最終更新日:2023/11/16

(株)バックスグループ

  • 正社員

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 専門コンサルティング
  • 広告
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
4億2,300万円(2022(令和4)年3月末現在)
売上高
219億6,500万円(2022(令和4)年3月期)連結
従業員
グループ合計480名(社員・契約社員合計/2022(令和4)年3月末現在)
募集人数
16~20名

【博報堂グループ】クライアントのパートナーシップとして課題解決に向けた企画立案ができる会社です。 ~多種多様なセルフプロデュースが実現できます!!!~

◆◇総合職採用◇◆(株)バックスグループ (2023/10/31更新)

PHOTO

\秋採用開催中!/
11月に説明会を2回実施予定です。
気になる方はお早目にご予約ください♪
11/21(火) 14:00~15:00
11/29(水) 14:00~15:00

▽当社採用HPを公開しております!▽
https://www.backs.co.jp/recruit/new/?utm_source=mynavi&utm_medium=referral

▼Instagram公開中!▼
ID:backsgroup___recruit

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創業よりセールスプロモーションに力を入れ取り組んできた当社。人と人とのつながりを大切にしながら、今後も新たなサービスを展開し成長し続けていきます。
PHOTO
単に販売促進をサポートするだけではありません。商品の販促・企画の立案~最終消費者への販売活動の結果分析まで、一貫して提供できることが強みとなっています。

岡田社長インタビュー

PHOTO

売り手市場だからこそ、活動中はより多くの企業を見てほしい。きっと今後に役立ちます。(岡田社長)

■バックスグループの事業の特性を踏まえた1番のアピールポイントは?

経営理念は「顧客とともに成長し、社会に貢献する」。この理念には今日に至るまでバックスグループの根源になる理由があります。
平成元年に携帯電話のサービスがスタートし、通信事業者と共にエリア拡大を実現してきました。1人1台となるまでに20年程かかりました。0から新しい産業を立ち上げ並走伴走しながらも、クライアントから「一緒に取り組んで行きませんか」と提案を受けて始まった事業。これが弊社の創業のきっかけとなっていると言えるでしょう。
常にパートナー企業としてお手伝いできる環境下に有り続けられる事、実現できている事が強みになっていると思いますし、35年間ひたむきに積み重ねてきた実績が理念の証です。

■バックスグループにおいて、社員は営業パートナー。具体的にクライアントに向けてどの様に組み込んでパートナーシップを築いているのでしょうか?

我々の業界で存続している会社の共通点は「運営管理能力」ではないかと。クライアントのマーケット拡大をキャッチアップし分析し、どの様なクオリティを保ちながらサービス提供ができるのかを常に考え創造しながら共に歩んできました。上質な品質管理を遂行できたことが今でも評価されているのだと思います。また「営業」というキーワードを良く耳にしますが、当社が「ラウンダー」という職種を開拓してきたことにあります。当時は商品やサービスを購入・体感して頂く場がない中で取り組んだスタイルでした。フォローアップを兼ね備えた「メーカーの営業フォロー」を取り入れ提案し続けてきた結果、今では「ラウンダー」と言う呼称は弊社の商標にもなっています。
これからの時代は待っているだけでなく、オペレーション管理能力とラウンダーと言う二層のベースを持ち「新しい何かを生み出し」「提案・実現」し続けなければいけません。今では「行政サービス支援」等、官公庁自治体業務への拡大化もしています。多種多様なクライアントと社員と一緒に創り上げて実現していく会社でなければ本当のパートナー企業にはなれないと実感しています。次世代のみなさんと共にクライアントに向けた「企画立案・提案・実現」はこれからもやり続けていきたいですね。

各部署の紹介はこちら↓
https://job.mynavi.jp/23/pc/corpinfo/displayMypageTop/index/?corpId=70340

会社データ

プロフィール

■求める新入社員像は?

