・AIエンジニアを目指せる教育環境がある!

たとえばXRエンジニアを目指す方は、関連会社が運営する「VRイノベーションアカデミー京都」にて、世界中でXRエキスパートや起業家を育成する「EON Reality社」のカリキュラムをベースに、XRを総合的に学習できます。第一期生としてこのXR研修を受講した2020年新卒入社の先輩たちは、現在3D動画制作やVRモデラーとして第一線で活躍しています。
またAI研修は、Python・統計検定・E資格などの基礎コースから、Kaggle(世界最大のデータサイエンティストコンペ)上位入賞を目指す応用コースまで充実の内容。日本を代表する「凄腕データサイエンティスト19人」に選出された当社AI研究所「SUS Lab」所長・古屋俊和氏から直接学ぶチャンスがあります。

■エンジニアだからこそ「ヒューマンスキル」を身につける!

「テクニカルスキル」の向上には「ヒューマンスキル」の向上が欠かせません。
経済産業省が提唱する「社会人基礎力」の考え方を中心に、ケーススタディやグループワークを駆使し、入社後3年間の「ヒューマンスキル」向上のための研修を実施しています。
モノづくりに対する熱い気持ち・苦労して身につけた技術を、最大限発揮するために欠かせないヒューマンスキル研修に、エスユーエスは全力で取り組んでいます。

■自ら将来を切り拓き、自分らしい働き方ができる力をつけよう!

1999年の創業から24年、エンジニアリングソリューション(技術アウトソーシング)をメインに成長してきた会社です。創業以来一貫して教育に力を注ぎ、会社に依存せずとも自ら将来を切り開ける技術とヒューマンスキルを併せ持つエンジニアを育ててきました。それは、最先端領域に注力する今も変わりません。大手優良企業の技術パートナーとして幅広く経験を積み、スキルアップはもちろん、目指す方向が変わったとしても転職することなくスキルチェンジが可能。十分な力を身につけてからの副業やフリーランスへの挑戦も後押ししています。エンジニアとして自分らしい働き方を選び、自分らしい生き方を見つける。エスユーエスなら、それが可能です。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
■IT分野・機械分野・電気/電子分野・化学/バイオ分野における技術者派遣・開発請負
■AR/VR教育およびAR/VRソリューション開発・販売
■AI教育およびAIソリューション
■ERP分野におけるコンサルティング・システム開発・導入支援
■その他ITを活用したサービス事業

ーー■エスユーエスの強み■ーー
近年、急速に発展しているXR・AI技術領域の開発にいち早く着手し、その事業化に成功しました。
既存の主力事業であるエンジニアリングソリューションを安定的に伸ばしながら、そこで得たノウハウを生かして最先端領域へと投資。
最先端技術による事業開発、新たな技術獲得、パートナー企業との業務提携、XR・AI教育へと取り組み、その成果を再び既存事業へと還元する好循環を生み出しています。

ーー■エスユーエスの成長性■ーー
1999年に京都にて2名でスタートした小さな組織は、創業から24年で全国7箇所に拠点を構える1800名規模の企業となりました。
特に東証グロース上場からの5年間の伸びは著しく、売上成長率は236%!
急速なDX化の広まりや最先端技術の活用によって企業規模がますます拡大しています。
今こそ、組織の成長とともに自らも大きく成長するチャンス!
熱く勢いのある会社で、5年後、10年後の会社と自分の姿にワクワクしながら、エンジニアとして大きく飛躍しましょう。

許可番号:労働者派遣事業 ( 派26-020056 )
     有料職業紹介事業( 26-ユ-020044 )

PHOTO

XR・AIなどの最先端技術領域をメインに、多種多様な開発・研究に携わる総合エンジニアリング企業です。

京都本社郵便番号 600-8008
京都本社所在地 京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町8
京都三井ビルディング5階
京都本社電話番号 フリーダイヤル 0120-643-401
東京オフィス郵便番号 141-0032
東京オフィス所在地 東京都品川区大崎1-6-4
新大崎勧業ビルディング7階
東京オフィス電話番号 03-6431-9332
設立年月日 1999年9月1日
売上高 104億円(2022年9月期)
資本金 4億3,209万円(2022年9月30日現在)
従業員 1,754名(連結従業員数1,805名、2022年10月1日現在)
売上高推移 2022年9月期 104億円/2021年9月期 94億円/2020年9月期 89億円/2019年9月期 81億円/2018年9月期 71億円
代表者 代表取締役社長 齋藤 公男
平均年齢 30.9歳(2022年9月30日時点)
公式サイト 【エスユーエスホームページ】
https://www.sus-g.co.jp/
【新卒採用サイト】
https://recruit.sus-g.co.jp/
【オウンドメディア『E-30!!!』】
https://e30.sus-g.co.jp/
本社およびオフィス 京都本社/京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町8 京都三井ビルディング5階

