予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
まずはお気軽にWEB説明会にご参加ください!
就職先としての企業選びの基準には雰囲気や業種など色々あるかと思いますが、何といっても会社の安定性にも繋がる「確固たる強み」を持っているか?という点が大きいのではないでしょうか。当社の強みは製鋼スラグ処理量が日本一であることです。製鋼スラグとは製鉄所で鋼が造られるときに副産物として出てくる物で、日本国内で1年間に約2000万t発生しています。その製鋼スラグの約30%を当社の技術力で鉄を選別、分離することでリサイクルし、有効活用しています。また近年はこれまで約70年間培った技術を基に鉄鋼分野以外のリサイクル事業も拡大しています。新たな分野に挑戦することでさらに多くの選別技術、ノウハウを蓄積しています。お客様から「こんな物リサイクル出来ますか?」「この中から、ある物質を取り出したい」などのご依頼をいただき、提案させていただく中で当社の現場力も蓄積され、感謝の言葉をいただくことも多いです。私たちの取り扱う原料はいわゆる廃棄物が多く、状態も安定していないので、リサイクルする中でトラブルもありますが、社員同士の組織力でそれを乗り越えたときには大きな喜びや自分自身の成長、達成感を味わうことができます。また当社のリサイクルで得られた製品をお客様に原料として使っていただくことで、資源の消費量とCO2発生量を大きく減らすことができており、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に大きく貢献している会社であると言えます。
私たち「日本磁力選鉱(株)」は1949年、北九州にて事業をはじめました。漢字ばかりの固いイメージ&何をしている会社か、と思われるかもしれませんが「日本」で「磁」石の「力」を使い「鉱」物を「選」別する会社です。創業時、製鉄所で鉄資源の回収を行っていたことからこの社名になっています。会社を興した時から続く「鉄鋼リサイクル事業」を軸に、様々な資源のリサイクルを行っています。携帯電話などの小型家電からレアメタルを回収したり、充電池バッテリーの資源化にも取り組んでいます。当社では、大学の専攻を問わず人材育成に力を入れており様々な将来を目指すことができます。私たちはこれからも人を中心に置き大切にする伝統の社風を貴び「和(なごみ)」の精神を基本として会社の経験だけではなく、会社以外の経験・時間も大事にすることで充実した生活を送れるようありたいと思っています。日本磁力選鉱は人のつながりを大切にし、皆さんの“やる気”“挑戦”を後押しします。
<大学> 九州大学、熊本大学、九州工業大学、北九州市立大学、佐賀大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、山口大学、島根大学、愛媛大学、福岡大学、福岡工業大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、近畿大学、日本経済大学(福岡)、西日本工業大学、日本文理大学、大阪工業大学、岡山理科大学、崇城大学、千葉工業大学 <短大・高専・専門学校> 北九州工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、東筑紫短期大学、西南女学院大学短期大学部、西九州大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp70363/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。