これからの新入社員には自分の資質を把握し、最大限どこまで会社、仕事に活かせるかだと考えています。自分の資質を把握し会社の中で仕事をすることで生まれること、それは…
・自分の役割が理解でき明確化され、目標設定化と成し遂げる実行力が生まれる
・仕事が面白いと感じられる興味意欲が生まれる
・失敗を恐れないチャレンジ精神から導く課題作りと問題解決ができるようになる
ご自身のキャリアやスキルアップと共に会社の成長にも繋がっていく筈です。

<バックスグループが求める具体的な人材>
1.接客・販売の経験がある人(職種、商材問いません)。
2.自分を発信できるツールが様々ある現代社会の中で、自身の発信能力(セルフプロデュース)が高い方が溢れています。自分や会社の魅力を伝える事が得意な方は弊社の事業特性を活かしたセルフプロデュースが実現できると思います。
3.目の前にある事をやり切る人。考える力も勿論大切ですが、何よりも心身の健康と体力が必要だと考えています。最初は解らなくても、心身の健康と体力、自分の資質を信じて業務を遂行していけば、仕事の量から質への転換はいずれできる様になります。目の前のことをやり切る意志の強さが大切ですね。
当社の募集媒体を見ていただいた皆さんに、何かひとつでも胸に刺さる事があれば、まずは飛び込んできて欲しいですね。皆さんにお会いできる機会があれば、バックスグループ社員として時代にマッチした付加価値のある人材へと育んでいきたいです。

■入社後2-3年で成長してほしい点はありますか。会社としての成長目標、道しるべをお聴かせください。
「プロフェッショナルな人になりましょう」を目標としています。
株主でもある株式会社博報堂の今年度の活動方針に「専門人材サービス」が掲げられ、バックスグループ全体の目標です。
入社後「自分はどの分野のプロを目指すのか」を考えながら、得意分野をうまく仕事に結びつけ、専門人材へと育っていって欲しい。当社に専門人材が集えば、更なるプロフェッショナル集団会社に成長していくことでしょう。
バックスグループを活用しながら皆さんの力で新しいサービスが始まってもいい。是非、「自分はこの分野では負けない」と言ったものを創出して欲しいですし、その為なら会社も全面的に環境サポートしていきたいです。

≪代表取締役社長/岡田努≫

事業内容
■営業・販売支援事業
大手メーカーや通信キャリアを中心に商品の販促・企画の立案~最終消費者への販売活動まで、一貫したプロセスを提供しています。

クライアントと共同で、商品を魅力的に訴求できる方法や戦略を「立案」「企画」するだけでなく、売場における販促活動も行います。
消費者の購買意欲をかきたて、商品の持つ価値に気づいてもらうことができるのは、お店で商品を販売しているスタッフだと考えているからです。
私たちは、商品ブランドのイメージの伝達という重要な役割をクライアントから担っています。

○流通営業支援
店舗側と商品の配置場所、配荷促進、追加オーダーの受注活動など様々な交渉を行います。また、消費者に商品の魅力をアピールできるような売場作りの提案も行っていきます。

○店頭行動リサーチ
「消費者は一体どんな商品を望んでいるのか?」といったクライアントの疑問に対して、私達は現場の”生”の情報を効率的に収集・加工・分析し、新しい商品の開発から営業・販売戦略立案まで、支援領域を広げています。

■HR事業
○人材派遣
営業分野:営業職、ラウンダー等、テレフォンコミュニケーター等
販売分野:販売スタッフ、デモンストレーター、サンプリング等
○人材紹介

■公共向けサービス
○訪問サービス
年金機構や地方公共団体等の公的機関からの委託により、制度のご案内や収納代行業務を行っております。

○コールセンター
・税金・公共料金のご案内・収納業務
・税金・公共料金の口座振替勧奨業務
・特定検診の受診勧奨

○公共窓口サービスの代行業務
・住民記録関連業務
・国保・介護保険関連業務
・自動車税窓口・収納関連業務
・図書館ご案内・受付業務

■その他の提供サービス
○コンタクトセンターサービス
店頭で培ってきた人材サービスのノウハウや情報を活かし、トークスクリプトの作成やロールプレイング研修を実施することでお客様の人材に関する問題解決に貢献します。