【関西エリア】
大阪オフィス/大阪市北区中崎西二丁目4番12号 梅田センタービル6階
神戸オフィス/兵庫県神戸市中央区御幸通4-1-1 TBM神戸ビル8F

【関東エリア】
東京オフィス/東京都品川区大崎一丁目6番4号 新大崎勧業ビルディング7階
横浜オフィス/神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー20階

【東海エリア】
名古屋オフィス/愛知県名古屋市中村区名駅三丁目22-8 大東海ビル7階

【中国エリア】
岡山オフィス/岡山県岡山市北区幸町8番29号 大樹生命岡山ビル4階
主要取引先 楽天(株)、ソフトバンクモバイル(株)、LINE(株)、(株)NTTデータ、Sky(株)、トランス・コスモス(株)、SCSK(株)、パナソニック(株)、三菱電機(株)、富士通(株)、オムロン(株)、ブラザー工業(株)、日産自動車(株)、本田技研工業(株)、(株)SUBARU、三菱自動車工業(株)、いすゞ自動車(株)、ダイハツ工業(株) 、アイシン精機(株)、 (株)豊田自動織機、(株)堀場製作所、三菱重工業(株)、(株)神戸製鋼所、川崎重工業(株)、京セラ(株)、ローム(株)、(株)ブリヂストン、(株)デンソー、(株)デンソーテン、(株)村田製作所、村田機械(株)、(株)GSユアサ、沖電気工業(株)、倉敷紡績(株) 、東洋紡(株) 、塩野義製薬(株) 、東和薬品(株)、宝ホールディングス(株)

トヨタグループ・日産グル―プ・キヤノングループ・関電グループ・GMOグループ・DMM.comグループ・東レグループ・日本電産グループ・ダイキングループ・グンゼグループ・トッパングループ・DNPグループ・コベルコグループ・積水グループ

