予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。今後の説明会の開始は未定ですが、エントリー者の方に説明会に関わる情報を配信していきますので、まずはエントリーをお願いいたします。(※エリア基幹職は現在受付を停止しております)
時間休制度やリフレッシュ休暇制度などワークライフバランスが取れた環境で働くことができるということも魅力の一つです。
2010年に創立100周年を迎えた共立。昭和初期の産業恐慌に対応するために本格的に損害保険業に乗り出して以来、日本企業、そして日本社会の成長を支えてきました。1970年代には日本企業の海外進出に伴い、日本の保険代理店として初めて香港に現地法人を設立。さらに、1996年の「保険自由化」を受けて、日本初の保険ブローカーの設立や、リスクマネジメント部門の分社化など、時代に合わせた変化を遂げてきました。当社では、札幌から福岡まで、国内11拠点もの広範囲なネットワークを通じて、全国のお客様をフルカバーします。また企業のグローバル化が急速に進展する中、海外展開している数少ない保険仲介業者として、進出日系企業の現地での保険手配や保険金請求手続きなどを手厚くサポートします。欧米においても、グループの共立インシュアランス・ブローカーズ(株)が提携する有力保険ブローカーと連携しながら、海外での保険手配・管理のサポートを行っています。共立はこれまで、政府関係、官公庁、独立行政法人といった公共分野から、石油コンビナート、巨大レジャーランドなどの大規模施設まで数多くの大規模プロジェクト案件に参画してきました。それを可能にしたのは、共立の産業分野における豊富な経験、高度なリスク分析力と保険設計能力、透明性の高い業務内容に対する高い評価です。政治、経済、自然災害…世界には様々なリスクが潜んでおり、海外に進出する日本企業もそのリスクと無縁ではいられません。創立以来変化の歴史を刻んできた共立も、さらなる成長が求められています。損保・生保、国内・海外の枠を超え、防災提案やメンタルヘルス対策などにも踏み込んだ幅広いリスクマネジメント提案…など取り組むべきテーマはたくさんあります。みずほフィナンシャルグループというバックボーンや損害保険会社26社、生命保険会社22社(2023年1月時点)との広範な取引を活かし、グループ合計で300名前後の会社ですが、総合力を結集することによりプロフェッショナルなサービスを提供していきます。
共立の強みは、企業保険とリスクマネジメントに関するあらゆるニーズに対応できる組織と、それを支える高度な専門スキルを兼ね備えている事です。企業の保険ニーズを的確にヒアリングし、オーダーメイドの保険設計を行います。
近年の企業が抱えるリスクは多岐にわたります。新入社員は先輩社員によるOJT指導を中心に、保険の知識等を身に着けていきます。
管理職(グループ会社含む)以上の人数となります。
<大学院> 芝浦工業大学、信州大学、成蹊大学、東京理科大学、東京都市大学、早稲田大学 <大学> 青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、大阪経済大学、大妻女子大学、小樽商科大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、京都産業大学、甲南大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡英和学院大学、上智大学、女子栄養大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、中央大学、津田塾大学、桐蔭横浜大学、東京大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京女子大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、弘前大学、福岡大学、福島大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、龍谷大学、早稲田大学、和洋女子大学、共立女子大学、東北学院大学、聖心女子大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp70468/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。