○ITサポート
応募者のエントリーから教育研修、実績管理まで、人材活用の効率化にスマホを利用した遠隔システムで対応しています。
自社開発システムであるSP-Manager(モバイル日報システム)は、煩雑なスタッフ管理を効率化し、現場状況をリアルタイムで把握することが可能なシステムです。

(派)13-302148

PHOTO

新たに展開する事業として、学校や都庁・年金関係などの公共向けサービスにも注力しています。社会貢献度の高い業務も増え、当社のさらなる安定につながっています。

本社郵便番号 170-0013
本社所在地 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル 14F
本社電話番号 03-6626-5939(人事直通)
設立 1989年4月14日
資本金 4億2,300万円(2022(令和4)年3月末現在)
従業員 グループ合計480名(社員・契約社員合計/2022(令和4)年3月末現在)
売上高 219億6,500万円(2022(令和4)年3月期)連結
支店 ■支店(24拠点)

札幌/青森/仙台/新潟/水戸/高崎/長野/宇都宮/大宮/千葉/池袋/立川/横浜/静岡/名古屋/金沢/梅田/高松/岡山/広島/福岡/鹿児島/沖縄
関連会社 ■(株)スマートコミュニケーションズ
■ジェイビートゥビー(株)
■(株)リクエスト
■(株)SBC
■(株)グッドライフビジネスサポート
■(株)アイヴィジット
主な取引先(民間) KDDI株式会社、LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社、ソフトバンク株式会社、ダイソン株式会社、株式会社ルミネアソシエーツ、株式会社ヤマダデンキ 、株式会社グループセブ ジャパン(T-fal) (敬称略、順不同)
主な取引先(公共) 日本年金機構、独立行政法人日本学生支援機構、厚生労働省(敬称略、順不同)
平均年齢 36.7歳
沿革
  • 平成元年4月
    • 人材を介した営業支援のアウトソーシングを事業目的とした(有)バックスを設立
  • 平成11年11月
    • 人材派遣業開始
  • 平成13年 9月
    • JASDAQ市場に上場 (証券コード:4306)
  • 平成19年 4月
    • 人材紹介事業を開始
  • 平成21年12月
    • (株)リクエストと業務提携
  • 平成21年12月
    • ジェイビートゥビー(株)を子会社化
  • 平成23年 9月
    • クロス・コンセプト(株)を子会社化
  • 平成23年12月
    • 博報堂グループ入り
  • 平成26年 1月
    • クロス・コンセプト(株)を吸収合併
  • 平成29年 4月
    • (株)リクエストの株式を取得(子会社化)
  • 平成29年 10月
    • (株)グローバルパワーの株式を取得(関連会社)
  • 平成30年 12月
    • (株)SBCの株式を取得(子会社化)
  • 令和2年 12月
    • (株)アイヴィジットの株式を取得(子会社化)

働き方データ

  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 10名 1名 11名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 10名 1名 11名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、OJT、階層別研修、博報堂グループの研修への参加

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、大阪学院大学、大谷大学、大妻女子大学、沖縄国際大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、九州産業大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、久留米大学、高知県立大学、國學院大學、佐賀大学、札幌学院大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、島根県立大学、信州大学、順天堂大学、成城大学、西南女学院大学、専修大学、仙台白百合女子大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、筑紫女学園大学、千葉大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、新潟薬科大学、日本大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡県立大学、福岡女子大学、佛教大学、文京学院大学、法政大学、北陸学院大学、北海学園大学、宮崎大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学

※過去5年分実績

採用実績(人数)     2020年  2021年  2022年 
------------------------------------------
大卒   11名    10名    10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 6 10
    2021年 2 8 10
    2020年 6 5 11

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp70340/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)バックスグループの会社概要