※その他優良企業約400社 ※順不同・敬称略
関連会社 ■株式会社クロスリアリティ
 米国EON Reality社との業務提携契約によるVRイノベーションアカデミー京都の運営
 AR/VRソリューション(ハードウェア、ソフトウェア、プラットフォーム、アプリケーション、コンテンツ等)の販売・開発
■株式会社イーアセスメント
 HQ Profile(Human Quotient Profile(R))の販売・カスタマイズ
■プライムロード株式会社
 再生医療導入支援事業
■株式会社ストーンフリー(特例子会社)
 就労移行支援事業
 ものづくり事業(縫製品・日用品雑貨等の企画・製造・販売)
 BPO(業務代行)事業
沿革
  • 1999年
    • 9月:(株)エスユーエス創業(京都本社)
  • 2000年
    • 4月:大阪オフィス開設
  • 2001年
    • 4月:エンジニア育成のための独自システム、「SUS(skill up system)」開発・運用開始
      7月:社団法人京都府情報産業協会正会員認証
      10月:岡山オフィス開設
  • 2002年
    • 7月:東京オフィス開設
      12月:2002年度「関西IT活用企業百撰」優秀企業選出
  • 2003年
    • 3月:テクニカルスキル向上ツールSUS(Skill Up System)が京都市中小企業支援センターよりオスカー賞受賞、京都市目利き委員会からAクラス認定
      6月:名古屋オフィス開設
  •  
    • 11月 :プライバシーマーク取得、社団法人関西ニュービジネス協議会からNBK大賞(起業家部門)受賞
  • 2004年
    • 3月:2003年度「関西IT活用企業百選」優秀企業2年連続選出
  • 2005年
    • 3月:京都産業大学「自己啓発とキャリアプラン講座」受託学生に企業での働き方を教授する「ビジネススクール」開校、YESプログラム(厚労省若年者就職基礎能力修得支援)認定
  •  
    • 6月:HQ Profile等のアセスメントツールの研究開発を目的として、(株)イーアセスメント設立
  • 2006年
    • 4月:コンサルティング事業本部開設、産学による「Vインターンシップ研究会」立ち上げ(新聞掲載)、近畿経済産業局発行「研究者のキャリアアップ事例集、~産学官連携の世界で輝く研究者たち~」 SUS&HQを活用したエンジニア育成の取り組み掲載
  • 2009年
    • 8月:中央職業能力開発協会より「平成21年度長期失業者支援事業」受託
      9月:京都府より「ものづくり人材スキルアップ緊急対策事業」受託
  • 2010年
    • 4月: 厚生労働省より「緊急人材育成・就職支援基金事業」受託、大阪労働局・東京労働局より「平成22年度長期失業者支援事業」受託
      9月: オンラインeコマースシステム自社開発・運用開始(9月京都版/12月全国版)
  • 2013年
    • 4月:京都府より「京都ジョブパーク事業 大学生就職支援業務」受託
      10月:自社商品・サービス研究開発、エンジニアキャリアパスのためのSUS-Labを開始
  • 2014年
    • 5月: (株)ストーンフリー(特例子会社)設立
      10月:ITコンサルティング事業部開設
      11月:横浜オフィス・神戸オフィス開設
  • 2015年
    • 1月:新企業理念制定
      5月:コンプライアンス委員会設置
      10月:グループ中期経営計画スタート
  • 2016年
    • 8月:AI技術を活用した新規事業開発のため、「HAIQ」プロジェクト開始
      9月:Web制作・システム関連の受託開発ノウハウの継承のもと、経営合理化を目的として、株式譲渡により(株)Qriptを非子会社化 
  • 2017年
    • 1月:一般財団法人日本情報経済社会推進協会より「平成28年度プライバシーマーク制度貢献事業者表彰」を受賞 
      4月:人工知能エンジン「SUZAKU」を開発、特例子会社ストーンフリーにて、就労移行支援事業所スキルアップスマイル開所
      9月:東京証券取引所マザーズ市場に上場
  • 2018年
    • 3月:厚生労働省「優良派遣事業者認定制度」の優良派遣事業者に認定
      6月:京都府より「京都企業マッチング診断システム業務」を受託
      7月:AI(人工知能)搭載 採用マッチングソリューション「SUZAKU」リリース
      8月:事業モデル「社会人学校」を商標登録
  • 2019年
    • 1月:大宮オフィスをさいたま市大宮区に開設
      4月:VRおよびARに関するエンジニア育成とソリューションの販売・開発を目的として、(株)クロスリアリティを設立
      9月:学校法人三幸学園と当社が、(株)クロスリアリティの第三者割当増資を引き受ける出資契約を締結
  • 2020年
    • 4月:AIデザイナー育成講座を開講
      8月:大阪オフィスを大阪市北区中崎西に移転
      11月:日本の人事部主催のHRアワードにおいて「SUZAKU」が組織変革・開発部門で優秀賞を受賞
  • 2021年
    • 8月:再生医療の導入を希望する医療機関への支援を目的としてプライムロード株式会社を設立

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 12名 30名 42名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 12名 4名 16名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (98名中14名)
    • 2021年度

    リーダクラスである主任以上の割合です。 女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」にて、 2026年3月末までに、この割合を15%まで引き上げる目標を掲げています。

社内制度

研修制度 制度あり

■内定者研修
 社会人として・エンジニアとして活躍できるよう実施しています。
 内定者同士の絆を深めるための機会も設けています。
〇ビジネス基礎研修
 社会人として必要なビジネスマナー、コミュニケーション研修など
〇先輩エンジニアからのフォロー
 経験豊富な先輩エンジニアからのさまざまなアドバイスを気軽にもらえる環境です。

■入社後研修
 サポートスタッフが各拠点に常駐しており、入社後もいつでも気軽に分からないところを聞くことができます。
〇XR研修
 関連会社が運営する「VRイノベーションアカデミー京都」にて世界基準のカリキュラムを受講することができます。
〇AI研修
 応用コースでは、最先端AI研究における日本の第一人者である古屋氏から直接学ぶことが可能です。
〇e-Learning研修(Udemy・Schooなどを活用)
 全社員に支給している社用スマートフォンで、好きな時間に好きな場所でスキルを磨くことが可能です。
〇PL/PM(プロジェクトリーダー/マネージャー)研修
 PMBOK(プロジェクトマネジメント知識体系ガイド)に準拠するプロジェクト管理の概要を体系的に学習し、リーダーとして業務分析・進捗管理・課題管理など、プロジェクトの「実行責任者」を担う人材を養成します。

■ヒューマンスキル研修
 「テクニカルスキル」の向上には「ヒューマンスキル」の向上が欠かせません。
 経済産業省が提唱する「社会人基礎力」の考え方を中心に、ケーススタディやグループワークを駆使し、入社後3年間の「ヒューマンスキル」向上のための研修を実施しています。
 ※研修では、当社が開発したヒューマンスキル育成ツール『HQ Profile(R)』を使用。公的機関や1,600もの企業・団体においても活用され、高い評価を受けている独自プロダクトです。
自己啓発支援制度 制度あり

社内研修や資格取得支援制度が充実し、有志による勉強会も盛んな風土です。
実務と並行しながら、数ある成長の機会をとらえ、自らの実力を高めていくことができます。

■勉強会
 先輩エンジニアが講師を務めるハード/ソフト両面のさまざまなテーマ別勉強会の推進を行っています。
■資格取得支援制度
 規定に基づいた資格取得受験料の会社負担や、取得資格に応じた報奨金制度があります。
■専門分野別教育
 機械分野では、AutoCAD・SolidWorks・CATIA・Creoを各拠点に設置しています。

また、十分な力が身に着いたと感じたら

■フリーランスバリュー制度
 当社の正社員として一定の固定報酬や福利厚生、社会保障などの処遇を維持したまま、個人事業主のように所定期間に挙げた業績に連動した高い報酬を得ることが可能です。
■副業OK
 一般的に多い許可制ではなく「届出制」を採用し、誰でも報告するだけで自由に副業ができるようになっています。

などを利用して、より自分らしい働き方を実現することができます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
定期的にキャリアサポート担当との面談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、香川大学、関西学院大学、関東学院大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都情報大学院大学、群馬大学、工学院大学、神戸大学、首都大学東京、帝京大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京農工大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、富山県立大学、同志社大学、長岡技術科学大学、日本大学、兵庫県立大学、福井大学、福井県立大学、明星大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、会津大学、青山学院大学、秋田県立大学、足利工業大学、亜細亜大学、茨城大学、いわき明星大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、大手前大学、岡山大学、岡山学院大学、岡山県立大学、岡山理科大学、沖縄国際大学、香川大学、活水女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西国際大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北見工業大学、九州工業大学、九州産業大学、九州情報大学、京都大学、京都学園大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都造形芸術大学、京都府立大学、京都文教大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、金城学院大学、倉敷芸術科学大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸芸術工科大学、神戸国際大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、札幌大学、札幌学院大学、産業能率大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、島根大学、淑徳大学、首都大学東京、湘南工科大学、信州大学、城西大学、城西国際大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、大同大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、東京大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長浜バイオ大学、名古屋学院大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、奈良教育大学、南山大学、新潟工科大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、羽衣国際大学、花園大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、広島国際大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、佛教大学、法政大学、北海道情報大学、防衛大学校、武庫川女子大学、明治大学、名城大学、明星大学、目白大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜商科大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、早稲田大学、立命館アジア太平洋大学、大分大学、北九州市立大学、九州大学、鹿児島大学、熊本大学、佐賀大学、大阪市立大学、長崎大学
<短大・高専・専門学校>
麻生建築&デザイン専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、ECCコンピュータ専門学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪コンピュータ専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、大阪電子専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、大阪情報ITクリエイター専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、京都コンピュータ学院京都駅前校、近畿コンピュータ電子専門学校、神戸電子専門学校、国際情報工科自動車大学校、専門学校国際理工カレッジ、産業技術短期大学、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、東京工学院専門学校、東京電子専門学校、東北職業能力開発大学校(専門課程)、東北電子専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、奈良工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、HAL大阪、HAL東京、HAL名古屋、舞鶴工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、水戸電子専門学校、米子工業高等専門学校、読売理工医療福祉専門学校

エディス・コーワン大学、大原情報システム専門学校、大原簿記情報法律専門学校和歌山校、大阪電気通信大学短期大学部、京都職業能力開発短期大学校、東京デジタルテクニカル専門学校、日本工学院専門学校、名古屋高等技術専門学校

採用実績(人数) 2022年 151名
2021年 78名
2020年 210名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 138 13 151
    2021年 68 10 78
    2020年 182 28 210
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 151
    2021年 78
    2020年 210
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 3
    2021年 5
    2020年 37

先輩情報

目指したい姿を「公言」し、努力を重ねていました。
Y・T
2020年
VRコンテンツの設計・開発
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp70125/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)エスユーエス【東証グロース市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エスユーエス【東証グロース市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エスユーエス【東証グロース市場上場】の会社概要